![]() ![]() 浮布池(うきぬのいけ)![]() ![]()
浮布池
![]() ・万葉集(柿本人麻呂)で歌われた浮布池(古名:浮沼の池)は、ボート遊びや釣り一望にできる展望所も整備され賑わっています
![]() ・面積は約13.5ヘクタール、最深部の水深は3.5mで渓谷を土砂が塞き止めてできた「堰止池」
![]() ・農業用水として田畑を潤すと共に三瓶山観光の一翼を担っています
![]() ・池面に映える三瓶山は格別の美しさです
![]() ![]() ![]()
歌碑
![]() 君がため 浮沼の池の 菱摘むと わが染めし袖 濡れにけるかも ![]() 湖畔にある柿本人麻呂の歌碑 ![]()
![]()
春から秋まで家族でボート遊びができます
春から秋までボート遊びができます
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 邇幣姫神社の鳥居(にべひめ) ![]() 浮布鳴蛙(三瓶山十二勝)(うきぬのめいあ)
![]() 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 12 ![]() YouTube 三瓶山十二勝は こちら 1.
浮布池の伝説について![]() 浮布池 おおだ定住促進協議会、 ![]() 浮布池 しまね欲張り図鑑、 さんべ女子会 ![]() 三瓶山の伝説 浮布の池ものがたり 島根県教科図書販売株式会社 ![]() 浮布池の成因は3説あります
![]() 安濃郡誌の記事を紹介
浮布池
![]() 三瓶山の中腹ニ在リ、白鳳十三年大地震アリ佐比賣山ノ西崖崩落シテ水流ヲ遮リシヨリ浮布池ヲ生ズ。面積二十七町余、中ニ一小島アリ中ノ島ト云ウ ![]() 毎年六月一日巳ノ刻時分コノ島ヨリ祀ノ鳥居迄幅六尺許リ布ヲ引キタル如ク舟道立ツヨリシテ浮布池ト稱スト ![]() 近時養魚ヲ試ミ、明治四十四年秋田縣十和田湖ノ鱒卵ヲ孵化セシメテ放養セリ ![]() 注.島根県安濃郡誌 安濃郡役所 大正四年七月七日発行
注.島根県安濃郡誌 安濃郡役所
大正四年七月七日発行
登山道の中腹から浮布池を眺望![]()
池畔から森田山を遠望![]() 左峰から、森田山、男三瓶山 6月20日 ![]() ![]() 左方の森田山(標高664m)は、三瓶カルデラ形成以前の山体で、古三瓶あるいは先三瓶といわれる先カルデラ火山.最新活動年:115~110万年前 先代のお爺(婆)三瓶山ですね。(地質調査総合センタ)、第四紀の定義(日本第四紀学会) ![]()
![]()
|