![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
浮 布 池
![]() ![]()
歌 碑
![]()
春から秋まで家族でボート遊びができます
春から秋までボート遊びができます
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥居 奥の小島(陸続き)が神社です
三瓶山十二勝 (5)![]()
![]() ・寛政年間(1789~)志学出身の医師「今田知郷」が三瓶山周辺の十二勝を依頼した日本画・和歌・漢詩 三巻の巻物
![]() ・三瓶山:見たまま聞いたまま 附・十二勝解説 今田俊英・今田見信著
![]() 注1.三瓶山十二勝の場所は推測によるものです(編集者)
------------
・第71回全国植樹祭大田市記念事業 サヒメル春の企画展『絵巻物とみる三瓶山今昔』で放映
![]() ![]() ・展示品紹介動画
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浮布池の伝説について![]() 三瓶山の伝説 浮布の池ものがたり 島根県教科図書販売株式会社 ![]() 浮布池の成因は3説あります浮布池の成因は3説あります
![]()
浮 布 池
![]() 注.島根県安濃郡(wiki)誌 安濃郡役所 大正四年七月七日発行の記事から
注.島根県安濃郡(wiki)誌 安濃郡役所
大正四年七月七日発行の記事から
※鱒の養殖は成功しなかったようです![]()
登山道の中腹から浮布池を眺望![]()
池畔から森田山を遠望![]() ![]() 左峰から、森田山、男三瓶山 6月20日 ![]() ![]() ![]() 三瓶山6峰+1山(森田山) ![]() 左方の森田山(標高664m)は、三瓶カルデラ形成以前の山体で、古三瓶あるいは先三瓶といわれる先カルデラ火山.最新活動年:115~110万年前 先代のお爺(婆)三瓶山ですね。(地質調査総合センタ)、第四紀の定義(日本第四紀学会) ![]()
![]() ![]()
![]()
![]()
|