日本遺産 三瓶小豆原埋没林 QRコード
埋没林北の原 キャンプ   


埋没林北の原 キャンプ   



日本遺産 三瓶小豆原埋没林 QRコード


三瓶小豆原埋没林公園全景


埋没林(まいぼつりん)地下(ちか)なので地味(じみ)(たたず)まいです
三瓶小豆原埋没林公園全景


埋没林(まいぼつりん)地下(ちか)なので地味(じみ)(たたず)まいです

縄文の森・三瓶小豆原埋没林 A-26中部

縄文(じょうもん)(もり)三瓶小豆原埋没林(さんべあずきはらまいぼつりん)


縄文(じょうもん)(もり)三瓶小豆原埋没林(さんべあずきはらまいぼつりん)




YouTube( 3分)石見の火山が伝える悠久の歴史 大田市
YouTube(26分)山ガールが火山の歴史が息づく旅にご案内
(しまねっこCH)、三瓶登山はこちら
・現代によみがえる縄文(じょうもん)(もり)(1~2)
三瓶小豆原埋没林
日本遺産認定・三瓶小豆原埋没林
 噴火口を取り囲む三瓶山の峰々は変化に富んだ美しい景観です。火山で出来た峰々を家族の名を付けて、男三瓶、女三瓶、子三瓶、孫三瓶と呼んでいます
 4000年前、縄文時代の噴火活動で火砕流(かさいりゅう)が森を埋めました。埋められた森は、 平成10年(1998)に発見され「三瓶小豆原埋没林」と名付けられました
 2.三瓶山
・豊かな暮らしを育んだ三瓶火山(3~10)
 4.三瓶そば
 5.三瓶温泉
 6.浮布の池
 7.物部神社
 10.定めの松
・火山が生んだ石見銀山(11~14)
・暮らしを支えた火山のめぐみ(15~16)
YouTube(3分)石見の火山が伝える悠久の歴史 大田市
YouTube(26分)山ガールが火山の歴史が息づく旅にご案内(しまねっこCH)、三瓶登山はこちら
・現代によみがえる縄文(じょうもん)(もり)
三瓶小豆原埋没林

日本遺産認定・三瓶小豆原埋没林

 噴火口を取り囲む三瓶山の峰々は変化に富んだ美しい景観です。火山で出来た峰々を家族の名を付けて、男三瓶、女三瓶、子三瓶、孫三瓶と呼んでいます
 4000年前、縄文時代の噴火活動で火砕流(かさいりゅう)が森を埋めました。埋められた森は、 平成10年(1998)に発見され「三瓶小豆原埋没林」と名付けられました
 2.三瓶山

・豊かな暮らしを育んだ三瓶火山
 4.三瓶そば
 5.三瓶温泉
 6.浮布の池
 7.物部神社
 10.定めの松
火山が生んだ石見銀山
暮らしを支えた火山のめぐみ

 YouTube (3分) 大田市

大田市観光PR動画フニクリ・フニクラ大田市版

Oda city PR Movie - Japan Funicli, Funicula Oda City




YouTube  (3分) 大田市
大田市観光PR動画
フニクリ・フニクラ大田市版 
Oda city PR Movie - Japan
Funicli, Funicula Oda City 




4000年前縄文時代(じょうもんじだい)
三瓶山(さんべさん)火山活動(かざんかつどう)により男三瓶山(おとこさんべさん)北斜面(きたしゃめん)山体崩壊(さんたいほうかい)
火砕流(かさいりゅう)岩屑(がんせつ)なだれに、(もり)()かれ、(たに)()まり、()()められた(かわ)堆積物(たいせきぶつ)などで、さらに(もり)(ふか)埋没(まいぼつ)
~~~    
(とき)()ぎて・・・(ひと)()み・・・田畑(たはた)(たが)やされて
~~~    
農家(のうか)(はる)田起(たおこ)作業(さぎょう)()もれ(すぎ)農具(のうぐ)()っかかるので邪魔者扱(じゃまものあつか)い。 掘出(ほりだ)して細工物業者(さいくものぎょうしゃ)が「神代杉等(じんだいすぎなど)」と(しょう)して(かざ)(もの)などに加工販売(かこうはんばい)

年前(昭和58年)水田(すいでん)土地改良事業(とちかいりょうじぎょう)区画整理(くかくせいり))で()もれ(すぎ)存在(そんざい)(あき)らかになる
・平成6年(1994)から()()くして調査(ちょうさ)(おこ)なうも発見(はっけん)できず・・・

年前(平成10年)の11月、5年歳月(さいげつ)()てついに発見(はっけん)する
 埋没林発見(まいぼつりんはっけん)のニュース報道(ほうどう)現地説明会(げんちせつめいかい)全国(ぜんこく)から500人(おと)れる、(せまい)(みち)(くるま)(あふ)(くるま)()いて3kmも(ある)くことに
 YouTube 三瓶小豆原埋没林(さんべあずきはらまいぼつりん)発見編(はっつけんへん)(9分)しまねっこCH

年前(平成15年)三瓶小豆原埋没林公園(さんべあずきはらまいぼつりんこうえん)完成(かんせい)展示公開(てんじこうかい)される

年前(平成24年)埋没林(まいぼつりん)保存状態確認調査(ほぞんじょうたいかくにんちょうさ)一般公開(いっぱんこうかい)(おこな)われる

年前(令和2年)愛称(あいしょう)募集(ぼしゅう)さんべ縄文(じょうもん)(もり)ミュージアム」に()まる
2020年10月3日 埋もれ木サミット開催(かいさい)される
仙台市富沢遺跡保存館魚津埋没林博物館


4000年前縄文時代(じょうもんじだい)
三瓶山(さんべさん)火山活動(かざんかつどう)により男三瓶山(おとこさんべさん)北斜面(きたしゃめん)山体崩壊(さんたいほうかい)
火砕流(かさいりゅう)岩屑(がんせつ)なだれに、(もり)()かれ、(たに)()まり、()()められた(かわ)堆積物(たいせきぶつ)などで、さらに(もり)(ふか)埋没(まいぼつ)
~~~
(とき)()ぎて・・・(ひと)()・・・
田畑(たはた)(たが)やされて・・・
~~~
農家(のうか)(はる)田起(たおこ)作業(さぎょう)()もれ(すぎ)農具(のうぐ)()っかかるので邪魔者扱(じゃまものあつか)い。 掘出(ほりだ)して細工物業者(さいくものぎょうしゃ)が「神代杉等(じんだいすぎなど)」と(しょう)して(かざ)(もの)などに加工販売(かこうはんばい)

年前(昭和58年)水田(すいでん)土地改良事業(とちかいりょうじぎょう)区画整理(くかくせいり))で()もれ(すぎ)存在(そんざい)(あき)らかになる
・平成6年(1994)から()()くして調査(ちょうさ)(おこ)なうも発見(はっけん)できず・・・

年前(平成10年)の11月、5年歳月(さいげつ)()てついに発見(はっけん)する
 埋没林発見(まいぼつりんはっけん)のニュース報道(ほうどう)現地説明会(げんちせつめいかい)全国(ぜんこく)から500人(おと)れる、(せまい)(みち)(くるま)(あふ)(くるま)()いて3kmも(ある)くことに
 YouTube 三瓶小豆原埋没林(さんべあずきはらまいぼつりん)発見編(はっつけんへん)(9分)しまねっこCH

年前(平成15年)三瓶小豆原埋没林公園(さんべあずきはらまいぼつりんこうえん)完成(かんせい)展示公開(てんじこうかい)される

年前(平成24年)埋没林(まいぼつりん)保存状態確認調査(ほぞんじょうたいかくにんちょうさ)一般公開(いっぱんこうかい)(おこな)われる

年前(令和2年)愛称(あいしょう)募集(ぼしゅう)さんべ縄文(じょうもん)(もり)ミュージアム」に()まる
2020年10月3日 埋もれ木サミット開催(かいさい)される
仙台市富沢遺跡保存館魚津埋没林博物館


さんべ縄文(じょうもん)(もり)ミュージアム


さんべ縄文(じょうもん)(もり)ミュージアム



三瓶小豆原埋没林公園(さんべあずきはらまいぼつりんこうえん)



三瓶小豆原埋没林公園




Facebook

休園日や団体さんなど事前の確認をお奨めします(必須

Tel:0854-86-9500 iタウンページ

さんべ縄文の森ミュージアム

令和2年10月



Facebook

休園日や団体さんなど事前の確認をお奨めします(必須

Tel:0854-86-9500 iタウンページ


天気・雨量お天気情報
天気・雨量お天気情報

縄文(じょうもん)(もり) 発掘保存展示棟(はっくつほぞんてんじとう)


国指定天然記念物 三瓶小豆原埋没林(さんべあずきはらまいぼつりん)
三瓶小豆原埋没林 縄文の森発掘保存展示棟 国指定 天然記念物 三瓶小豆原埋没林
縄 文 の 森 入 口
じょうもんのもりいりぐち

地下鉄(ちかてつ)入口(いりぐち)ですか? いえいえ!
(いま)から3900年前(ねんまえ)縄文時代(じょうもんじだい)に、三瓶山(さんべさん)噴火活動(ふんかかつどう)により
男三瓶山(おとこさんべさん)北斜面(きたしゃめん)山体崩壊(さんたいほうかい)
発生(はっせい)した火砕流(かさいりゅう)岩屑(がんせつ)なだれに山野(さんや)樹木(じゅもく)(うもれ)ました
階段(かいだん)()りて()くとそこには!
な、な、なんと!?まげな大木(たいぼく)林立(りんりつ)
()()れることもできますよ!

国指定天然記念物
三瓶小豆原埋没林 縄文の森発掘保存展示棟

縄 文 の 森 入 口
じょうもんのもりいりぐち

地下鉄(ちかてつ)入口(いりぐち)ですか? いえいえ!

(いま)から3900年前(ねんまえ)縄文時代(じょうもんじだい)三瓶山(さんべさん)噴火活動(ふんかかつどう)により発生(はっせい)した火砕流(かさいりゅう)岩屑(がんせつ)なだれに()もれた
階段(かいだん)()りて()くとそこには! な、な、なんと!?まげな大木(たいぼく)林立(りんりつ)()()れることもできますよ!

縄文の森・三瓶小豆原埋没林 A-26中部


縄文の森・三瓶小豆原埋没林 A-12

幹周(みきまわ)り:559cm、平均直径(へいきんちょくけい):178cm

縄文の森・三瓶小豆原埋没林 A-12根元

胸高直径(きょうこうちょくけい):2.2m
 


これは巨木(きょぼく)樹皮(じゅひ)もありまさに(いき)きた()のようです。これが日本(にほん)原始林(げんしりん)でしょうか?(ゆた)かな(もり)ですね
注.「まげな」は 当地(とうち)方言(ほうげん)(おお)きい、立派(りっぱ)()ごと」の意味(いみ)です


参考(さんこう) 襖 (ふすま) 標準 (ひょうじゅん)サイズは、(たかさ):180㎝×(はば):90㎝ です
・A-12(スギ)の(はば)は、 胸高(きょうこう) 襖 (ふすま)2.5枚分の(はば)です
面積(めんせき)では、根元(ねもと)で4畳半(じょうはん)以上の(おお)きさになります

埋没林(まいぼつりん)(おお)きく表示(ひょうじ)(必見)
縄文の森・三瓶小豆原埋没林

左:A-12(スギ) :右:A-26(スギ)
幹周(みきまわ)り440cm 
平均直径(へいきんちょくけい)140cm 

縄文の森・三瓶小豆原埋没林

幹周(みきまわ)り559cm、平均直径(へいきんちょくけい)178cm

縄文の森・三瓶小豆原埋没林

胸高直径(きょうこうちょくけい)2.2m

・これは巨木(きょぼく)樹皮(じゅひ)もありまさに(いき)きた()のようです。これが縄文時代(じょうもんじだい)原始林(げんしりん)でしょうか?(ゆた)かな(もり)ですね
 

参考(さんこう) 襖 (ふすま) 標準 (ひょうじゅん)サイズは、(たかさ):180㎝×(はば):90㎝ です
・A-12(スギ)の(はば)は、 胸高(きょうこう) 襖 (ふすま)2.5枚分の(はば)です
面積(めんせき)では、根元(ねもと)で4畳半(じょうはん)以上の(おお)きさになります

・注.「まげな」は 当地の方言「おおきい、立派、見ごと」の意です

埋没林を大きく表示(必見)


縄文の森・三瓶小豆原埋没林 縄文の森・三瓶小豆原埋没林

(みず)(なが)された流木(りゅうぼく)(たち)()(つみ)(かさ)なっています。すさまじい濁流(だくりゅう)だったのではとの(おも)いが(めぐり)ります.
埋没林(まいぼつりん)data(パンフレットから)
埋没年代(まいぼつねんだい) 4000年前(暦年代(こよみねんだい)
発見立木数(はっけんりゅうぼくすう) 30(ほん)
最大径木(さいだいけいぼく) 2.5m(スギ胸高(きょうこう)
最 長 木(さイチョウぼく) 12.5m(スギ)
最大年輪(さいだいねんりん) 636(ほん)(スギ)
参考(さんこう)軽自動車(けいじどうしゃ)車幅(しゃはば)は、1.48m以下
10トンダンプは、2.49m以下です
縄文の森・三瓶小豆原埋没林・流木
濁流(だくりゅう)(なが)された埋没林(まいぼつりん)案内(あんない)()んでからそっと()れると()(かおり)りがします
縄文の森・三瓶小豆原埋没林

縄文の森・三瓶小豆原埋没林


(みず)(なが)された流木(りゅうぼく)(たち)()(つみ)(かさ)なっています。すさまじい濁流(だくりゅう)だったのではとの(おも)いが(めぐ)ります.

埋没林data(パンフレットから)
  埋没年代(まいぼつねんだい):4000年前(暦年代(こよみねんだい))
発見立木数(はっけんりゅうぼくすう):30(ほん)
最大 径木(さいだいけいぼく):2.5m(スギ胸高(きょうこう))
最 長 木(さイチョウぼく):12.5m(スギ)
最大年輪(さいだいねんりん):636(ほん)(スギ)
参考(さんこう)
軽自動車(けいじどうしゃ)車幅(しゃはば)は、1.48m以下
10トンダンプは、2.49m以下です
縄文の森・三瓶小豆原埋没林
濁流(だくりゅう)(なが)された埋没林(まいぼつりん)案内(あんない)()んでからそっと()れると()(かお)りがします


(なが)成 長 年 月(せイチョウねんげつ)()じます


三瓶小豆原埋没林 年輪 三瓶小豆原埋没林 年輪 三瓶小豆原埋没林 年輪

年輪(ねんりん)(はば)(せま)い(成長(せイチョウ)(すく)ない)(ねん)もあるようです
木口(こぐち)(左)木口(こぐち)(中)木口(こぐち)(右)



縄文(じょうもん)(もり)()めた堆積物(たいせきぶつ)



展示棟内(てんじとうない)には、埋没林(まいぼつりん)地層(ちそう)()らずにそのまま展示(てんじ)されています

上部
縄文の森・三瓶小豆原埋没林 岩屑なだれの地層

中部

下部




縄文の森・三瓶小豆原埋没林 岩屑なだれの地層





--------
上部(ちゅうぶ)(かわ)(はこ)ばれた堆積物(たいせきぶつ)
~~~~~~~~
中部(ちゅうぶ)火砕流(かさいりゅう)(噴火(ふんか))堆積物(たいせきぶつ)
~~~~~~~~
下部(かぶ)岩屑(がんせつ)なだれの堆積物(たいせきぶつ)
--------
埋没林(まいぼつりん)根元(ねもと)落葉(おちば)には昆虫(こんちゅう)遺体(いたい)花粉(かふん)などが()まっています。糞虫(ふんちゅう)仲間(なかま)もいたことなどからこの付近(ふきん)には、哺乳類(ほにゅうるい)もいたとの説明(せつめい)があります


 

大きな輪切(わぎ)標 本(ひょうほん)です



縄文の森・三瓶小豆原埋没林 輪切り標本


縄文の森・三瓶小豆原埋没林 輪切り標本
(すぎ)()輪切(わぎり)標本(ひょうほん)展示(てんじ)されています
直径(ちょくけい)160cm、年輪(ねんりん)443本
(すぎ)()輪切(わぎり)標本(ひょうほん)
直径(ちょくけい)160cm、年輪(ねんりん)443本
埋没(まいぼつ)したのは、暦 年 代(こよみねんだい)(やく)4000年前(ねんまえ)
(なら)んで記念(きねん)写真撮影(しゃしんさつえい)


埋没林を大きく表示(必見)


合 体 木 根 株 展 示 棟
がったいぼくねかぶてんじとう

 ドアを()けて(はい)ると、(きゅう)螺旋階段(らせんかいだん)がお出迎(でむかえ)え! (した)(のぞ)きこんでから螺旋階段(らせんかいだん)(まわ)りながら地下(ちか)30m(くだ)って()くと、埋没(まいぼつ)した(すぎ)根株(ねかぶ)があります
(すぎ)()が3(ほん)集合体(しゅうごうたい)とのこと。さらに空洞(くうどう)落雷(らくらい)による()けた部分(ぶぶん)との説明(せつめい)自然(しぜん)(ちから)生命力(せいめいりょく)脱帽(だつぼう)
三瓶小豆原埋没林 合体木根株展示棟  合体木(がったいぼく)上部(じょうぶ)は、三瓶自然館(さんべしぜんかん)サヒメルの2(かい)から4(かい)()()けに展示(てんじ)されています。 合体木(がったいぼく)は、岩屑(がんせつ)なだれに()まり、噴火(ふんか)火砕流堆積物(かさいりゅうたいせきぶつ)()まり、さらに(かわ)(はこ)ばれた堆積物(たいせきぶつ)()まったとのことです。このような堆積物(たいせきぶつ)急速(きゅうそく)()まり、腐敗(ふはい)することなく4000年後(ねんご)()ることができたとのことです

縄文の森・三瓶小豆原埋没林 杉3本合体木根株
縄文の森・三瓶小豆原埋没林 杉3本合体木根株 縄文の森・三瓶小豆原埋没林 杉3本合体木根株

根株: 、 下左、 下右

縄文の森・三瓶小豆原埋没林 合体木根株展示棟
・ドアを()けて(はい)ると、(きゅう)螺旋階段(らせんかいだん)がお出迎(でむかえ)え!
(した)(のぞ)きこんでから螺旋階段(らせんかいだん)(まわ)りながら地下(ちか)30m(くだ)って()くと、埋没(まいぼつ)した(すぎ)根株(ねかぶ)があります
(すぎ)()が3(ほん)集合体(しゅうごうたい)とのこと。さらに空洞(くうどう)落雷(らくらい)による()けた部分(ぶぶん)との説明(せつめい)自然(しぜん)(ちから)生命力(せいめいりょく)脱帽(だつぼう)
三瓶小豆原埋没林 合体木根株展示棟

合体木(がったいぼく)上部(じょうぶ)は、三瓶自然館(さんべしぜんかん)サヒメルの2(かい)から4(かい)()()けに展示(てんじ)されています
合体木(がったいぼく)は、岩屑(がんせつ)なだれの堆積物(たいせきぶつ)()まり、噴火(ふんか)火砕流堆積物(かさいりゅうたいせきぶつ)()まり、さらに(かわ)(はこ)ばれた堆積物(たいせきぶつ)()まりました
・このような堆積物(たいせきぶつ)急速(きゅうそく)()まり腐敗(ふはい)することなく4000年後(ねんご)()ることができたとのことです

縄文の森・三瓶小豆原埋没林 杉3本合体木根株

縄文の森・三瓶小豆原埋没林 杉3本合体木根株

縄文の森・三瓶小豆原埋没林 杉3本合体木根株

、 、 

合体木(がったいぼく)根株(ねかぶ)上部(じょうぶ)(みき)三瓶自然館(さんべしぜんかん)サヒメル展示(てんじ)されています

埋没林(まいぼつりん)を大きく表示(必見)


根 株 展 示 棟
ねかぶてんじとう

縄文の森・三瓶小豆原埋没林 根株


この根株(ねかぶ)小豆原埋没林(あずきはらまいぼつりん)発見(はっけん)された立 木(りゅうぼく)のひとつです
展示位置(てんじいち)から(やく)約10m北側(きたがわ)()もれていたもので、頂部(ちようぶ)小豆原川(あずきはらがわ)河床(かしょう)露出(ろしゅつ)していたそうです
上部(じょうぶ)残念(ながら)ながら(くち)ましたが根株(ねかぶ)()ったとのことです
縄文の森・三瓶小豆原埋没林 根株


この根株(ねかぶ)小豆原埋没林(あずきはらまいぼつりん)発見(はっけん)された立 木(りゅうぼく)のひとつです
展示位置(てんじいち)から(やく)約10m北側(きたがわ)()もれていたもので、頂部(ちようぶ)小豆原川(あずきはらがわ)河床(かしょう)露出(ろしゅつ)していたそうです
上部(じょうぶ)残念(ながら)ながら(くち)ましたが根株(ねかぶ)()ったとのことです

 

園内(えんない)縄文(じょうもん)(もり)モニュメント



縄文の森・三瓶小豆原埋没木のレプリカ 縄文の森・三瓶小豆原埋没木のレプリカ
B9:スギ
幹周(みきまわ)り:188cm、
平均直径(へいきんちょくけい):60cm、
()さ:13.0m


B8:スギ
幹周(みきまわ)り:467cm、
平均直径(へいきんちょくけい):149cm、
()さ:11.5m、
中央部(ちゅうおうぶ)()けた(あな)あり

注.三瓶埋没林調査報告書Ⅲから転記しました
縄文の森・三瓶小豆原埋没木のレプリカ

B8:スギ幹周(みきまわ)り:467cm
平均直径(へいきんちょくけい):149cm、(なが)さ:11.5m
中央部(ちゅうおうぶ)()けた(あな)あり

(三瓶埋没林調査報告書Ⅲから転記しました)

発見(はっけん)した縄文(じょうもん)(もり)調査後(ちょうさご)()(もど)され、埋没林(まいぼつりんく)真上(まうえ)目印(めじるし)のようにモニュメントが設置(せっち)されています
・コンクリート(せい)ではなく来待石(きまちいし)来待ストーンミュージアム)の巨石(きょせき)です
(ちゅう)来待石(きまちいし)島根県(しまねけん)代表(だいひょう)する石材(せきざい)。1400万年前(まんねんまえ)形成(けいせい)された砂岩(さがん)島根(しまね)ジオサイト三瓶山(さんべさん)活火山(かつかざん)です

 

古代(こだい)ハス 弥生(やよい)の花


古代ハス 弥生の花 古代ハス 弥生の花

・2000年前(ねんまえ)遺跡(いせき)地層(ちそう)でハスの種子(しゅし)発見(はっけん)した大賀博士(おおがはかせ)から大田市(おおだし)子孫(しそん)種子(しゅし)(つぶ)寄贈(きそう)いただいたとのことです
古代(こだい)ハスの子孫(しそん)園内(えんない)(いけ)移植(いしょく)され(うつく)しく()いています.縄文(じょうもん)(もり)に2000年前(ねんまえ)弥生(やよい)(はな)です(7月4日)
古代(こだい)ハスについて:  大賀ハス(Wiki)左花右花
古代ハス 弥生の花

・2000年前(ねんまえ)遺跡(いせき)地層(ちそう)でハスの種子(しゅし)発見(はっけん)した大賀博士(おおがはかせ)から大田市(おおだし)子孫(しそん)種子(しゅし)(つぶ)寄贈(きそう)いただいたとのことです
古代(こだい)ハスの子孫(しそん)園内(えんない)(いけ)移植(いしょく)され(うつく)しく()いています.縄文(じょうもん)(もり)に2000年前(ねんまえ)弥生(やよい)(はな)です(7月4日):大賀ハス(Wiki)

 

埋没林(まいぼつりん)保存状態確認調査(ほぞんじょうたいかくにんちょうさ)一般公開(いっぱんこうかい)



(うめ)(もど)して10年後(ねんご)埋没(まいぼつ)スギ必見(ひっけん)



埋没林(まいぼつりん)保存状態確認調査(ほぞんじょうたいかくにんちょうさ)

一般公開(いっぱんこうかい)必見(ひっけん)


(うめ)(もど)して10年後(ねんご)埋没(まいぼつ)スギ



三瓶小豆原埋没林の保存状態確認調査と一般公開
三瓶小豆原埋没林の保存状態確認調査と一般公開


発掘後(はっくつご)()(もど)した埋没林(まいぼつりん)保存状態確認調査(ほぞんじょうたいかくにんちょうさ)が10(ねん)ぶりに(おこ)なわれ一般公開(いっぱんこうかい)されました
公開(こうかい)された埋没林(まいぼつりん)直径(ちょくけい)61cm、(なが)さ11mのスギ(A-7)の上部(じょうぶ)1m



 保存状態確認調査(ほぞんじょうたいかくにんちょうさ)一般公開(いっぱんこうかい) 

・三瓶埋没林調査報告書Ⅰ~Ⅲ 島根県景観自然課 平成12~15年
・立石岩屑(がんせつ)なだれ堆積物:国立研究開発法人産業技術総合研究所
・三瓶山・大山における山体崩壊と岩屑(がんせつ)なだれ:島根大学 総合理工学部 地球資源環境学領域
・群盲がなでた島根・三瓶火山 松井整司著(2625円)
・三瓶小豆原埋没林「火山と噴火で埋れた縄文時代の巨木林~その発見と調査の記録~」(社)島根県観光連盟(2200円)

 

埋没から発掘・展示まで

 11万年前 ~5500年前
11万年前三瓶山が噴火する。火山灰は東北地方まで広く分布する
7万年前(横見埋没林の形成)、
4~3万年前、
1.6万年前、
1.1万年前、
5500年前に大きな噴火がある
 4000年前・3.87ka・縄文後期
三瓶山が噴火する(第Ⅶ期)
樹齢600~700年の森林が突然!
岩屑(がんせつ)なだれに埋まる
火砕流(かさいりゅう)埋まる
→ 川で運ばれた土砂や火山灰などに深く埋まる
この時の岩屑(がんせつ)なだれで稚児滝ができる(群盲がなでた島根・三瓶火山 松井整司著)
立石岩屑(たていしがんせつ)なだれ堆積物国立研究開発法人産業技術総合研究所)、
三瓶山・大山における山体崩壊と岩屑(がんせつ)なだれ(島根大学 総合理工学部 地球資源環境学領域)

縄文時代から 弥生時代を経て・・・
・・・人が移り住み・・・
日当りと水の良い平地に水田が開拓されて稲作がはじまり・・・
埋まってから 4000年の時が流れて
 近年
農家は春の田起し作業で埋もれ杉が(すき)農具にひっかかるので邪魔者扱い。頭の部分を切り出して除去.
細工物業者は貰い受けて「埋もれ杉」神代杉(じんだいすぎ)と称して床の間の置物や飾り物として加工していた.
節が無く緻密で細工に適していたようだ.
 昭和58年 1983年
小豆原地区の土地改良事業(水田の区画整理や水路整備)が施工される
作業中に出てきた「埋もれ杉」を重機で掘り出し引き抜くも抜けなかったので切断する
「掘り出し作業中の写真」(三瓶小豆原埋没林公園)を水田の耕作者が撮影する
写真に写っていたのは、工事中の水田を10m掘り下げて「埋もれ杉」を切り出す作業のようす。この写真がなければ埋没林は発見されなかったのかも知れない
7年の 時が過ぎて
 平成2年 1990年
秋、松井整司氏は、水田で「埋もれ杉」を掘り出そうとしている写真を見せられた……
「群盲がなでた島根・三瓶火山」の著者は冷静でいられなかったと驚きを語っている
→この写真1枚で埋れ木の存在が明らかになる
 平成6年 1994年
10月~衝撃的な写真を頼りに、松井整司氏や三瓶自然館により地下をボーリングなどの調査をするも発見できず
 平成8年 1996年
11月~ボーリング調査をするも発見できず(注.4~10月は稲作期間で調査できない)
 平成9年 1997年
11月~地質調査会社が地中レーダで探すも発見できず
 平成10年 1998年
11月、昭和58年に埋もれ杉を掘り出した土地改良事業施行企業が調査に協力
11月13日に埋もれ杉の一部が発見される.
20日には直立した10mの木とわかる
12月、続く調査でスギなど多くの埋没木が発見され大規模な埋没林と判明する
 平成11年 1999年
1月25日、直立した埋没林発見ニュースが全国に報道される
31日、第1回の一般公開と現地説明会が行なわれ、全国から約500人も訪れる
道も狭く交通整理が追い付かない、車を置いて2~3Km歩いて現地へ
 平成12年 2000年
9月、大規模な巨木や流木群を発見、一般公開と現地説明会に600人も訪れる
 平成14年 2002年
直立する埋没木30本発見する
C14年代測定で3500~3700年前
に埋没したと判明
三瓶自然館サヒメルで三瓶小豆原埋没木が公開される
 平成15年 2003年
5月、三瓶小豆原埋没林公園が完成し埋没林が公開される公園さんのHP
 平成16年 2004年
2月、国指定天然記念物に指定される(国指定文化財等データベーススマホ版
 平成17年 2005年
3月、新しい道路が多根から多根川を越えて完成。大型車の通行が可能となる
7月、テレビ番組「なんでも鑑定団」に、「輪切り標本」が鑑定依頼され、200万円の値が付いたとか。長さ10メートルならば1億円にもなります。付近一帯には、お宝が何本埋まっているのでしょうか?
 平成20年 2008年
4月、公園入場者が30万人に
5月、島根の地質100選に選定される
 平成21年 2009年
5月、日本の地質100選(wiki)に選定される
 平成22年 2010年
5月、縄文の森に神楽八岐大蛇が奉納される
 平成24年 2012年
5月、10年前に発掘し埋戻した埋れ木を再度掘り出して保存状態確認調査と一般公開が行われる
10月26日、公園入場者数が45万人となる
 令和2年 2020年
7月、愛称募集が行われ「さんべ縄文(じょうもん)(もり)ミュージアム」に決定する
10月、大田市で埋れ木サミットが開催される
仙台市富沢遺跡保存館
魚津埋没林博物館
さんべ縄文(じょうもん)(もり)ミュージアム
 


New 西富岡・向畑遺跡 令和4年度調査
所在地:伊勢原市西富岡116-2番他
縄文時代晩期初頭頃に地すべりで埋まった埋没林(埋没樹幹)と縄文時代後期遺構群が見つかったエリアの、斜面上方隣接地を調査しました
いせはら文化財サイト

横見埋没林公園(よこみまいぼつりんこうえん)



出雲市佐田町上橋波(いずもしさたちょうかみはしなみ)農道脇(のうどうわき)

横見埋没林公園

・平成15年(2003)5月、農道整備工事中(のうどうこうじちゅう)埋没林(まいぼつりん)が22本発見(ほんはっけん)されました
三瓶山(さんべさん)火山灰層(かざんばいそう)(やく)7~5万年前(まんねん))に()まっていた埋没林(まいぼつりん)広葉樹(こうようじゅ)(おお)いとのことです

出雲市横見埋没林公園

 

縄文(じょうもん)(もり)奉納神楽(かぐらほうのう) 八岐大蛇(やまたのおろち)



3900年前(ねんまえ)縄文(じょうもん)(もり)神楽(かぐら)奉納(ほうのう)され(ふえ)太鼓(たいこ)(おと)(ひび)(わた)りました
多根神楽団(たねかぐらだん) 2010年5月2日


八岐大蛇(やまたのおろち)は、八つの(あたま)と八(ほん)()()ち、()はホオズキように()()で、背中(せなか)には(こけ)()()え、(はら)()でただれた巨大(きょだい)怪物(かいぶつ)です
神楽・八岐大蛇

スサノオ(みこと)は、(つよ)(さけ)(かも)し、屋敷(やしき)(まわ)りに垣根(かきね)をめぐらし、八つの(もん)(つく)作り、それぞれに(たる)()き、(さけ)(そそ)ぐように(めい)じました
神楽・八岐大蛇 神楽・八岐大蛇 神楽・八岐大蛇

八岐大蛇(やまたのおろち)は、(さけ)(にお)いに(さそ)われて酒樽(さかだる)(さけ)(さき)(あらそ)って()()しました。 (つよ)(さけ)()いが(まわ)った八岐大蛇(やまたのおろち)をスサノオは(つるぎ)()いて八つの(あたま)()()として退治(たいじ)したのです
下左下中下右

多根神楽団八岐大蛇神話



天然記念物・巨木・古木の一覧
はこちら

 

バス停 バス時刻表:山口線(石見交通大田営業所)
大田バスセンタ→三瓶ダム→多根→北三瓶口→山口→佐津目
バス停:稚児滝 近くのバス停:多根(Mapion):徒歩約1Km
近くのバス停:多根(いつもNAVI)
さんべ縄文の森ミュージアムまでのタクシー料金: NAVITIME
三瓶小豆原埋没林の気象情報 三瓶小豆原埋没林の気象情報三瓶小豆原埋没林の気象情報
カーナビの設定、三瓶小豆原埋没林公園:0854-86-9500
ご注意! 三瓶山周辺ではカーナビが悪路を案内する場合があります!!
    公園さんのHP

ホームTOP ページTOP

Copyright © 2003- 北三瓶会 All Rights Reserved.
Never reproduce or republicate without written permission. 無断転載禁止
Copyright © 2003- 北三瓶会
All Rights Reserved.
Never reproduce or republicate without written permission. 無断転載禁止
日本遺産 三瓶小豆原埋没林 QRコード
QRコード
「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です