ササユリ・笹百合・ゴウラ

・三瓶山麓では6月中旬になるとササユリが咲き始めます 清楚で香り高い百合です
・ 当地ではササユリを「 ゴウラ、ゴーラ、ゴーラン」ともいいます 当地の方言ですね

|
・桧の造林地(4年目)に咲くササユリ。来週には森林組合の下刈り作業が行なわるとのこと
・刈り取られるのでしょうか?(残念ですね)6月23日
・遠くから双眼鏡で白い点を見つけから笹をかき分けて近づき、笹の中に咲くササユリを写します
蜂と
蝮に注意!ですね
.6月20日
・30年生の桧の造林地(3月間伐・枝打ち)に咲くササユリ 6月16日
・森に陽光が当たると草花が目覚めてきますね(幼葉で何年も待っていたのでしょうか?花が咲くのに7年を要するとか?)今年は小ぶりの花ですが来年は大きく咲くことでしょう
野ウサギ(子ウサギ)発見
2018年4月30日15時40分
ササユリの新芽を確認に行くと
野ウサギ(
子ウサギ)を発見!
新芽を食べたかな?でも可愛いですね
枯れ枝や枯れ葉と同色の毛色に目を馴らしながら優しく見守ります
当地では「ササユリ」を「
ゴウラ」と言います.方言ですね
2018年4月30日15時40分
・ササユリの新芽を確認に行くと
野ウサギ(
子ウサギ)を発見!
・新芽を食べたかな?でも可愛いですね
・枯れ枝や枯れ葉と同色の毛色に目を馴らしながら優しく見守ります
・当地では「ササユリ」を「
ゴウラ」と言います.方言ですね
上:急傾斜地のササユリの蕾。
下:香り高く美しい色
6月15日
上:急傾斜地のササユリの蕾
下:香り高く美しい色
6月15日
 |

これは見事ですね。昨年のササユリの 蒴果と四輪のササユリ。堅い枯れた茎と 蒴果です。1個の 蒴果に100~200個の種子とのことです。
ササユリ(wiki) |
・これは見事ですね。昨年のササユリの蒴果と四輪のササユリ
・堅い枯れた茎と蒴果です。1個の蒴果に100~200個の種子とのことです
上、中、下 2018年6月15日
右の白い棒?は、昨年の枯れた茎。今年も蕾が膨らんでいます
これも見事なササユリです!
6輪のササユリ(1つは蕾)香りが野に広がります
.6月24日
Yさん宅の裏山