8月19日(木) | |
![]() |
町が最近出した広報のおしらせ版では、 『来年3月31日に予定されている相模原市・城山町・津久井町・相模湖町の1市3町の合併の枠組みに、藤野町も加わるように努力している。が、既に合併に関する協議が相当進んでしまっている枠組みに、今さら一から藤野町が参加して、1市3町が進めてきた合併協議を停滞させるわけにもいかない。 この際、任意協議会の設置もせずに、藤野町は合併に向かおう、そのためにはどんな手法でも形態でも使う・・・』 といった事が書いてある。 |
![]() |
お役所の文章だから雰囲気は優しいが、言っている事は『とにかくどんな手段を使っても合併に参加する。合併相手との協議や合意は無くてもいい。合併に関して、藤野は何の主張もしない。』と言うのと同じだ。 『藤野町は合併しないとやっていけない。相模原と合併すれば住民へのサービスは向上して減税もできる。』 |
藤野の住民が不幸になるような酷い合併になれば、責任をとってもらうぞ。 |
一度、相模原市と津久井郡の1市4町の枠組みから離脱してから、改めてもう一度合併の仲間に入ろうというのですから大変です。藤野町は、結局これ以降、既に出来上がっている1市3町の合意事項をそのまま飲むやりかたで、話がどんどん進んで行きました。 |
8月25日(水) | |
![]() |
8月19日の所で書いた内容の続きになる。 ただでさえ来年3月までに合併が間に合うのか不透明な状態で、ここで藤野町を加える事で不安定要素を持ち込みたくない、というのが市長の気持ちなのだろう。 |
![]() |
![]() 右側の写真は左の写真の花のアップ。 |