縄文(じょうもん)(もり) 発掘保存展示棟(はっくつてんじとう)埋没林(まいぼつりん)


縄文(じょうもん)(もり)

発掘保存展示棟(はっくつてんじとう)埋没林(まいぼつりん)


( 埋没林へ )

縄文の森・三瓶小豆原埋没林 A-26立木
縄文の森・三瓶小豆原埋没林 A-26立木

A-26(スギ)立 木(りゅうぼく)

木口部(こぐちぶ)幹周(みきしゅう):440cm、

平 均 直 径(へいきんちょくけい):140cm、長径(ちょうけい):142cm、短径(たんけい):137cm

(みき)(なが)さ:12m

最長の樹幹(じゅかん)をもつ埋没スギ

縄文の森・三瓶小豆原埋没林 A-26上部

A-26(スギ)上部

縄文の森・三瓶小豆原埋没林 A-26中部

左:A-12(スギ)、右:A-26(スギ)中部
 左:A-12(スギ)
右:A-26(スギ)中部 

縄文の森・三瓶小豆原埋没林 A-26下部

A-26(スギ)根元 大きいですね


line

縄文の森・三瓶小豆原埋没林 A-12

A-12(スギ)(みき)(なが)さ8.5m(上部(じょうぶ)切断(せつだん)
幹周(みきまわ)り559cm、平均直径(へいきんちょくけい)178cm
縄文の森・三瓶小豆原埋没林

A-12(スギ)(みき)(なが)さ8.5m(上部(じょうぶ)切断(せつだん))、幹周(みきまわ)り559cm、平均直径(へいきんちょくけい)178cmSpotWide

縄文の森・三瓶小豆原埋没林 A-12上部

A-12(スギ)(した)から見上(みあ)げると・・・昨日(さくじつ)まで(いき)ていたような!?

噴火(ふんか)火砕流堆積物(かさいりゅうたいせきぶつ)に埋まり、
岩屑(がんせつ)なだれの堆積物(たいせきぶつ)(うま)まり、
さらに(かわ)(はこ)ばれた堆積物(たいせきぶつ)()まった
ことから腐敗(ふはい)することなく4000年後(ねんご)()ることができたとのことです
縄文の森・三瓶小豆原埋没林

A-12(スギ)(した)から見上(みあ)げると・・・昨日(さくじつ)まで(いき)ていたような!?

噴火(ふんか)火砕流堆積物(かさいりゅうたいせきぶつ)に埋まり、
岩屑(がんせつ)なだれの堆積物(たいせきぶつ)(うま)まり、
さらに(かわ)(はこ)ばれた堆積物(たいせきぶつ)に、
()まったことから
腐敗(ふはい)することなく4000年後(ねんご)()ることができたとのことです

縄文の森・三瓶小豆原埋没林 A-12

A-12(スギ) (うえ)から()ると巨木(きょぼく)ですね
縄文の森・三瓶小豆原埋没林 A-12

A-12(スギ) (うえ)から()ると巨木(きょぼく)ですね

縄文の森・三瓶小豆原埋没林 A-12下部

A-12(スギ)根元(ねもと)胸高直径(きょうこうちょくけい)2.2m
A-12(スギ)根元(ねもと)
胸高直径(きょうこうちょくけい)2.2m

参考(さんこう) 襖 (ふすま) 標準 (ひょうじゅん)サイズは、(たか)さ:180㎝×(はば):90㎝ です
・A-12の(はば)は、 胸高(きょうこう) 襖 (ふすま)2.5枚分の(はば)です
面積(めんせき)では、根元(ねもと)で4畳半(じょうはん)以上の(おお)きさになります


line

濁流に流された埋没木
濁流に流された埋没木

濁 流(だくりゅう)(なが)された埋没木(まいぼつりん)


line

縄文の森・三瓶小豆原埋没林・合体木

A-5(スギ)幹周(みきまわ)り369cm、(みき)(なが)さ11.7m
A-5(スギ)幹周(みきまわ)り369cm、(みき)(なが)さ11.7m
・スギの()3(ぼん)合体木(がったいぼく)
空洞(くうどう)落雷(らくらい)による(やけ)けた部分(ぶぶん)で、合体木(がったいぼく)
3.さらに(かわ)(はこ)ばれた堆積物(たいせきぶつ)(うま)る・・・との説明(せつめい)があります
2.岩屑(がんせつ)なだれの堆積物(たいせきぶつ)(うま)
1.噴火(ふんか)火砕流堆積物(かさいりゅうたいせきぶつ)(うま)まる

合体木(がったいぼく)上部(じょうぶ)は、三瓶自然館(さんべしぜんかん)サヒメルの2(かい)から4(かい)()()けに展示(てんじ)されています。


line

縄文の森・三瓶小豆原埋没林・輪切り標本

三瓶小豆原埋没林 輪切り標本
(すぎ)()輪切(わぎ)標本(ひょうほん)平均直径(へいきんちょくけい)は160cm、年輪(ねんりん)は443(ほん)三瓶自然館(さんべしぜんかん)サヒメルにも展示(てんじ)されています

A-13(スギ)立 木(りゅうぼく)
木口部(こぐちぶ)幹周(みきしゅう):527cm、
平 均 直 径(へいきんちょくけい):168cm、長径(ちょうけい):170cm、短径(たんけい):150cm
(みき)(なが)さ:6.2m


line

根株展示棟(ねかぶてんじとう)()もれ(すぎ)



縄文の森・三瓶小豆原埋没林・根株

小豆原川(あずきはらかわ)川床(かしょう)発見(はっけん)された()もれ(すぎ)根株(ねかぶ)

展示位置(てんじいち)から(やく)10m北側(きたがわ)()もれていたもので上部(じょうぶ)残念(ざんねん)ながら(くち)ましたが根株(ねかぶ)(のこ)ったとのことです


line

(うめ)(もど)して10(ねん)()もれ(すぎ)



縄文の森・三瓶小豆原埋没林・埋め戻して10年

三瓶小豆原埋没林(さんべあずきはらまいぼつりん)発掘調査現場(はっくつちょうさげんば)が10(ねん)ぶりに2012年5月12~13日に一般公開(いっぱんこうかい)されました
公開(こうかい)された埋没林(まいぼつりん)は、A-7の上部(じょうぶ) 1m


縄文の森・三瓶小豆原埋没林・埋め戻して10年

(すぎ)()上部(じょうぶ)なので(えだ)()(あと)でしょうか?生々(なまなま)しいですね
・これで3900年前(ねんまえ)とは!()れた感触(かんしょく)(おどろ)きの(こえ)(あが)ります
表面(ひょうめん)(しろ)いのは付着(ふちゃく)した(すな)(かわ)いて(しろ)(うつ)っています)
A-7(スギ) 木口部(こぐちぶ)幹周(みきしゅう):190cm、

平 均 直 径(へいきんちょくけい):61cm、長径(ちょうけい):63.4cm、短径(たんけい):57.2cm

(みき)(なが)さ:10.9m

line

埋れ杉キーホルダー

()もれ(すぎ)キーホルダー」

(よみがえ)縄文(じょうもん)(すぎ)」 埋没林公園(まいぼつりんこうえん)掘削工事(くっさく)出土(しゅつど)したスギ(ざい)(なか)で、展示(てんじ)(きょう)することができなかった(もの)特別(とくべつ)加工(かこう)したもので、独特(どくとく)色艶(いろつや)(かお)りから悠久(ゆうきゅう)歴史(れきし)をご堪能(たんのう)ください」

案内(あんない)記載(きさい)されていました。3900年前(ねんまえ)とは(おも)えないスギの(かお)りが素晴(すば)らしい!)

ページTOP

(三瓶埋没林調査報告書Ⅲから転記しました)
Copyright © 2003- 北三瓶会 All Rights Reserved.
Never reproduce or republicate without written permission. 無断転載禁止
Copyright © 2003- 北三瓶会
All Rights Reserved.
Never reproduce or republicate without written permission. 無断転載禁止