合併問題にまつわる日記

 これは、去年の年明けから現在までに至る、自分のホームページでだいたい2日に1回更新している日記の、特に合併問題にに関わる所だけをまとめたものです。これを見れば、今までの流れがおおよそ判るかもしれません。

 でも、今の状態では、何で藤野の議会が相模原市との合併の枠組みから一度離脱したのか、その経緯が判りませんし(今、直接人にあって聞いている所です)、2月から5月までの期間が空き過ぎてますね。
 今後も、不備な場所に注釈を加えると思います。

始めから(2004年年明け)

2004年

1月6日・2月17日 
藤野町がいったん合併の枠組みから不参加を決めて自立の道を探る

2月23日
町民に対して、合併から離脱した経緯について説明会

5月10日・5月14日
合併に反対する市民団体が勉強会を開始

5月24日・5月26日
突然、合併の是非を問う住民投票の日程が決まる

6月7日・6月11日
合併に反対する団体が、講演会を企画

6月15日・6月17日
町がシンポジウムを主催、長野県泰阜村村長の講演

6月21日・6月23日
城山町で合併に消極的な候補が町長に当選

6月25日・6月27日
住民投票の投票日

6月29日・7月17日
住民投票の結果は1市4町の合併を支持

8月19日・8月25日
藤野町は相模原市と『1市1町』での合併の形をとることに

9月28日・9月30日
城山町は秋に予定されていた住民投票を延期

10月4日・10月16日・10月28日
相模湖町の町長選挙で合併推進の現職が辛勝。相模原市で収入役が辞職、相模原市長は城山町に対して、合併に応じなければ、広域で行って来たゴミの処理を引き受けないと言い出す。

11月3日・11月25日
津久井町で町長選挙

11月29日・12月11日
津久井町は合併推進の現職が当選。相模湖町では住民投票の結果、合併反対が多数。しかし相模湖町長はこの結果を無視して合併推進の方向を維持。

12月15日・12月21日
相模湖町で、津久井郡各地の合併反対派の団体が集まって抗議集会

2005年

1月9日・1月19日
相模原市で合併に反対する候補が市長選挙に立候補

1月21日・1月25日
相模原市長が城山町に対して、合併に応じなくてもゴミ処理を受け入れると表明。相模原市長選挙は合併推進の現職が当選。

2月2日・2月6日
相模原市と津久井町、相模湖町が『1市2町』での合併推進を表明

2月8日・2月10日
藤野町で合併問題に関する説明会。藤野町は相模原市から2005年3月31日までの法定協議会設置は無理と言われる。

2月22日・2月28日
城山町は、相模原市と津久井町、相模湖町が『1市2町』の合併協議が進む事によって、城山町も含めた『1市3町』の合併の枠組みが崩れたとして、合併の是非を問う住民投票を行わないと表明。「飛び地合併」の可能性が強まる。
 藤野町では合併に反対する3番目の団体が立ち上がる。

3月2日・3月4日
相模原と津久井郡内の合併に反対する団体が、連携を強めて活動。
藤野町の隣、山梨県道志村が住民投票で単独を選択。

3月8日・3月16日
3月6日に合併反対集会。相模湖町で議会を解散させるための署名集め。
藤野町では『合併を見直す会』が相模原との合併を急がないよう訴え、署名を集める。

3月24日・4月23日
藤野町議会で、相模原市との1市1町法定協議会設置案が7:6の賛成多数で可決。藤野町の町議の一人が、町長選立候補のために辞職。

4月27日・6月4日
相模原市との合併反対の立場で町長選に臨む候補が決まる。

6月6日・6月8日
選挙戦前の動き

6月12日・6月14日
相模湖町で議会の解散を求めた投票が行われ、合併推進派が多数の結果に。

6月18日・6月22日
青年会議所の尽力で、町長候補の公開討論会の日時が決まる。

6月30日・7月2日
芸術の家で長野県下條村の伊藤喜平村長の講演。藤野小学校体育館にて町長選挙公開討論会。

7月4日・7月6日
選挙戦の様子について(1)

7月8日・7月10日
選挙戦の様子について(2)

7月12日・7月22日
町長選挙の結果、自立派が落選。その後に判った事など。

7月24日・9月7日・9月17日
選挙戦その後

10月3日・10月7日
市町村合併に関する住民への説明会

2006年

2月22日・2月26日・2月28日
城山町で町長のリコールと住民投票

3月2日・3月4日
藤野町議会で、相模原市との合併を決定