▲
三瓶山は大草原が広がる国立公園
森田山は三瓶カルデラ形成以前の山
ホーム
プラザ
できごと
天 気
アクセス
著作リンク
三瓶山
方言神話
温
泉
北三瓶
縄文の森
石見銀山
森田山は三瓶カルデラ形成
以前の山体です
ホームページ
・
情報プラザ
大草原が広がる三瓶山です
北の原
西の原
・
登山
・
東の原
温
泉
山麓の四季
絶景スポット
世界遺産 石見銀山
日本遺産 さんべ縄文の森
北三瓶地区の情報プラザ
三瓶ダム
✿
山野の草花
三瓶火山
▲
ウォーキング
キャンプ
クロスカントリー
スサノオ神話
くにびき神話
出雲の方言
・
民具
・
石見の方言
アクセス
天気予報
山麓のできごと
著作とリンク
2020.09.04
浮布池
:
約1300年前~
稚児滝
:
約3900年前~
小豆原埋没林
:
約3900年前~
横見埋没林
:
約 7万年前~
三瓶山火山
:
約10万年前~
石見銀山鉱床
:
約100万年前~
三瓶森田山
:
約115万年前~
福光石
:
約1500万年前~
三瓶山・火山
森田山は三瓶カルデラ形成以前の山体
三瓶山6峰+1山(森田山)
・古三瓶あるいは先三瓶といわれる先カルデラ火山(約115~100万年前)
・森田山は、2010年に第四紀火山の定義が決まり「第四紀火山」となる
・
第四紀の定義(日本第四紀学会)
中央の小高い山が
森田山
(標高664m)
ぐるっと三瓶くにびきウォーク
出発地北の原
2015年10月
北の原から
、
森田山
(標高664m)
北三瓶口から、左峰から
女三瓶山、男三瓶山、森田山
右峰の森田山(標高664m)
北三瓶小中学校校庭 左峰から
女三瓶山、男三瓶山、森田山
右峰の森田山(標高664m)
三瓶山北方の田向(たむかい)地区から
女三瓶山、男三瓶山、森田山
右峰の森田山(標高664m)
西の原の浮布池から
左峰から、森田山、男三瓶山
左方の森田山(標高664m)
森田山(地質調査総合センター)
前期更新世森田山溶岩古三瓶期火山(日本火山学会)
シームレス地質図
(
産業技術総合研究所
)
お爺(婆)三瓶山
ですね
まめ登山部(
森田山【なりゆき三瓶外輪の旅】2012.04.29
)
地理院地図
、
航空写真
Google航空写真
ホーム
ページTOP