出雲国と石見国の三瓶山

北 三 瓶(きたさんべ)紹 介(しょうかい)



中央の峰は 男三瓶山(標高1126m)
左峰は 女三瓶山(標高957m)・右峰は 森田山(標高664m)

line


北三瓶地区(きたさんべちく)は、「国引(くにび)神話(しんわ)」の (くい)(やま)佐比賣山(さひめやま)三瓶山(さんべさん))の北麓(ほくろく)山里(やまさと)で、 出雲国(いずものくに)石見国(いわみのくに)文化(ぶんか)融合(ゆうごう)する(ゆた)かな地区(ちく)です
出雲国と石見国の三瓶山

北 三 瓶(きたさんべ)紹 介(しょうかい)



 左峰:女三瓶山(標高957m)
右峰:森田山(標高664m) 

line

北三瓶地区(きたさんべちく)は、「国引(くにび)神話(しんわ)」の (くい)(やま)佐比賣山(さひめやま)三瓶山(さんべさん))の北麓(ほくろく)山里(やまさと)で、 出雲国(いずものくに)石見国(いわみのくに)文化(ぶんか)融合(ゆうごう)する(ゆた)かな地区(ちく)です

・右峰の森田山(もりたやま)は三瓶カルデラ形成以前の山体で古三瓶(こさんべ)あるいは先三瓶(せんさんべ)といわれる(せん)カルデラ火山(かざん)
 「お爺(婆)三瓶山」ですね
森田山

森田山
・三瓶カルデラ形成以前の山体で、古三瓶(こさんべ)あるいは先三瓶(せんさんべ)といわれる先カルデラ火山
・最新活動年:115~110万年前
お爺(婆)三瓶山」ですね


北三瓶地区

・十万年も(まえ)のむかしのこと……噴火(ふんか)(はじ)まると噴煙(ふんえん)空高(そらたか)()がり、東北地方(とうほくちほう)まで火山灰(かざんばい)(つも)大噴火(だいふんか)(つづく)大噴火(だいふんか)でカルデラの大草原(だいそうげん)ができました

(あめ)()り、(やま)(くず)洪水(こうずい)土砂(どしゃ)(はこ)び、平地(へいち)(ひろ)がり、草木(くさき)(しげ)りました。弥生時代(やよいじだい)()ぎて縄文時代(じょうもんじだい)になっても大噴火(だいふんか)火砕流(かさいりゅう)岩屑(がんせつ)なだれで樹木(じゅもく)()まり(かわ)流路(りゅうろ)()える(など)天変地異(てんぺんちい)(くり)(かえ)され、佐比賣山(さひめやま)(三瓶山)の大地(だいち)ができました

島根県大田市(しまねけんおおだし)山口町(やまぐちちょう)三瓶町多根(さんべちょうたね)野城(のじろ)は、大山隠岐国立公園(だいせんおきこくりつこうえん)三瓶山(さんべさん)北側山麓(きたがわさんろく)位置(いち)することから「北三瓶地区(きたさんべちく)」と呼ばれ、出雲国(いずものくに)石見国(いわみのくに)文化(ぶんか)融合(ゆうごう)する山紫水明(さんしすいめい)風光明媚(ふうこうめいび)地域(ちいき)です

藩政時代(はんせいじだい)には国境近(こっきょうちか)くに 山口御番所(やまぐちごばんしょ) があり通行人(つうこうにん)(きび)しく監視(かんし)藩内(はんない)出入(でい)りする商人等(しょうにんなど)通行札(つうこうふだ)()され入国(にゅうこく)(ゆる)されたとのことです

北三瓶まちづくりセンター



北三瓶まちづくりセンター
北三瓶まちづくりセンター

北三瓶よろず会さんは北三瓶地域の元気づくりに取り組んでいます.北三瓶まちづくりセンター報はこちら(必見)
北三瓶まちづくりセンター

北三瓶よろず会さんは北三瓶地域の元気づくりに取り組んでいます
北三瓶まちづくりセンター

さんべ縄文の森埋没林
縄文の森
どがなかな大田市です!

ふるさと情報誌:おおだ定住促進協議会さん

どがなかな は大田の方言です

東京大田市人会さんのFB

北三瓶会の案内

ご感想などをお寄せください
感想
こだま学園
こだま学園
三瓶ダム・さひめ湖
さひめ湖
子ご美の里
子ご美の里

北三瓶の山野に咲く草花


2~3月 3~4月 4~5月 6~7月 9~10月 10~11月
ユキワリイチゲ オキナグサ レンゲツツジ ささゆり ヤマラッキョウ あきぐみ
ユキワリイチゲ オキナグサ レンゲツツジ ささゆり ヤマラッキョウ あきぐみ
2~3月 3~4月 4~5月
ユキワリイチゲ オキナグサ レンゲツツジ
ユキワリイチゲ オキナグサ レンゲツツジ
6~7月 9~10月 9~10月
ささゆり ヤマラッキョウ あきぐみ
ささゆり ヤマラッキョウ あきぐみ


ホームTOP ページTOP