草花動植物巨銘木巨岩石

野うさぎ
令和5年(2023)は 卯 年(うさぎどし)
ササユリ山の
野うさぎさん
野うさぎ
令和5年は卯 年(うさぎどし)
ササユリ山の
野うさぎさん

山野(さんや)山麓(さんろく)に咲く草花



2~3月
春を呼ぶ花
3~4月
絶滅危惧種
4~5月
大田市の花
ユキワリイチゲ オキナグサ レンゲツツジ
ユキワリイチゲ オキナグサ レンゲツツジ
 
5~6月
天然記念物
6~7月
ゴウラ
6~7月
涼風に彩る
カキツバタ ササユリ ユウスゲ
カキツバタ ササユリ ユウスゲ
 
7~8月
可愛らしい花
8~9月
俳句の季語
9~10月
花の百名山
ヒロハノカワラサイコ マツムシソウ ヤマラッキョウ
ヒロハノカワラサイコ マツムシソウ ヤマラッキョウ
 
10~11月
リコペン富
アキグミ
アキグミ
 


 三瓶山は、カルデラの草原や池などがあり多くの草花が咲いています.その一部をご紹介します
三瓶山と山麓の四季はこちら



山麓の動物や植物




山麓の巨木や銘木


縄文の森・三瓶小豆原埋没林 1.縄文の森・埋没林
 3900年前の三瓶噴火活動で埋没、日本遺産
本宮神社の大杉 2.本宮神社の大杉
 樹齢約800年、樹高42.6m、胸高周8.85m
浄善寺のイチョウ 3.浄善寺の大イチョウ
 樹齢推定600年以上、樹高29.5m、幹周9.3m
西の原 定めの松 4.三瓶山 定めの松
 樹齢約400年、目通り径2.7m、日本遺産



山 麓 の 巨 岩 石


姫逃池・姫逃石 1.姫 逃 池(ひめのがいけ) の 姫 逃 石(ひめのがいし)
 若者が山賊に切り付けた刃先により切れた大岩
指書きの名号 2.指 書(ゆびか) き の 名 号(みょうごう)
 旅の僧が「南無阿弥陀仏」と指で書く
立石神社 3.立 石(たていし) 神 社
 石見と出雲の国境にあり人々の交流を促された神社
鬼村の鬼岩 4.鬼 村(おにむら)鬼 岩(おにいわ)
 1500万年前の岩石、近くに林春生さんサザエさん


山麓の天然記念物



国指定
三瓶小豆原埋没林
国指定
三瓶山自然林
県指定
カキツバタ群落
埋 没 林
日本遺産
三瓶自然林 カキツバタ
県指定
本宮神社大杉
県指定
鬼村の鬼岩
市指定
三瓶山 定めの松
本宮神社
の大杉
鬼村の鬼岩
日本遺産
定めの松
日本遺産


動植物図鑑・大田市観光協会
三瓶山の四季折々にみせる多彩な野鳥、トンボ、植物をご紹介
三瓶植物誌
栃の葉書房 南家明著
三瓶山花ごよみ
三瓶植物誌 南家明著 三瓶山の植物の写真とエッセイやエピソードを掲載.一読を勧めます 十割そばの大盛り そば工房木の香さんのHP


ホームTOP ページTOP

山野山麓に咲く草花QRコード  
QRコード