カメラ スマホ 山麓の四季QRコード

山麓の四季QRコード

カメラ スマホ  
3~5月 6~8月 9~11月 12~2月

草花一覧はこちら


春の三瓶山と山麓(さんろく) (3月~)



ユキワリイチゲ(雪割一華)



ユキワリイチゲ


三瓶山に春の訪れを告げる花です
ユキワリイチゲ
三瓶山に春の訪れを告げる花
ユキワリイチゲ

ユキワリイチゲ

オキナグサ(翁草)



オキナグサ

三瓶山西の原 枯れ葉の草原に芽を出しました 3月20日
オキナグサ

三瓶山西の原 3月20日
オキナグサの花はこちら


姫 逃 池(ひめのがいけ)



雪解けの姫逃池

雪解け水で増水し池面が上昇、浮島も頭を出して温むのを待ちます
3月22日Wide
雪解けの姫逃池

雪解け水で増水し池面が上昇、浮島も頭を出して温むのを待ちます
3月22日Wide


草原の火入れ



三瓶山 西の原 火入れ
三瓶山 西の原 火入れ

西の原 早春の風物詩 3月28日Wide

多根(たね)の夕日



多根の夕日 4月1日


4月 1日18時32分Wide

9月12日18時20分Wide
多根の夕日 4月1日


4月 1日18時32分Wide

9月12日18時20分Wide

霊 椿 山(れいちんざん)円 城 寺(えんじょうじ)



円城寺 仁王門と三瓶山
円城寺 仁王門と三瓶山

仁王門の桜は満開、三瓶山は春霞

2020年4月3日Wide

東の原 牧野



三瓶山東の原

東の原 牧野の採草地から女三瓶山 4月4日Wide

三瓶山東の原

牧野の採草地から女三瓶山

4月4日Wide


山口八幡宮



北三瓶まちづくりセンター

山口八幡宮桜は満開ですが三瓶山の残雪は白く輝いています
4月6日Wide
北三瓶まちづくりセンター

山口八幡宮桜は満開ですが三瓶山の残雪は白く輝いています
4月6日Wide

佐比買山(さひめやま)神社



佐比賣山神社

三瓶山の古名佐比買山を継ぐ神社、桜が満開 4月7日Wide

ふくろう よずく

何と「よずく」が飛来してきました 5月15日20時7分
当地はふくろうをよずくと言います(方言ですね
佐比賣山神社

三瓶山の古名佐比買山を継ぐ神社
桜が満開 4月7日Wide

フクロウ よずく

何とよずくが飛来してきました
5月15日20時7分
当地ではフクロウをよずくと言います
方言ですね

三瓶山 春 雪(しゅんせつ)



三瓶山 春雪

西の原から男三瓶山・子三瓶山 4月14日Wide
三瓶山 春雪

西の原から男三瓶山
4月14日Wide

第71回全国植樹祭しまね2021 植樹会場付近から



東の原 桜 岩(さくらいわ)



三瓶山東の原 桜岩

石見ワイナリー葡萄園から、女三瓶山は春雪で薄化粧です
4月14日Wide
三瓶山東の原 桜岩

東の原 桜岩 石見ワイナリー葡萄園から(女三瓶山は春雪で薄化粧です)
4月14日Wide

稚 児 滝(ちごたき)



稚児滝 山桜が満開

山桜が満開 落差17m 4月15日

三瓶さくら祭り



三瓶さくら祭り

幼木ですが色よく咲いています 2017年4月16日Wide
広場の峰から女三瓶山を望めます
三瓶さくら祭り

幼木ですが色よく咲いています
広場の峰から女三瓶山を望めます


オキナグサ(翁草)



三瓶山 オキナグサ

西の原のオキナグサ  4月18日
オキナグサの若い果実 5月13日
オキナグサの綿毛   6月17日

(さだ) め の 松



三瓶山 定めの松

西の原 定めの松 4月29日

三瓶山十二勝の八番目:定めの松

草原の放牧



和牛の放牧

和牛の放牧
西の原 牛の放牧 4月29日Wide

母牛と子牛も放牧、草を食べれるかな?
5月29日
和牛の放牧

和牛の放牧

母牛と子牛も放牧、草を食べれるかな?


のうさぎ(子うさぎ)発見



のうさぎ

ささゆりの新芽を確認に行くとのうさぎ「子うさぎ」を発見!
新芽を食べたかな?でも可愛いですね 2018年4月30日
のうさぎ・子うさぎ

ささゆりの新芽を確認に行くとのうさぎ「子うさぎ」を発見!。新芽を食べたかな?でも可愛いですね 2018年4月30日
ささゆり山の「たぬきさん」はこちら


新緑の天 井 原(てんじょうばら)(北の原の東方)



新緑の天 井 原(てんじょうばら)
(北の原の東方)



天井原 牧野

左峰から、女三瓶山男三瓶山粟 畑(あわばたけ)
新緑の天井原牧野から 5月7日
天井原 牧野

天井原 牧野


新緑の天井原牧野から 5月7日

新緑の女三瓶山



山口町藤木から女三瓶山
山口町藤木から女三瓶山

山口町藤木から 5月7日Wide

オキナグサ(翁草)




三瓶山 オキナグサの若い果実

絶滅危惧種 オキナグサの若い果実 5月13日
三瓶山 オキナグサの若い果実

絶滅危惧種 オキナグサの若い果実
5月13日

れんげ米の里



れんげ米の里

れんげ花
れんげの花、れんげ草の水田、紅紫色(こうししょく)のジュータン

・当地では「れんげ」を「さりご」や「さるご」といいます(方言ですね)

れんげ米の里

れんげ花
 れんげの花、れんげ草の水田、紅紫色(こうししょく)ジュータン
 5月17日Wide

レンゲツツジ(蓮華躑躅)



レンゲツツジ 大田市の花

レンゲツツジは、大田市の花 5月21日Wide
レンゲツツジ 大田市の花

レンゲツツジは、大田市の花
5月21日Wide

北の原から三瓶山



第71回 全国植樹祭しまね2021 植樹会場付近から

第71回 全国植樹祭しまね2021 植樹会場付近から
2019年5月22日Wide


第71回 全国植樹祭しまね2021
植樹会場付近から
2019年5月22日Wide

カキツバタ姫 逃 池(ひめのがいけ)



カキツバタ 姫逃池 三瓶山

カキツバタの浮島 姫逃池

カキツバタ 姫逃池 三瓶山
カキツバタ 
ジュンサイの新芽も池面に浮かびます

5月28日
カキツバタ 姫逃池 三瓶山

カキツバタの浮島 姫逃池

カキツバタ 姫逃池 三瓶山
カキツバタ 
ジュンサイの新芽も池面に浮かびます 、5月28日


 


夏の三瓶山と山麓 (6月~)



北の原から三瓶山



男三瓶山と北の原 大草原

男三瓶山と北の原 大草原

第71回 全国植樹祭しまね2021
植樹会場付近から
6月13日、 上(SpotWide)、 下(SpotWide)
男三瓶山と北の原 大草原

男三瓶山と北の原 大草原

第71回 全国植樹祭しまね2021
植樹会場付近から
6月13日、


モリアオガエル姫 逃 池(ひめのがいけ)



姫逃池 モリアオガエルの卵

リョウブの枝に卵 6月14日
三瓶ダムのレリーフ・モリアオガエルはこちら
姫逃池 モリアオガエルの卵

リョウブの枝に卵 6月14日
三瓶ダムのレリーフ・モリアオガエルはこちら


オキナグサ(翁草)



三瓶山 オキナグサの綿毛
三瓶山 オキナグサの綿毛

飛ぶ直前の綿毛 6月17日Wide

ハナショウブ(花菖蒲)



花菖蒲(ひまわりガーデン)

子ご美の里の花菖蒲 6月18日


ささゆり(笹百合)



山麓に香りを届ける ささゆり

山麓に香りを届けます6月20日Wide
当地では「ごうらごうらん」といいます
山麓に香りを届ける ささゆり

山麓に香りを届けます6月20日Wide
当地では「ごうら」(方言)といいます
 

たぬきさんと出会いました


たぬきさん 20230610 9:33

2023年6月10日9時33分
ささゆりの開花を確認に行きました。すると草むらで動く動物を発見!
何かを食べていましたが、物音に気付いたのか顔を上げてこちらを見ていました(シャッターチャンスですね)
その後残りを食べてから去りました
ささゆりの開花は例年より早く開花していました
ささゆり山の「のうさぎさん」はこちら


北の原から三瓶山



第71回全国植樹祭しまね2021 植樹会場から

第71回 全国植樹祭しまね2021
5月30日植付の苗木は根付いています.苗木を植え・育てる、新たな「緑の循環」の始まりですね.2021年6月21日Wide


第71回 全国植樹祭しまね2021
5月30日植付の苗木は根付いています.苗木を植え・育てる、新たな「緑の循環」の始まりですね
2021年6月21日Wide

古 代(こだい) ハ ス


縄文の森・三瓶小豆原埋没林公園



縄文の森・三瓶小豆原埋没林

古代ハス 弥生の花 古代ハス 弥生の花
・古代ハス(大賀ハス:wiki)が園内の池に移植され美しく咲いています.縄文の森に2000年前の弥生の花です 7月4日、
古代ハス 弥生の花

古代ハス大賀ハス:wiki)が園内で美しく咲いています.縄文の森に2000年前の弥生の花です7月4日

ユウスゲ(夕萓)



三瓶山 ユウスゲ

三瓶山 ユウスゲ
 夕刻の三瓶山を背に咲く
 ユウスゲ
7月8日17時22分Wide
三瓶山 ユウスゲ

三瓶山 ユウスゲ
 夕刻の三瓶山を背に咲く
 ユウスゲ
7月8日17時22分Wide


ヒロハノカワラサイコ(広葉の河原柴胡)



三瓶山 ヒロハノカワラサイコ

三瓶山 ヒロハノカワラサイコ
 草原に彩る小さな花
 ヒロハノカワラサイコ
7月10日Wide

ヒロハノカワラサイコ
(広葉の河原柴胡)



三瓶山 ヒロハノカワラサイコ

三瓶山 ヒロハノカワラサイコ
 草原に彩る小さな花
 ヒロハノカワラサイコ
7月10日Wide


石見の国と出雲の国の(くい)(やま)



(三瓶山の古名(こめい)佐比賣山(さひめやま))

北三瓶から望む三瓶山

石見の国と出雲の国との堺有る佐比賣山である
国引き神話8月1日Wide

立石神社から望む三瓶山

石見の国と出雲の国の

(くい)(やま)・三瓶山



(三瓶山の古旧(こめい)佐比賣山(さひめやま))

北三瓶から望む三瓶山

石見の国と出雲の国との堺有る佐比賣山である(国引き神話)8月1日Wide

立石神社から望む三瓶山

出雲の国 立石神社(たていしじんじゃ) 石見の国
だんだん国どがなかな国

北麓の案内図(9草原)5月22日Wide

風鈴温泉三瓶温泉



三瓶温泉街に風鈴の音色 三瓶温泉街に風鈴の音色

風鈴の音色を聞きながら温浴
三瓶温泉(風鈴温泉)8月 6日
三瓶志学の雪あかり2月10日
三瓶温泉街に風鈴の音色

三瓶温泉街に風鈴の音色

風鈴の音色を聞きながら温浴
三瓶温泉:風鈴温泉8月6日
三瓶志学の雪あかり2月10日

三瓶ダムさひめ湖



三瓶ダム・さひめ湖
三瓶ダム・さひめ湖

湖水浄化の噴水8月11日Wide

三瓶山 北の原



北の原 大草原

三瓶山 北の原
カワラナデシコが咲く草原を子供たちが駆け回ります 8月12日
北の原 大草原

三瓶山 北の原
カワラナデシコ咲く草原を子供達が駆回ります

三瓶山 東の原



左峰は大平山・右峰は女三瓶山

三瓶山 東の原
石見国 出雲国
前:安濃郡佐比買村 前:飯石郡志々村
三瓶山 東の原
石見国 出雲国
前:安濃郡佐比買村 前:飯石郡志々村


男三瓶山 南壁




大平山から男三瓶山の南壁展望

大平山から男三瓶山の南壁展望

室内池 鳥地獄

室内池 鳥地獄


三瓶山六峰を眺 望(ちょうぼう)



③子三瓶山 ④孫三瓶山 ①男三瓶山 ⑥日影山 ⑤大平山 ②女三瓶山
三瓶山 志学展望広場から
⑨西の原 ⑧国民宿舎 ⑫志学上の町 ⑦温泉源泉地
 ⑬志学下の町 ⑩リフト上駅
志学展望広場から三瓶山六峰全景 8月26日Wide
①男三瓶山(1126)
 ③子三瓶山(961) ④孫三瓶山(907)
温泉源泉地 ⑥日影山(697)
⑤大平山(854) ②女三瓶山(957) 
三瓶山 志学展望広場から
⑬志学下の町 ⑩東の原 
志学展望広場 六峰全景 8月26日Wide

()()(さと) かかしまつり



子ご美の里かかしまつり

これでスズメとイノシシは近寄れませんね!パラソル8月26日Wide

子ご美の里かかしまつり 子ご美の里かかしまつり


子ご美の里かかしまつり

らとちゃん かかしに変身!鳥獣を追い払います
応援してくださいね(石見銀山)
子ご美の里かかしまつり

これで、スズメとイノシシは近寄れませんね!パラソル8月26日Wide

子ご美の里かかしまつり


子ご美の里かかしまつり


子ご美の里かかしまつり

らとちゃん かかしに変身!鳥獣を追い払います
応援してくださいね(石見銀山)


 


秋の三瓶山と山麓 (9月~)



浮 布 池(うきぬのいけ)



浮布池から三瓶山
浮布池から三瓶山

ボート乗り場9月4日Wide

浮布池から三瓶山
浮布池から三瓶山

浮布池展望所から9月10日Wide

三瓶山 西の原



三瓶山 西の原 グラウンド・ゴルフ大会

草原でグラウンド・ゴルフ9月10日 Wide
三瓶山 西の原 グラウンド・ゴルフ大会

草原でグラウンド・ゴルフ大会
9月10日 Wide

マツムシソウ(松虫草)



マツムシソウ
マツムシソウ

北の原で 9月18日Wide
「稲畑汀子さん」の句碑があります


鬼 村(おにむら)鬼 岩(おにいわ)



鬼村の鬼岩

大田市大屋町 鬼村の鬼岩 9月16日

 鬼岩(おにいわ)から2kmの所に
浄宗寺の向前に 看板とサザエさん
♪今日もいい天気~♪
♪今日もいい天気~♪
作詞家林春生さんとサザエさん

林春生さん・サザエさん



三瓶そば そば畑


三瓶そば そば畑

三瓶そば そば畑 9月23日Wide

三瓶そば そば畑

三瓶そば そば畑 10月1日Wide

三瓶そば そば畑
三瓶そば そば畑

・三瓶 新そばまつり 例年11月下旬に開催されます
令和4年は、11月20日()~27日()に開催

三瓶そば


な だ らヨズクハデ



北三瓶小中学校の10月 なだら

5月に児童が植え稲が大きく育ち刈り取りをしました
きたさんべっこのおもち
北三瓶小中学校お米学習、児童や生徒が刈り取った稲把が「なだら」で干されています
9月26日Wide
北三瓶文化祭で「きたさんべっこのおもち」おいしくいただきました 11月13日
なだら」「ひらもち」は当地の方言ですね
北三瓶小学校と北三瓶中学校の10月 なだら

北三瓶小中学校お米学習、5月植えた稲が大きく育ち、児童や生徒が刈り取った稲把が「なだら」で干されています.9月26日Wide
きたさんべっこのおもち
北三瓶文化祭のきたさんべっこのおもちおいしくいただきました 11月13日
なだらひらもちは当地の方言ですね

ヨズクハデ

西田地区のヨズクハデ(温泉津小学校制作)10月8日
西田地区のヨズクハデ
温泉津小学校制作 10月8日
・よずく(鳥)はふくろうのこと(よずくは方言ですね
羽根を大きく広げた様がよずくなのでしょうか
・よずく(鳥)はふくろうのこと
よずくは方言ですね
羽根を大きく広げた様がよずくなのでしょうか
・温泉津地区の稲ハデ:ヨズクハデ(文化遺産オンライン)
・温泉津地区の稲ハデ
ヨズクハデ(文化遺産オンライン)
YouTube 実りの仕上げ ヨズクハデ作り 1分 #秋の訪れ

北三瓶学校 温泉津小学校


三瓶山 東の原



三瓶山 東の原

三瓶山 東の原

東の原草原9月30日Wide


東三瓶 フラワーバレー



東三瓶フラワーバレー コスモス祭

コスモス祭と志津見大橋 雲南さとやまにあ10月6日Wide
東三瓶フラワーバレー コスモス祭

コスモス祭と志津見大橋
雲南さとやまにあ10月6日Wide

ぐるっと三瓶くにびきウォーク



ぐるっと三瓶

くにびきウォーク


ぐるっと三瓶くにびきウォーク

北の原を出発 一周:15km10月17日10時 Wide
中央の小高い山は森田山、古三瓶・先三瓶(第4期火山:標高664m)、お爺(婆)三瓶山ですね
ぐるっと三瓶くにびきウォーク

北の原を出発10月17日10時 Wide
一周:15km、4時間
中央の小高い山は森田山、古三瓶・先三瓶(第4期火山:標高664m)
お爺(婆)三瓶山ですね

ぐるっと三瓶くにびきウォーク

西の原(ススキの原)をウォーク中10月21日12時9分 Wide
出発して6km、快歩ですね
ぐるっと三瓶くにびきウォーク

西の原(ススキの原)をウォーク中

出発して6km、快歩ですね

10月21日 Wide

ヤマラッキョウ(山辣韮)



ヤマラッキョウ

野に咲く可憐な花10月18日Wide
「花の百名山」NHK で放映
ヤマラッキョウ

野に咲く可憐な花10月18日Wide
「花の百名山」NHK で放映

あきぐみ(秋茱萸)



あきぐみ:あさいどり

あきぐみ:あさいどり
あきぐみ:あさいどり

あきぐみ:あさいどり

あきぐみ 10月21日Wide
リコペンの王様!当地では「あさいどり」(方言)といいます

三瓶山頂小屋(避難小屋)



三瓶山頂小屋

ススキの穂波に囲まれました10月30日Wide
ススキの穂波に囲まれました
10月30日Wide

三瓶山の紅葉



大平山から女三瓶山

大平山から女三瓶山10月30日Wide

大平山から男瓶山南斜面

大平山から男三瓶山南斜面11月1日

女三瓶山から男三瓶山を眺望 女三瓶山から男三瓶山を眺望
8月26日 11月1日
女三瓶山から男三瓶山の尾根を眺望、上部は落葉、中腹で盛り
峯の左方は火口湖の室内池・右方は北の原(天井原
滑落事故:男三瓶山~女三瓶山の尾根道は注意が必要です
大平山から女三瓶山

大平山から女三瓶山10月30日Wide

大平山から男瓶山南斜面

大平山から男三瓶山南斜面11月1日

女三瓶山から男三瓶山を眺望 女三瓶山から男三瓶山を眺望
8月26日 11月1日
女三瓶山から男三瓶山の尾根を眺望、上部は落葉、中腹で盛り
 峰の左方は火口湖の室内池
右方は北の原(天井原
滑落事故:男三瓶山~女三瓶山の尾根道は注意が必要です

大 平 山(たいへいざん)から大 山(だいせん)を遠望(距離87km)



大 平 山(たいへいざん)から大 山(だいせん)を遠望
(距離87km)



三瓶山(大平山)から大山遠望

大山は中国地方の最高峰(1729m)、極めて幸運な時のみ姿を現します
11月1日10時Wide
三瓶山(大平山)から大山遠望
大山は中国地方の最高峰(1729m)、極めて幸運な時のみ姿を現します

大イチョウのお寺 浄善寺(じょうぜんじ)さん



浄善寺 大イチョウ

樹齢600年 樹高30m2021年11月20日13時50分

浄善寺 大イチョウ

幹周は9.3m(地上130cm)
   7.5m(地上 40cm)
2018年11月23日
浄善寺 大イチョウ

樹齢600年 樹高30m 2021年11月20日

浄善寺 大イチョウ

幹周は9.3m(地上130cm)
   7.5m(地上 40cm)
2018年11月23日


 


冬の三瓶山と山麓(12月~)



北の原から三瓶山



男三瓶山と北の原 大原雪
男三瓶山と北の原 大原雪

積雪50cm12月27日Wide

霊椿山(れいちんざん) 円城寺(えんじょうじ)から三瓶山



円城寺から雪の三瓶山

男三瓶山・子三瓶山 遠望距離 6.3km 12月31日Wide

円城寺から雪の三瓶山

男三瓶山・子三瓶山
遠望距離 6.3km 12月31日Wide

三瓶山十二勝の一番目はこちら

雪の草原 東の原



三瓶山 東の原
三瓶山 東の原

観光リフトは冬季運転休止中です
子供達が雪遊びです1月3日Wide

北三瓶口から三瓶山



厳冬の男三瓶山

除雪が進みました1月3日

姫 逃 池(ひめのがいけ) 厳 寒



厳寒の姫逃池

カキツバタの浮き島も凍て付き雪が積もります1月11日Wide
厳寒の姫逃池

カキツバタの浮き島も凍て付き雪が積もります.1月11日Wide
池面凍り付き草原は雪解け 2月16日
雪解けで増水で浮島も頭出 3月22日
春の訪れカキツバタ芽吹き 4月24日
浮島のカキツバタ咲き揃い 5月28日
池面凍り付き草原は雪解け 2月16日
雪解けで増水で浮島も頭出 3月22日
春の訪れカキツバタ芽吹き 4月24日
浮島のカキツバタ咲き揃い 5月28日

北三瓶の雪原と三瓶山



山口町立石の雪原と三瓶山

大雪で墨絵の三瓶山1月11日Wide
山口町立石の雪原と三瓶山

大雪で墨絵の三瓶山1月11日Wide

石見銀山 仙ノ山(せんのやま)展望台から三瓶山



石見銀山 仙ノ山(せんのやま)展望台から



石見銀山から三瓶山を遠望

男三瓶山・子三瓶山・孫三瓶山1月17日Wide、遠望距離 14km
石見銀山から三瓶山を遠望

男三瓶山・子三瓶山・孫三瓶山
遠望距離 16km、1月17日Wide

さんべ志学の雪あかり



さんべ志学の雪あかり さんべ志学の雪あかり

ちいさな「かまくら」にキャンドルを灯します
さんべ志学の雪あかり  2月10日
風鈴の音色を聞きながら 8月 6日
さんべ志学の雪あかり

 ちいさな「かまくら」にキャンドルを灯します
 さんべ志学の雪あかり 2月10日
 風鈴の音色を聞きながら8月 6日

姫 逃 池(ひめのがいけ) の 浮 島



雪解けの姫逃池
雪解けの姫逃池

 池畔は雪解けですが池面の氷は厚く凍り付いています2月16日Wide



大田市街から三瓶山



大田市街から三瓶山

男三瓶山・子三瓶山2月22日Wide、遠望距離 14km
石見銀山から三瓶山を遠望

男三瓶山・子三瓶山
遠望距離 14km、2月22日Wide

霊椿山(れいちんざん) 円城寺(えんじょうじ)から三瓶山



円城寺から雪解けの三瓶山
円城寺から雪解けの三瓶山

厳寒の三瓶山 遠望距離 6.3km、
寒波で木々は凍て付いて白く輝いています2月24日Wide


ホームTOP ページTOP


Copyright © 2003- 北三瓶会 All Rights Reserved.
Never reproduce or republicate without written permission. 無断転載禁止
Copyright © 2003- 北三瓶会
All Rights Reserved.
Never reproduce or republicate without written permission. 無断転載禁止
三瓶山と山麓の四季QRコード
QRコード