- 2025年10月01日
  
 - 第369号 最低賃金
  
 - 2025年09月01日
  
 - 第368号 関税とは
  
 - 2025年08月01日
  
 - 第367号 インボイスの調査対応
  
 - 2025年07月02日
  
 - 第366号 源泉所得税の納付お忘れなく,令和7年分路線価発表,所得税の基礎控除の見直し
  
 - 2025年03月21日
  
 - 第365号 令和7年度税制改正
  
 - 2025年01月01日
  
 - 第364号 あけましておめでとうございます 178万円の壁
  
 - 2024年12月01日
  
 - 第363号 役員報酬・損金不算入
  
 - 2024年11月01日
  
 - 第362号 年末調整と定額減税
  
 - 2024年10月01日
  
 - 第361号 災害により損害を受けた時 、年金・一部停止になる場合
  
 - 2024年09月01日
  
 - 第360号 振り返れば30年,遺言のお勧め
  
 - 2024年08月01日
  
 - 第359号 相続登記の申請義務化 ,令和6年分の路線価図等の公開、
  
 - 2024年07月01日
  
 - 第358号 令和6年分の路線価図等の公開、脱税は犯罪
  
 - 2024年06月01日
  
 - 第357号 定額減税額 給与明細に明記,
  
 - 2024年05月01日
  
 - 第356号 相続税精算課税
  
 - 2024年04月01日
  
 - 第355号 確定申告を終わって、贈与税の配偶者控除、令和6年公示地価
  
 - 2024年03月01日
  
 - 第354号 申告時の住所等と源泉徴収票の住所等、マイナンバー、3,000万円の特別控除
  
 - 2024年02月01日
  
 - 第353号 令和6年定額減税、定額減税の実施方法
  
 - 2024年01月09日
  
 - 第352号 源泉所得税の納付
  
 - 2023年12月01日
  
 - 第351号 インボイスの経理、電子取引データの保存方法
  
 - 2023年11月01日
  
 - 第350号 給与所得者の扶養控除等申告書等の保存,インボイス登録件数,インボイスへの準備 買い手側
  
 - 2023年10月01日
  
 - 第349号 インボイス制度開始
  
 - 2023年09月01日
  
 - 第348号 インボイス制度適用開始
  
 - 2023年08月01日
  
 - 第347号 令和5年路線価発表、電子証明書
  
 - 2023年07月01日
  
 - 第346号 令和5年路線価発表、夫婦間贈与、
  
 - 2023年06月01日
  
 - 第345号 生前贈与 不動産登記法改正
  
 - 2023年05月01日
  
 - 第344号 インボイスQ&A インボイス番号登録後
  
 - 2023年04月01日
  
 - 第343号 令和5年度税制改正、公示価格
  
 - 2023年03月01日
  
 - 第342号 確定申告期限,インボイス登録申請業者,住民税申告不要制度が廃止,専業主婦の預金
  
 - 2023年02月01日
  
 - 第341号 確定申告が始まります インボイス制度の心配 年金から控除されるもの
  
 - 2023年01月01日
  
 - 第340号 令和5年度税制改正
  
 - 2022年12月01日
  
 - 第339号 年末調整手続きの電子化、国税・地方税スマホアプリ納付
  
 - 2022年11月01日
  
 - 第338号 加算税の加重措置
  
 - 2022年10月01日
  
 - 第337号 国税局・税務署をかたった不審なメール、雇 用 保 険 料 U P、カード会社からの請求明細書と仕入税額控除
  
 - 2022年09月01日
  
 - 第336号 最低賃金up、国税・地方税 ダイレクト納付
  
 - 2022年08月01日
  
 - 第335号 インボイス番号登録通知書、生前贈与
  
 - 2022年07月01日
  
 - 第334号 源泉所得税の納付、令和4年分の路線価図等の閲覧について
  
 - 2022年06月01日
  
 - 第333号 免税事業者のインボイス申請
  
 - 2022年05月01日
  
 - 第332号 税務申告の方法
  
 - 2022年04月01日
  
 - 第331号 振替納税の振替日、令和4年税制改正、国税庁、e-Taxの接続障害
  
 - 2022年03月01日
  
 - 第330号 確定申告期限の延長ならず、上場株式の配当所得の確定申告
  
 - 2022年02月01日
  
 - 第329号 確定申告が始まります、「チャットボット(Chatbot)」って 何?
  
 - 2022年01月06日
  
 - 第328号 あけましておめでとうございます、源泉所得税の納付をお忘れなく、電子帳簿等保存法、所得拡大促進税制
  
 - 2021年12月01日
  
 - 第327号 年末調整・署名・押印・
  
 - 2021年11月01日
  
 - 第326号 年末調整 適格請求書発行事業者の登録申請
  
 - 2021年10月01日
  
 - 第325号 適格請求書発行事業者の登録申請
  
 - 2021年09月01日
  
 - 第324号 東京都最低賃金、1,041円に改正、消費税軽減税率8% シリーズ
  
 - 2021年08月01日
  
 - 第323号 令和3年の住宅ローン控除、消費税軽減税率8% シリーズ
  
 - 2021年07月01日
  
 - 第322号 源泉所得税の納付、加算税一覧、令和3年分の路線価の閲覧について
  
 - 2021年06月01日
  
 - 第321号 内藤祐介税理士事務所創立1周年,消費税軽減税率8% シリーズ、        相続税の納付
  
 - 2021年05月01日
  
 - 第320号 所得税・消費税の納付忘れないで、パートやアルバイトの人の源泉徴収、帳簿書類の保存期間
  
 - 2021年04月01日
  
 - 第319号 インボイス制度、固定資産税の評価替、登録免許税、不動産取得税
  
 - 2021年03月01日
  
 - 第318号 確定申告の納付期限
  
 - 2021年02月01日
  
 - 第317号 確定申告が始まります
  
 - 2021年01月01日
  
 - 第316号 源泉所得税の納付  不動産取得税
  
 - 2020年12月01日
  
 - 第315号 今月は年末調整です  相続でアパート等取得した場合の注意
  
 - 2020年11月01日
  
 - 第314号 配偶者居住権
  
 - 2020年10月01日
  
 - 第313号 年末調整
  
 - 2020年08月01日
  
 - 第312号 相続税の用意していますか? 国税・特例猶予
  
 - 2020年08月01日
  
 - 第311号 ひとり親控除 新型コロナウイルス感染症等対応措置
  
 - 2020年07月01日
  
 - 第310号 源泉所得税の納付忘れずに!
  
 - 2020年06月01日
  
 - 第309号 内藤祐介税理士事務所の誕生、持続化給付金
  
 - 2020年05月01日
  
 - 第308号 東京都感染拡大防止協力金
  
 - 2020年04月01日
  
 - 第307号 事業主への支援、助成金
  
 - 2020年03月01日
  
 - 第306号 確定申告期限と振替期日、上場株式等の譲渡損失
  
 - 2020年02月01日
  
 - 第305号 令和元年分確定申告の受付期間、給与所得者で確定申告が必要な人、預金通帳の印紙税
  
 - 2020年01月01日
  
 - 第304号 源泉所得税の納付 相続税の申告事績の概要
  
 - 2019年12月01日
  
 - 第303号 年末調整
  
 - 2019年11月01日
  
 - 第302号 ポイント還元事業
  
 - 2019年10月01日
  
 - 第301号 消費税10%に
  
 - 2019年09月01日
  
 - 第300号 永嶋税理士事務所通信第300号
  
 - 2019年08月01日
  
 - 第299号 嫡出子でない子の相続分、来月は永嶋税理士事務所通信第300号
  
 - 2019年07月01日
  
 - 第298号 令和元年の路線価、民法相続法の改正
  
 - 2019年06月01日
  
 - 第297号 納税者が死亡したときの準確定申告
  
 - 2019年05月01日
  
 - 第296号 国税庁 新元号に関するお知らせ
  
 - 2019年04月01日
  
 - 第295号 平成31年度税制改正案成立
  
 - 2019年03月01日
  
 - 第294号 確定申告と振替納税日、確定拠出年金
  
 - 2019年01月18日
  
 - 第292号 源泉所得税納付、消費税率10%へ、住宅ローン控除期間13年間、ふるさと納税
  
 - 2019年01月18日
  
 - 第293号 ID・パスワード方式による申告、納税者が死亡したときの確定申告(準確定申告)
  
 - 2018年12月01日
  
 - 第291号 年末調整、地積規模の大きな宅地の評価
  
 - 2018年11月01日
  
 - 第290号 遺産分割協議の期限10年、印紙税軽減措置の延長
  
 - 2018年10月01日
  
 - 第289号 ホームページリニューアル・タックスアンサーコード一覧更新
  
 - 2018年09月01日
  
 - 第288号 消費税・軽減税率
  
 - 2018年08月01日
  
 - 第287号 接待交際費
  
 - 2018年07月01日
  
 - 第286号 平成30年分の路線価、印紙の形式改正、公益法人への遺贈
  
 - 2018年06月01日
  
 - 第285号 永嶋税理士事務所のHP、仮想通貨
  
 - 2018年05月01日
  
 - 第284号 家なき子 小規模宅地の特例
  
 - 2018年04月01日
  
 - 第283号 民間給与実態統計調査、配偶者控除・配偶者特別控除の改正
  
 - 2018年03月01日
  
 - 第282号 海外での収入
  
 - 2018年02月01日
  
 - 第281号 確定申告が始まります、つみたてNISA
  
 - 2018年01月01日
  
 - 第280号 与党税制大綱、脱炭素革命
  
 - 2017年12月01日
  
 - 第279号 年末調整、医療費控除
  
 - 2017年11月01日
  
 - 第278号 広大地の評価の廃止、士業の境
  
 - 2017年10月01日
  
 - 第277号  遺言をしましょう、マイクロソフトEdge
  
 - 2017年09月01日
  
 - 第276号  親の土地に子供が家を建てたとき
  
 - 2017年08月01日
  
 - 第275号  私道の用に供されている宅地の評価、年金受給 必要期間10年
  
 - 2017年07月03日
  
 - 第274号  路線価公表、7月10日納付期限お忘れなく!
  
 - 2017年06月01日
  
 - 第273号 都市緑地法等の一部を改正、領収書に貼る印紙
  
 - 2017年05月01日
  
 - 第272号 相続税の申告要否判定コーナー、振替納税の領収書送付取りやめのお知らせ
  
 - 2017年04月01日
  
 - 第271号 グループ法人税制
  
 - 2017年03月01日
  
 - 第270号 確定申告、ふるさと納税ワンストップ特例制度
  
 - 2017年02月01日
  
 - 第269号 セルフメディケーション税制
  
 - 2017年01月01日
  
 - 第268号 消費税軽減税率
  
 - 2016年12月01日
  
 - 第267号 年末調整と住民税の特別徴収徹底!
  
 - 2016年11月01日
  
 - 第266号 1,000万円以上の固定資産の取得
  
 - 2016年10月01日
  
 - 第265号 パート従業員の社会保険
  
 - 2016年09月01日
  
 - 第264号 消費税率引き上げ時期の変更に伴う税制上の措置
  
 - 2016年08月01日
  
 - 第263号 貸倒損失と内容証明郵便
  
 - 2016年07月01日
  
 - 第262号 28年分の路線価図等の公開、源泉所得税の納付、印紙の交換ご存じですか?
  
 - 2016年06月01日
  
 - 第261号 消費税10%がまたもや先送り、ふるさと納税計算式
  
 - 2016年05月01日
  
 - 第260号  働きながら子育てする人を支援する三世代同居のための改修工事についての税額控除
  
 - 2016年04月01日
  
 - 第259号  28年度税制改正、空き家の発生を抑制するための措置
  
 - 2016年03月01日
  
 - 第258号   28年度税制改正、自己破産と非免責債権、建物付属設備の減価償却は定額法に
  
 - 2016年02月01日
  
 - 第257号   確定申告が始まります。個人住民税の特別徴収、財産債務明細書の見直し
  
 - 2016年01月01日
  
 - 第256号    住民基本台帳カードの電子証明書の更新、競馬の馬券の払戻金に係る課税、相続税のご相談
  
 - 2015年12月01日
  
 - 第255号   年末調整と番号、相続で取得した株式を売却した時
  
 - 2015年11月01日
  
 - 第254号   法人番号、源泉徴収票と個人番号
  
 - 2015年10月01日
  
 - 第253号   年末調整と「給与所得者の扶養控除等申告書」
  
 - 2015年09月01日
  
 - 第252号   地方法人税が創設されました
  
 - 2015年08月01日
  
 - 第251号  平成27年度 地方法人税が創設されました 消費税の軽減税率
  
 - 2015年07月01日
  
 - 第250号  平成27年度 路線価 マイナンバー制度第 3弾
  
 - 2015年06月01日
  
 - 第249号  マイナンバー制度第 2弾
  
 - 2015年05月01日
  
 - 第248号   マイナンバー制度
  
 - 2015年04月01日
  
 - 第247号   新規設立法人の消費税
  
 - 2015年03月01日
  
 - 第246号   国民年金の前納 親の土地に子供が家を建てたとき
  
 - 2015年02月01日
  
 - 第245号   確定申告 非居住者親族の扶養控除 ふるさと納税
  
 - 2015年01月01日
  
 - 第244号  住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置
  
 - 2014年12月01日
  
 - 第243号  年末調整 通勤手当 個人事業者の記帳・帳簿等の保存
  
 - 2014年11月01日
  
 - 第242号  いよいよ番号制度
  
 - 2014年10月01日
  
 - 第241号   今でしょ! 相続税を考える
  
 - 2014年09月01日
  
 - 第240号  永嶋税理士事務所通信20周年
  
 - 2014年08月01日
  
 - 第239号  社会保険の加入
  
 - 2014年07月01日
  
 - 第238号  今年の路線価発表 税務調査の事前通知
  
 - 2014年06月01日
  
 - 第237号  来年から相続税が高くなります
  
 - 2014年05月01日
  
 - 第236号  給与と税額控除
  
 - 2014年04月01日
  
 - 第235号  今日から消費税8%、領収書の印紙税は5万円以上、外国通貨でのレシート
  
 - 2014年03月01日
  
 - 第234号  来月から消費税8%
  
 - 2014年02月01日
  
 - 第233号 確定申告 国外財産調書制度の創設 消費税8%のお願い
  
 - 2014年01月01日
  
 - 第232号 平成26 年度税制改正大綱
  
 - 2013年12月01日
  
 - 第231号 年末調整
  
 - 2013年11月01日
  
 - 第230号  番号制度の導入、時給869円
  
 - 2013年10月01日
  
 - 第229号  消費税率UP8%,NISA口座
  
 - 2013年09月01日
  
 - 第228号  退職金に係る税金
  
 - 2013年08月01日
  
 - 第227号  新入職員の紹介、参院選で自民党が圧勝
  
 - 2013年07月01日
  
 - 第226号  交来年から変わる相続税
  
 - 2013年06月01日
  
 - 第225号  交際費限度額の改正、平成25年分路線価図・閲覧
  
 - 2013年05月01日
  
 - 第224号  法人税率が下がります、試験研究費の税額控除制度、公益法人制度改革の進捗と成果
  
 - 2013年04月01日
  
 - 第223号  25年度所得税法等改正法案成立、教育資金の一括贈与に係る贈与税
  
 - 2013年03月01日
  
 - 第222号  「ヘルプマーク」ってご存知ですか、所得税の確定申告
  
 - 2013年02月01日
  
 - 第221号  平成25年度税制改正大綱
  
 - 2013年01月01日
  
 - 第220号  復興特別所得税・法人税
  
 - 2012年12月01日
  
 - 第219号 年末調整です 国民年金の後納制度
  
 - 2012年11月01日
  
 - 第218号 年末調整が近づきました ノーベル賞と所得税
  
 - 2012年10月01日
  
 - 第217号 民間給与実態統計調査
  
 - 2012年09月01日
  
 - 第216号 会社更生法とゴルフ会員権
  
 - 2012年08月01日
  
 - 第215号 非居住者と源泉徴収、短期アルバイトの源泉徴収
  
 - 2012年07月01日
  
 - 第214号 源泉所得税の納付、24年路線価の閲覧、エスカレーター片側空け マナー
  
 - 2012年06月01日
  
 - 第213号  相続税の申告、相続税の調査
  
 - 2012年05月01日
  
 - 第212号  生命保険料控除の仕組みの改定
  
 - 2012年04月01日
  
 - 第211号  帳簿の保存期間・延長、減価償却制度改正
  
 - 2012年03月01日
  
 - 第210号  震災による損害、ゴルフ会員権譲渡と消費税
  
 - 2012年02月01日
  
 - 第209号 確定申告が始まります、平成23年から適用される主な改正事項
  
 - 2012年01月01日
  
 - 第208号 更正の請求期間の延長等について
  
 - 2011年12月01日
  
 - 第207号 年末調整、マイカー通勤者の通勤手当
  
 - 2011年11月01日
  
 - 第206号 印紙税・国税庁の質疑応答事例集から
  
 - 2011年10月01日
  
 - 第205号 中小企業倒産防止共済制度の改正
  
 - 2011年09月01日
  
 - 第204号 永平成23年度税制改正法案一部成立、6月22日に改正された消費税法、免税事業者の要件の見直し、課税売上割合95%ルールの見直し
  
 - 2011年08月01日
  
 - 第203号 永嶋税理士事務所創立20周年のご報告、平成23年路線価の公表
  
 - 2011年07月01日
  
 - 第202号 義援金の領収書捨てないで!
  
 - 2011年06月01日
  
 - 第201号 相続税の改正
  
 - 2011年05月01日
  
 - 第200号 永嶋税理士事務所通信200号達成、つなぎ法案
  
 - 2011年04月01日
  
 - 第199号 東北関東大震災  税務上の寄付金
  
 - 2011年02月01日
  
 - 第197号 確定申告が始まります、寄付金控除がかわります。
  
 - 2011年02月01日
  
 - 第198号 確定申告とシルバー人材センター
  
 - 2011年01月01日
  
 - 第196号 源泉所得税の納付
  
 - 2010年12月01日
  
 - 第195号 年末調整です 相続財産は、国庫へ
  
 - 2010年11月01日
  
 - 第194号 物品税と消費税
  
 - 2010年10月01日
  
 - 第193号 グループ法人課税
  
 - 2010年09月01日
  
 - 第192号 社会保障・税共通の番号制度の導入、eLTAXはじめました
  
 - 2010年08月01日
  
 - 第191号  お子さんで居住用の家を買う人はいませんか
  
 - 2010年07月01日
  
 - 第190号  源泉所得税の納付、路線価図、相続税の申告をする人、たばこ税
  
 - 2010年06月01日
  
 - 第189号  電子納税
  
 - 2010年05月06日
  
 - 第188号  相続税の贈与税額控除
  
 - 2010年04月01日
  
 - 第187号  相続税の計算 障害者の税額控除の改正
  
 - 2010年03月01日
  
 - 第186号  上場株式等の譲渡損と配当所得
  
 - 2010年02月01日
  
 - 第185号  確定申告が始まります、医療費控除
  
 - 2010年01月01日
  
 - 第184号 源泉所得税の納付、業務主宰役員給与の損金不算入制度の廃止
  
 - 2009年12月01日
  
 - 第183号 年末調整、扶養親族等の判定の時期等
  
 - 2009年11月01日
  
 - 第182号 使用人に社宅や寮などを貸したとき、役員に社宅などを貸したとき
  
 - 2009年10月01日
  
 - 第181号 検証26000円 子供手当て
  
 - 2009年09月01日
  
 - 第180号 住民税の年金からの引き落とし、国税のダイレクト納付、消費税、非課税のはずが
  
 - 2009年08月01日
  
 - 第179号 法人税率18%、土地先行取得の特例、土地譲渡所得1000万円特別控除
  
 - 2009年07月01日
  
 - 第178号 500万円の贈与税非課税、交際費損金不算入額600万円に
  
 - 2009年06月01日
  
 - 第177号 農地の相続税納税猶予制度
  
 - 2009年05月01日
  
 - 第176号 株式の相続税納税猶予制度、中小企業倒産防止共済掛金緊急助成
  
 - 2009年04月01日
  
 - 第175号 平成21年度税制改正案成立
  
 - 2009年03月01日
  
 - 第174号 欠損金の繰越控除、欠損金の繰戻し還付、繰戻しによる還付の停止
  
 - 2009年02月01日
  
 - 第173号 確定申告、65万円の青色申告特別控除
  
 - 2009年01月06日
  
 - 第172号 源泉所得税の納付、扶養親族の異動
  
 - 2008年12月01日
  
 - 第171号 年末調整、遺産取得課税方式見送り? 土地譲渡益・非課税?
  
 - 2008年11月01日
  
 - 第170号 地方法人特別税、日経平均の下落2,143円 
  
 - 2008年10月01日
  
 - 第169号 経営承継円滑化法、最低賃金法の改正 時給739円
  
 - 2008年09月01日
  
 - 第168号 電子証明書等特別控除、公的個人認証サービスとは
  
 - 2008年08月01日
  
 - 第167号 ふるさと納税、後期高齢者医療制度と社会保険料控除
  
 - 2008年07月01日
  
 - 第166号 残価保証って何、路線価図
  
 - 2008年06月01日
  
 - 第165号 国民健康保険税 地方法人特別税のコピー
  
 - 2008年06月01日
  
 - 第165号 国民健康保険税 地方法人特別税
  
 - 2008年05月01日
  
 - 第164号 後期高齢者医療制度
  
 - 2008年04月01日
  
 - 第163号 ガソリン税いくら? 公的年金等の遡及増額
  
 - 2008年03月01日
  
 - 第162号 資本的支出と建物の増築
  
 - 2008年02月01日
  
 - 第161号 確定申告
  
 - 2008年01月07日
  
 - 第160号 源泉所得税の納付、公益法人制度改革
  
 - 2007年12月01日
  
 - 第159号 年末調整、民間給与実態統計調査、動画による年末調整
  
 - 2007年11月01日
  
 - 第158号 住宅ローン減税の控除率と控除期間、インターネット公売、ファイナンス・リース取引の税制改正
  
 - 2007年10月01日
  
 - 第157号  厚生年金保険料率の変更 雇用保険法改正
  
 - 2007年09月03日
  
 - 第156号  路線価の上昇
  
 - 2007年08月01日
  
 - 第155号  国民健康保険税
  
 - 2007年07月02日
  
 - 第154号  源泉所得税の納付、電子申告を始めました
  
 - 2007年06月01日
  
 - 第153号  個人住民税 住宅借入金等特別税額控除の創設
  
 - 2007年05月01日
  
 - 第152号  減価償却の改正
  
 - 2007年04月02日
  
 - 第151号  確定申告を終えて、70歳以上の在職者の老齢厚生年金
  
 - 2007年03月01日
  
 - 第150号  永嶋税理士事務所通信150号、定期同額給与
  
 - 2007年02月01日
  
 - 第149号  確定申告が始まります。所得税の青色申告
  
 - 2007年01月09日
  
 - 第148号  源泉所得税の納付、19年度税制改正大綱
  
 - 2006年12月01日
  
 - 第147号  年末調整、定率減税全廃
  
 - 2006年11月01日
  
 - 第146号  決算書の注記事項
  
 - 2006年10月02日
  
 - 第145号  分割法人の事業税分割基準の改正
  
 - 2006年09月01日
  
 - 第144号  路線化の公表、役員給与の損金不算入
  
 - 2006年08月01日
  
 - 第143号  相続と物納と測量、特殊支配同族会社の業務主宰役員給与の損金不算入
  
 - 2006年07月03日
  
 - 第142号 源泉所得税の納付、耐震改修と所得税額特別控除、耐震改修と助成金
  
 - 2006年06月01日
  
 - 第141号 違法駐車の取締り、地震保険料控除 
  
 - 2006年05月01日
  
 - 第140号 今日から株式会社になりました 自動車のリサイクル料金 交際費である飲食の明細書の保存
  
 - 2006年04月03日
  
 - 第139号 会社法の施行5月1日から、農業所得標準から実額へ
  
 - 2006年03月01日
  
 - 第138号 確定申告はお早めに 上場株式等の配当
  
 - 2006年02月01日
  
 - 第137号 確定申告 家賃 5000円以下の飲食費 
  
 - 2006年01月06日
  
 - 第136号 源泉所得税の納付 18年度税制改正大綱
  
 - 2005年12月01日
  
 - 第135号 年末調整 源泉徴収税額表の変更
  
 - 2005年11月01日
  
 - 第134号 子供税金相談 上場株式等取得価格 1000万円の非課税
  
 - 2005年10月03日
  
 - 第133号 会社法の施行と有限会社 インターネット検索
  
 - 2005年09月01日
  
 - 第132号 社員の自動車事故
  
 - 2005年08月01日
  
 - 第131号 路線価の公表 国民年金の支払いを証明する書類
  
 - 2005年07月01日
  
 - 第130号 源泉税納付 新会社法成立 
  
 - 2005年06月01日
  
 - 第129号 夜逃げされた未収家賃 中古住宅の購入 耐震基準の導入
  
 - 2005年05月02日
  
 - 第128号 人材投資促進税制 働く女性と子育て
  
 - 2005年04月01日
  
 - 第127号 個人j情報の保護に関する法律、雇用保険・介護保険料率UP、社会保険制度が変わります
  
 - 2005年03月01日
  
 - 第126号 納税者有利の判決 消費税率のUP確実に
  
 - 2005年02月01日
  
 - 第125号 インターネットで確定申告書の作成 還付申告書 自動車のリサイクル料金
  
 - 2005年01月07日
  
 - 第124号 あけましておめでとうございます 源泉所得税 不動産取得税
  
 - 2004年12月01日
  
 - 第123号 年末調整です 住民税の徴収 住民税の均等割り 
  
 - 2004年11月01日
  
 - 第122号 老年者の税金 配偶者特別控除の改正 老年者控除の廃止 公的年金控除の改正 定率減税の見直し
  
 - 2004年10月01日
  
 - 第121号 特定の居住用財産の買換え 料率UP厚生年金保険 新刊のお知らせ相続税・贈与税の実務全書
  
 - 2004年09月01日
  
 - 第120号 永嶋税理士事務所通信10周年 税制実態調査団に参加して どうする中小企業のこれから
  
 - 2004年08月02日
  
 - 第119号 盗難損失と保険金収入の計上時期 裁決って何!、育児休業期間中の保険料の免除
  
 - 2004年07月01日
  
 - 第118号 源泉税の納期が来ました 第2弾! 遺族年金
  
 - 2004年06月01日
  
 - 第117号 年金
  
 - 2004年05月06日
  
 - 第116号 消費税を見直そう!!
  
 - 2004年04月01日
  
 - 第115号 消費税の総額表示 ゴルフ会員権の譲渡損失 小規模企業共済
  
 - 2004年03月01日
  
 - 第114号 株の譲渡はありませんでしたか インターネットバンキング、調布市勤労者互助会
  
 - 2004年02月02日
  
 - 第113号 土地・建物の譲渡損失、先月の続き相続税、確定申告が始まります
  
 - 2004年01月06日
  
 - 第112号 新年あけましておめでとうございます、源泉所得税の納付、養子と相続の節税、ホームページリニューアル
  
 - 2003年12月01日
  
 - 第111号 年末調整です、1月から還付申告の受付、特定口座の源泉徴収税額
  
 - 2003年11月01日
  
 - 第110号 耕作権の評価、個人の確定申告、「にせ都税事務所職員」のご注意!
  
 - 2003年10月01日
  
 - 第109号 消費税簡易課税制度
  
 - 2003年09月01日
  
 - 第108号 ソフトウェアの税額控除、2,500万円の贈与をした方ご注意、ITの進化
  
 - 2003年08月01日
  
 - 第107号 タンス株を特定口座へ、株式の配当金の税金が安くなりました
  
 - 2003年07月01日
  
 - 第106号 7月10日納付期限ですよ!!、消費税の届出、少額減価償却資産の明細書の添付
  
 - 2003年06月01日
  
 - 第105号 土地の時価
  
 - 2003年05月01日
  
 - 第104号 いまから準備しましょう!!プライスの総額表示、社会保険の改正
  
 - 2003年04月01日
  
 - 第103号 15年度の税制改正、不動産登記にかかる登録免許税の改正
  
 - 2003年03月01日
  
 - 第102号 2,500万円の贈与、インターネットで確定申告書の作成
  
 - 2003年02月03日
  
 - 第101号 確定申告が始まります、30万円未満の減価償却資産損金へ
  
 - 2003年01月06日
  
 - 第100号 年あけましておめでとうございます、源泉所得税の納付
  
 - 2002年12月01日
  
 - 第99号 年末調整です、黒字申告割合ワースト2位
  
 - 2002年11月01日
  
 - 第98号 自動車の取得価額
  
 - 2002年10月01日
  
 - 第97号  雇用保険の料率改定、便利で不便な証券会社の特定口座?無償減資
  
 - 2002年09月01日
  
 - 第96号  顧客勘定元帳とクロス取引き
  
 - 2002年08月01日
  
 - 第95号  修繕費
  
 - 2002年07月01日
  
 - 第94号  お忘れなく!、収益計上日
  
 - 2002年06月01日
  
 - 第93号  添付書面、サッカー親善試合、消費税と顧問税理士
  
 - 2002年05月01日
  
 - 第92号 土地売却時の税率、税金の取り立て!!
  
 - 2002年04月02日
  
 - 第91号 平成14年度税制改正法案成立、公立学校の週5日制
  
 - 2002年03月01日
  
 - 第90号 ペイオフと都市銀行の再編、土地売却時の税率
  
 - 2002年02月01日
  
 - 第89号 確定申告が始まります、商法改正と事業承継、国際会計検定 BATIC
  
 - 2002年01月07日
  
 - 第88号 源泉所得税の納付、新様式の所得税確定申告用紙、連結納税制度
  
 - 2001年12月01日
  
 - 第87号 年末調整です、株の譲渡益課税の軽減
  
 - 2001年11月01日
  
 - 第86号 ペイオフとローン、同時多発テロと救援金
  
 - 2001年10月01日
  
 - 第85号 失業手当の給付、従業員の横領で重加算税、教育の必要性
  
 - 2001年09月01日
  
 - 第84号 株式譲渡の100万円控除、公開株式の譲渡
  
 - 2001年08月01日
  
 - 第83号 預貯金の名義、税務署の誤指導と延滞税、夫が弁護士・妻が税理士
  
 - 2001年07月01日
  
 - 第82号 事務所創立10周年、源泉所得税の納付、子供が居住用の家を買うとき
  
 - 2001年06月01日
  
 - 第81号 会社の工場・事務所の底地の物納、印紙税、公図の写し
  
 - 2001年05月01日
  
 - 第80号 コンピューターの耐用年数、不動産業の個人事業税
  
 - 2001年04月01日
  
 - 第79号 公定歩合と利子税・延滞税・還付加算金、給与の未払
  
 - 2001年03月01日
  
 - 第78号 確定申告です、所有株式は大丈夫?、阿鼻叫喚
  
 - 2001年02月01日
  
 - 第77号 パソコン買うなら今のうち、医療費控除、赤字法人でも調査
  
 - 2001年01月09日
  
 - 第76号 忘れないでください、与党3党13年度税制改正大網
  
 - 2000年12月01日
  
 - 第75号 年末調整の準備、ファイナンシャルプランナー、税務調査の種類
  
 - 2000年11月01日
  
 - 第74号 健康保険の被扶養者、ピアノの発表会
  
 - 2000年10月01日
  
 - 第73号 法人の有価証券のクロス取引、サイバー税務署の活躍等
  
 - 2000年09月01日
  
 - 第72号 消費税(インボイス方式)、スペイン旅行
  
 - 2000年08月01日
  
 - 第71号  税率改正、大地の子
  
 - 2000年07月01日
  
 - 第70号  源泉所得税の納付、介護保険料の徴収、株主優待等
  
 - 2000年06月01日
  
 - 第69号  又々先月はごめんなさい、決算時の棚卸し、遺産相続の<相続>、
  
 - 2000年05月01日
  
 - 第68号  先月はごめんなさい、賛助金のお願い、成年後見制度
  
 - 2000年04月01日
  
 - 第67号  所有株式は大丈夫、介護保険制度の実施
  
 - 2000年03月01日
  
 - 第66号  外形標準課税、電脳税務署
  
 - 2000年02月01日
  
 - 第65号  確定申告が始まります、生前贈与、こどもエコクラブ
  
 - 2000年01月01日
  
 - 第64号  忘れないでください、ペイオフ
  
 - 1999年12月01日
  
 - 第63号  年末調整の準備、税理士の出廷陳述権、慰安旅行・南紀の旅
  
 - 1999年11月01日
  
 - 第62号  2000年問題、相続税の申告、サイクリング
  
 - 1999年10月01日
  
 - 第61号  パソコン減税の落とし穴、税務調査、勤労者互助会
  
 - 1999年09月01日
  
 - 第60号  ワードに挑戦、税効果会計
  
 - 1999年08月01日
  
 - 第59号  又々増税?、住宅取得のための贈与
  
 - 1999年07月01日
  
 - 第58号  源泉所得税の納付 有価証券取引税峰等の廃止 旅行してきました
  
 - 1999年06月01日
  
 - 第57号 給与計算担当者必読 6月の特別減税 交際費を見直してください
  
 - 1999年05月01日
  
 - 第56号 キャッシュフロー 法人税率の改正 ゴルフ会員権の評価
  
 - 1999年04月01日
  
 - 第55号 相続税の軽減措置 クレオパトラも使っていた?ヘナ! 
  
 - 1999年03月01日
  
 - 第54号 住宅を買う人に朗報
  
 - 1999年02月01日
  
 - 第53号 ちょっと待って!パソコン買うの 地域振興券 確定申告
  
 - 1999年01月01日
  
 - 第52号 源泉所得税の納付 弱肉強食時代の幕開け
  
 - 1998年12月01日
  
 - 第51号 年末調整 相続税の調査 中高年の登山
  
 - 1998年11月01日
  
 - 第50号 遺産分割
  
 - 1998年10月01日
  
 - 第49号 インターネットの取引・印紙税どうするの?、Eメールアドレスの変更
  
 - 1998年09月01日
  
 - 第48号 貸倒れ
  
 - 1998年08月01日
  
 - 第47号 資金繰りはOKですか、追加特別減税、ニュージーランド報告
  
 - 1998年07月01日
  
 - 第46号 源泉所得税納付、100万円のパソコンで7万円のおまけ?、魔法の薬EM
  
 - 1998年06月01日
  
 - 第45号 ストック・オプション、元気な女性社長、ニュージーランドからこんにちわ
  
 - 1998年05月01日
  
 - 第44号 役員報酬、役員の親族の給与
  
 - 1998年04月01日
  
 - 第43号 相続
  
 - 1998年03月03日
  
 - 第42号 固定資産一括損金限度額、少額固定資産簡便償却創設
  
 - 1998年02月01日
  
 - 第41号 特別減税、確定申告、スキーに行きました
  
 - 1998年01月06日
  
 - 第40号 源泉所得税の納付、住民税の特別徴収、特別減税
  
 - 1997年12月01日
  
 - 第39号 山一証券と取得原価主義、12月は年末調整の季節
  
 - 1997年11月04日
  
 - 第38号 市の中小企業資金、金融公庫の金利値下げ、設備投資を考えている
  
 - 1997年10月01日
  
 - 第37号 保険金で損害賠償したとき、事故でケガをして受け取った保険金
  
 - 1997年09月01日
  
 - 第36号 領収書と約束手形の印紙税、危ない?生保破綻、真っ赤な茄子の実
  
 - 1997年08月01日
  
 - 第35号 重い消費税の負担、ボランティア活動に課税?
  
 - 1997年07月01日
  
 - 第34号 源泉所得税の納付、特別地方消費税の存続、白亜のタージ・マハール
  
 - 1997年06月02日
  
 - 第33号 臨時休業のお知らせ、役員報酬の増額、時短
  
 - 1997年05月01日
  
 - 第32号 中古車を購入したとき、金融金庫の金利引き下げ
  
 - 1997年04月01日
  
 - 第31号 消費税5%、携帯電話の加入料の取扱いが変更になりました
  
 - 1997年03月01日
  
 - 第30号 贈与税の申告期限、来月から消費税5%
  
 - 1997年02月01日
  
 - 第29号 住宅取得等特別控除、5%消費税への準備
  
 - 1997年01月01日
  
 - 第28号 源泉所得税の納付、住民税の特別徴収、おせち料理
  
 - 1996年12月01日
  
 - 第27号 従業員退職金の積立
  
 - 1996年11月01日
  
 - 第26号 役員給与の税務上の取扱い、年末調整の準備
  
 - 1996年10月01日
  
 - 第25号 政党等寄付金特別控除、税理士情報ネットワーク開通、ピアノの発表会
  
 - 1996年09月01日
  
 - 第24号 開盗難の横行、役員の生命保険料の一括払い
  
 - 1996年08月01日
  
 - 第23号 開業5周年を迎えて、創立○○周年記念行事
  
 - 1996年07月01日
  
 - 第22号 先月号一部訂正、消費税5%の経過措置
  
 - 1996年06月01日
  
 - 第21号 臨時休業のお知らせ、特別減税、法人税納付時期の違い
  
 - 1996年05月01日
  
 - 第20号 新築住宅と中古住宅、パソコン奮戦中
  
 - 1996年04月01日
  
 - 第19号 取引先に解散会社はありませんか、知らなかったではすみません
  
 - 1996年03月01日
  
 - 第18号 相続、不動産売買契約と印紙税、確定申告時期です
  
 - 1996年02月01日
  
 - 第17号 不動産やゴルフ会員権の譲渡損の取扱い、消費税が変わります
  
 - 1996年01月08日
  
 - 第16号 源泉所得税の納付、株式の譲渡課税
  
 - 1995年12月01日
  
 - 第15号 年末調整、宝くじと競馬
  
 - 1995年11月01日
  
 - 第14号 修繕費と資本的支出、年末調整の準備、パソコン四苦八苦記
  
 - 1995年10月01日
  
 - 第13号 住宅所得のための贈与、ゴルフコンペは全員参加でも課税?
  
 - 1995年09月01日
  
 - 第12号 お金がないのに黒字?、減価償却、一年間を振り返って
  
 - 1995年08月01日
  
 - 第11号 パート収入はいくら?、PL法の施行
  
 - 1995年07月01日
  
 - 第10号 源泉所得税の納付期限、シリーズ源泉所得税の対象となる通勤手当
  
 - 1995年06月01日
  
 - 第09号 特別減税、取締役の責任、フレックスタイム
  
 - 1995年05月01日
  
 - 第08号 使途秘匿金課税制度、フリンジ・ベネフィット、地下鉄サリン事件と保険
  
 - 1995年04月01日
  
 - 第07号 贈与税の配偶者控除、住宅取得等特別控除
  
 - 1995年03月01日
  
 - 第06号 阪神大震災
  
 - 1995年02月01日
  
 - 第05号 確定申告のシーズン、特別減税
  
 - 1995年01月06日
  
 - 第04号 源泉税の納付、1月の税務、年金の負担増
  
 - 1994年12月01日
  
 - 第03号 12月は年末調整の季節、ワンポイントアドバイス
  
 - 1994年11月01日
  
 - 第02号 会議費の例示、最低資本金制度、ちょっと一言
  
 - 1994年10月01日
  
 - 創刊号 発刊にあたり、交際費課税の強化