島根県は、
石見の国、
出雲の国と
隠岐の国の3国で県ができました。出雲の国の方言は、東北地方の言葉に似た部分があります(
雲伯方言)石見の国の方言は、広島県や山口県等に似た言葉が多いのが特徴です。

北三瓶地区の
多根・
野城(石見の国)は、
山口町(出雲の国)と相互に接していることから、石見の方言と
出雲の方言 が 交っているようです。方言は地方独特の言葉でありふるさとの香りがあります。

元気の無い友達に・・・
「どがしたかなーごうぎにいたしげななー」
「てごにいったらまげにさでまくれてな。足がいがんだに。じねんになおると思うがなー」
「そりゃやれんなーだいじにしなさいや」