臨時休業のお知らせ
6月1日から5日まで、職員の慰安旅行のために休業させていただきます。何かとご不便をおかけすることと思いますが、この用の節は、6日以降にご連絡下さい。そこで、今月は、従業員の慰安旅行について、法人税、所得税の取扱いについて、取り上げたいと思います。
従業員の慰安旅行
従業員の慰安旅行の費用に地ついて、会社が負担した費用の金額を損金に算入し、かつ、従業員に所得税がかからないためには、次のいずれの要件にも該当しなくてはなりません。
① その旅行に要する期間が4泊5日(目的地が海外の場合には、目的地における滞在日数による)以内のものであること。
② その旅行に参加する従業員等の数は、全従業員の50%以上であること。
この通達ができた頃は、③旅行の費用のうち会社の負担割合は50%以上であること。と、いう要件もありましたが、現在では、『旅行の目的、規模、行程、従業員の参加の割合、使用者及び参加従業員の費用の負担割合など総合勘案』して、レクリエーション費用として、社会通念上、一般的に行われる範囲のものとして、実質的に判定するように改められました。この通達ができたためか、旅行会社は競って、4泊5日の海外旅行を各種企画して、販売していますが、金額の制限については、いろいろな雑誌などで、いくらまでだったらOKなのか、具体的な数字、例えば10万円までならOKとか書いてあるものもありますが、実際には上記に書いてあるように、一概にいくらまでならOKと金額を決めることはできません。
永嶋税理士事務所もこの通達に従い、4泊5日の海外旅行で、台湾まで行ってまいりますので、宜しくお願い申し上げます。
なお、慰安旅行に参加しなかった従業員に、金銭等を支給する場合は、会社の損金にはなりますが、その従業員は、源泉徴収によって所得税が課税されます。
特別減税
昨年、一昨年に引き続き、今年も所得税の特別減税が実施されることになりました。制度、規模とも昨年と同じで、減税割合が、15%、限度額が5万円です。又住民税についても平成8年度の住民税所得割額の15%相当額(2万円が限度)が控除されます。
給与所得者に対する還付の方法は、平成8年1月~6月までの源泉徴収税額の15%相当額を、原則として6月中に還付することになっていますので、遅くとも6月25日頃までには、当事務所からご連絡する予定ではありますが、万一ないときはご連絡下さい。
住民税について特別徴収をしている場合、6月分の給与からは控除しません。念のため。
法人税を期限の翌日に納付した場合と、源泉所得税を期限の翌日に納付した場合の違い
法人税について申告期限までに申告してあっても、納期限までに納付しなかった場合は、延滞税がかかります。納期限の翌日から実際に納付する日までの期間に応じ、年14.6%割合でかかります。ただし、納期限の翌日から、2ヶ月を経過するまでは、年7.3%となっています。計算の結果、1,000円未満となった場合は、納付しなくてよいことになっています。
【例】法人税 3,000,000円
3,000,000円×7.3%×1/365=600円<1,000円
この場合、1,000円未満なので延滞税は、0円です。しかし、源泉所得税の場合は、延滞税のほかに不納付加算税がかかります。原則は税額の10%です。ただし、源泉所得税の場合は、5%です。
【例】源泉所得税 3,000,000円→延滞税0円
3,000,000円×7.3%×1/365=600円<1,000円
不納付加算税
3,000,000円×5%=150,000円
1日遅れた場合でもこんなに!
金額の大きい場合は、特にお気をつけ下さい。
延滞税・不納付加算税は、損金にはなりません。
永嶋税理士事務所通信の内容についてご質問ご意見のある方はご連絡下さい。
過去の永嶋税理士事務所通信をご覧になる場合は、こちらをクリックして下さい。