![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 未来に残したい草原の里 100選![]()
三瓶山
![]() 神話がつなぐ山と島-神在ります山と連なる火山、太古の記憶が息づく島- (環境省のHPから)
![]() ![]() 三瓶山六エリア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.北の原大草原![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 2.西の原大草原![]() ![]() ![]() ![]() 草原でグランド・ゴルフ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・
![]() 3.東の原大草原![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4.三瓶温泉![]()
(3)子三瓶山 (4)孫三瓶山 (1)男三瓶山 (6)日影山 (5)大平山 (2)女三瓶山
![]() (9)西の原方面 (8)女夫松登山口 (12)志学上の町 (7)温泉源泉地 (13)志学下の町 (10)スキー場 (11)東の原方面、Spot ![]()
![]()
![]()
![]() 5.さんべ縄文の森埋没林5.さんべ縄文の森埋没林![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]() 6.三瓶山六峰エリア![]() ・
![]() 7.森田山 664m ![]() ![]() ![]() 6.0 六峰の中心 室の内(火口湖)・三瓶山は室の内火口を囲む六峰の山
・火口湖「室内池」の広さは、1.15ha、深さ1.4m
・鳥地獄:室内池に続く草原には、火山性ガスの噴気孔があります
6.1 男三瓶山(標高1126m)
![]()
6.2 女三瓶山(標高957m)・女三瓶山の標高表示は957mですが地理院地図では953mと記されています
![]()
6.3 子三瓶山(標高961m)![]()
6.4 孫三瓶山(標高907m)![]()
6.5 大平山(標高854m)![]() ![]() 三瓶町志学の牧野から 右峰は女三瓶山
![]() ![]() ![]() ・観光リフトで10分+徒歩5分で大平山山頂です
(登山道は40~50分でリフト乗り場(上)に合流します) ![]()
6.6 日影山(標高697m)・「日影山」は三瓶山で最も旧い山体で、約1.6万年前のデイサイト溶岩とのこと、登山道はありません
![]()
三瓶山 六峰全景(南から望む)
③子三瓶山(961) ④孫三瓶山(907) ①男三瓶山(1126)
⑥日影山(697) ⑤大平山(854) ②女三瓶山(957)
![]()
⑨西の原 ⑧女夫松登山口 ⑫志学上の町 ⑦温泉源泉地
①男三瓶山(1126)
③子三瓶山(961) ④孫三瓶山(907)
⑦温泉源泉地 ⑥日影山(697)
⑤大平山(854) ②女三瓶山(957)
![]() ![]() ・世界でも珍しい親子三代のファミリーな山で麓では温泉が湧出しています
・雄大な三瓶山六峰を望めます
・志学展望広場から(標高480m)
![]()
![]() 7. 森田山(標高664m)![]() ![]() ・森田山(右峰)は、2010年の第四紀火山の定義による「第四紀火山」
![]() ・浮布池から、左峰の小山は森田山、右峰は男三瓶山
・三瓶カルデラ形成以前の山体で、古三瓶あるいは先三瓶といわれる先カルデラ火山,最新活動年:115~110万年前
・爺(婆)三瓶山ですね。森田山(地質調査総合センター)
![]()
![]() 8.三瓶山の山野に咲く草花![]()
![]()
|