![]() ![]() ![]()
・ご紹介する方言には、日常会話が含まれており、必ずしも方言とは云えない言葉が記されています。ご了承ください
![]()
石見の方言
![]() 島根県は、石見の国、出雲の国と隠岐の国の3国で県ができました。出雲の国の方言は、東北地方の言葉に似た部分があります(雲伯方言)石見の国の方言は、広島県や山口県等に似た言葉が多いのが特徴です。 ![]() 北三瓶地区の多根・野城(石見の国)は、山口(出雲の国)と相互に接していることから、石見の方言と 出雲の方言 が 交っているようです。方言は地方独特の言葉でありふるさとの香りがあります。 ![]() 元気の無い友達に…… ![]() 「どがしたかなーごうぎにいたしげななー」 ![]() 「てごにいったらまげにさでまくれてな。足がいがんだに。じねんになおると思うがなー」 ![]() 「そりゃやれんなー」 ![]()
![]() ![]() 石見の方言 INDEX ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() 農産物直売センター・さひめ湖(中国四国農政局) ![]() ![]() ![]()
![]()
石見と言えば神楽 多根神楽伝承館の舞台![]() ![]() ![]()
参考資料や文献
|