ユキワリイチゲれんげ米の里子ご美の里ササユリ
ユキワリイチゲレンゲツツジ ササユリ子ご美の里れんげ米の里

佐津目 花菖蒲



()()(さと)の近くに花菖蒲園(ひまわりガーデン)があります。色とりどりで美しさは抜群です
花菖蒲(ひまわりガーデン) 花菖蒲(ひまわりガーデン)

花菖蒲(ひまわりガーデン) 花菖蒲(ひまわりガーデン)
( 上左上右 )、( 下左下右 )
花菖蒲(ひまわりガーデン)

花菖蒲(ひまわりガーデン)

花菖蒲(ひまわりガーデン) 花菖蒲(ひまわりガーデン)
・(下左下右
今年は遅い初夏、訪れて見ると美しく咲いていました.2017年6月29日

花菖蒲(ひまわりガーデン)
手入れが行き届いた見事な花菖蒲.2018年6月18日

子ご美の里

 

多根の夕日


夕日の美しい場所 4月1日Wide

多根の夕日4月1日

多根の夕日 9月12日
多根の夕日4月1日

多根の夕日 9月12日

稲穂が輝いています 9月12日Wide
地理院地図
苗も陽をあびて育っています 初夏 6月3日

6月3日
6月3日

9月6日
9月6日

稲穂が黄金色になり刈取りを待ちます 初秋 9月6日


多根のお花畑



上多根の花々、スピードを落として安全運転
ほがみ運転 事故のもと」車を停めて花見ですね!
上多根の桜

上多根のツツジ

上多根のレンゲツツジ

上多根のサルスベリ

上多根のコスモス

ツツジレンゲツツジサルスベリコスモス

上多根の花々、スピードを落として安全運転 ほがみ運転 事故のもと」車を停めて花見ですね!
上多根の桜
上多根のツツジ
上多根のレンゲツツジ
上多根のサルスベリ
上多根のコスモス
ツツジレンゲツツジサルスベリコスモス

中津森(なかつもり)の道路脇には季節の花が咲いて通りがかると心がなごみます
中津森・お花畑 中津森・お花畑
中津森・お花畑
手入れが行き届いてきれいですね 上左上右下右
中津森・お花畑
手入れが行き届いて美しいですね

ユキワリイチゲ


ユキワリイチゲ
ユキワリイチゲ

三瓶山に春の訪れを告げる花

ユキワリイチゲ


下多根 あじさい


あじさい

あじさい

6月16日(  ・  )
稚児滝(ちごたき)から400m上方に良く手入れされたあじさい(紫陽花)が咲き心が和みます。カーブなので速度を落としましょう
あじさい

あじさい

6月16日(  ・  )
稚児滝(ちごたき)から400m上方に良く手入れされたあじさい(紫陽花)が咲き心が和みます。カーブなので速度を落としましょう
稚 児 滝


野城 れんげ米の里


れんげの花 れんげ米の里
れんげの花 れんげ米の里

れんげ米の里
れんげ米の里

上左 ・ 上右 ・ 
さひめ湖の上流に広がる「れんげのジュータン」。れんげの花で水田が紅紫色になります。見ごろは5月上旬~中旬。当地区は三瓶れんげ米三瓶甘露米の産地です。当地では れんげを「さりご、さるご」ともいいます(方言ですね

れんげ米の里

 

ササユリ・笹百合


北三瓶地区では6月中旬になると ササユリ(wiki) が咲きます。清楚で香り高い百合です.
当地ではササユリを「ごうら、ごぅらん」ともいいます(方言ですね
北三瓶 ササユリ 北三瓶 ササユリ

北三瓶 ササユリ

上左:間伐地、上右:Yさん宅の裏山、:造林地4年目

北三瓶 ササユリ

北三瓶 ササユリ
:Yさん宅裏山、:造林地4年目

ササユリ


 山野山麓に咲く草花一覧 

2~3月 3~4月 4~5月 6~7月 9~10月 10~11月
ユキワリイチゲ オキナグサ レンゲツツジ ササユリ ヤマラッキョウ アキグミ
ユキワリイチゲ オキナグサ レンゲツツジ ササユリ ヤマラッキョウ アキグミ
2~3月 3~4月 4~5月
ユキワリイチゲ オキナグサ レンゲツツジ
ユキワリイチゲ オキナグサ レンゲツツジ
6~7月 9~10月 9~10月
ササユリ ヤマラッキョウ アキグミ
ササユリ ヤマラッキョウ アキグミ

ホームTOP ページTOP