


✿三瓶さくら祭り 4月16日(日)
(スタート・ゴールは東の原)

|



温泉


三 瓶 温 泉 
いい風呂に入ろう三 瓶 山
男三瓶山の標高は 1126m (暗記しました)
三 瓶 温 泉 
さんべ壮にて
いい風呂に入ろう三 瓶 山
男三瓶山の標高は 1126m 暗記しました
|
|
・現代によみがえる縄文の森
・豊かな暮らしを育んだ三瓶火山
5.三瓶温泉

三瓶山の山腹からわき出る火山性の温泉。江戸時代から温泉地として利用されてきた
・暮らしを支えた火山のめぐみ
|

・ 三瓶山の 南エリアで 温泉が 湧出。 国民保養温泉地(環境省)に 指定され 湯治客で 賑わっています
・良く温まる温泉ですが、うっかりタオルを、お湯に浸けると、鉄分で茶褐色~赤黄色に染まります
・ 三瓶温泉は 活火山を 熱源とする 中国地方唯一の 温泉(島根ジオサイト)とのこと
・ 島根観光ナビ・三瓶温泉、三瓶温泉の楽しみ方、美肌のポイント
・マグマパワーのお湯ですね!
|

1.三瓶温泉の源泉付近とお湯

上:孫三瓶山と日影山の爆裂火口から湧出する三瓶温泉。温度は34.8度~、湧出量は毎分3000リットルの湯量、Ph値は5.9、泉質は含鉄ナトリウム塩化物温泉(低張性弱酸性温泉)
下:源泉付近の道路の端の山側からはお湯が湧き出て道に流れ赤く染まっています
・火口はこのほか 奥の湯火口があり、ここに三瓶温泉の泉源がある. wiki
|
三瓶山十二勝 (4)


湯 谷 温 泉 左中将 公 敬

ここにしも やくしの誓 みかめ山
湯谷のみゆの やまひ いやせば

|

湯 谷 温 泉 左中将 公 敬

ここにしも やくしの誓 みかめ山
湯谷のみゆの やまひ いやせば
|
1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
・寛政年間(1789~)志学出身の医師「今田知郷」が三瓶山周辺の十二勝を依頼した日本画・和歌・漢詩 三巻の巻物
・三瓶山:見たまま聞いたまま 附・十二勝解説 今田俊英・今田見信著
注1.三瓶山十二勝の場所は推測によるものです(編集者)
------------
・第71回全国植樹祭大田市記念事業 サヒメル春の企画展『絵巻物とみる三瓶山今昔』で放映
・展示品紹介動画
注:温泉の名称は、湯谷温泉→志学温泉→三瓶温泉のようです
2.三瓶山から自噴する三瓶温泉
③子三瓶山(961) ④孫三瓶山(907) ①男三瓶山(1126)
⑥日影山(697) ⑤大平山(854) ②女三瓶山(957)
①男三瓶山(1126)
⑦温泉源泉地 ④孫三瓶山(907)


3.三瓶温泉の風物詩 風鈴の音色や雪あかりと花火


・大田市公式マスコットキャラクター らとちゃん 応援してくださいね!
|
4.三瓶温泉郷スタンプラリー

三瓶山温泉郷スタンプラリー開催中、全11施設を制覇して三瓶山温泉郷泉人になろう!、主催:三瓶山温泉郷協議会
三瓶山温泉郷泉人は 232名とのことです
三瓶山温泉郷のホームページ

|
|
5.三瓶山から半径30kmの温泉

※1.三瓶エリア観光ナビ
※2.美郷町観光協会
※3.雲南市
※4.なつかしの国石見
※6.雲南広域連合

6.三瓶山 日影山(697m)

・三瓶山は10万年間前に噴火したのですが、現在の山体は4800年前以降に噴出した溶岩(デイサイト)でできており、それ以前の山体は残っていないとか

・三瓶山で最も旧い山体は、日影山で約1.6万年前に噴出したデイサイト溶岩でできているそうです 8月4日
|

三瓶山十二勝 (12)


日 影 山 権大納言 公 迪

ひさかたの 日影の山に 生る松の
千歳の後も 色はかはらじ

|

日 影 山 権大納言 公 迪

ひさかたの 日影の山に 生る松の
千歳の後も 色はかはらじ
|
1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
注、生る:おふる
・寛政年間(1789~)志学出身の医師「今田知郷」が三瓶山周辺の十二勝を依頼した日本画・和歌・漢詩 三巻の巻物
・三瓶山:見たまま聞いたまま 附・十二勝解説 今田俊英・今田見信著
注1.三瓶山十二勝の場所は推測によるものです(編集者)
------------
・第71回全国植樹祭大田市記念事業 サヒメル春の企画展『絵巻物とみる三瓶山今昔』で放映
・展示品紹介動画
7.妙 光 山 大 乗 寺


三瓶山の火口湖・ 室内池の鳥地獄付近にありましたが、その後廃寺となりこの地に移転。地元の方がお堂が守っておられます

大乗寺は「石見銀山領三十三カ所巡り」の十六番札所です 詳しくは十四番札所の「 円 城 寺」をご覧ください
8.志学展望広場
三瓶山六峰を眺めながら三瓶火山の活動を学べます

9.さくらロードと奥三瓶峡の滝
✿平成17年(2005年)から、約12ヘクタールの土地に、6000本を越える桜が植えられています
✿春には幼木に可愛い花が咲いていますが、数年後には桜の名所となることでしょう
 |
 |
 |
さくらロードさくら祭 4月10日 |
狩子の滝 |
岩根が滝 |
さくらロードさくら祭 4月10日
 |
 |
狩子の滝 |
岩根が滝 |
10.三瓶山登山道 女夫松コース

国民宿舎さんべ荘近くの交差点の歩道を渡り石段が登山口
子三瓶山(標高961m)
|
孫三瓶山(標高903m)
|
標高≒640m付近で左右に分岐します
女夫松コース登山口、子三瓶山・孫三瓶山の登山道
国民宿舎さんべ荘近くの交差点の歩道を渡り石段が登山口
標高≒640m付近で左右に分岐します
女夫松コース登山口、子三瓶山・孫三瓶山の登山道


|