合併問題にまつわる日記

3月8日(火)

 春の陽を浴びながら、ゆっくりと風に揺れる竹の美しい事。ようやく長閑な春の到来を実感した。今までの凍り付いたような冷え込みを考えれば、気がゆるみそうな暖かさ。

 木々が芽吹くにはもう少し時間がかかるかもしれない。でも急に暖かくなった。
 3月6日に津久井町で行われた相模原市と津久井郡の合併に反対する集会に行ってみました。藤野からは遠い会場だけど、牧馬からは近かったし(笑)。

 いろんな団体がいろんな活動をしているらしい。相模湖町では、議会を解散させるための署名を集めているそうな。
 相模湖町は昨年暮れの住民投票の結果、合併に反対する民意が勝ったのに、町長も議会もその結果を無視して合併を推進してるからな。

お願い

 もしこのホームページをご覧の方で、相模原市在住の方で、相模原市と津久井郡の合併に反対の方がいましたら、是非、明日までの「パブリックコメント」に、反対の意見を送って下さい。こちらのホームページからアクセスできます。もう郵送は間に合わないと思うので、ファックスかEメールでお願いします。
 相模原在住でない方でも、相模原市に合併に批判的な知り合いがいましたら、パブリックコメントに意見を出すように勧めて頂けないでしょうか。
 生の意見を市政に訴えかける、数少ない機会です。

【応募方法】
 平成17年3月9日(水曜日)までに、ご意見、住所、氏名、連絡先を明記の上、広域行政推進課までお送りください。

◆郵送 〒229-0036 相模原市富士見6-6-23 けやき会館3階
◆ファクス 042-768-4066
◆Eメール kouiki-2@city.sagamihara.kanagawa.jp

 提出の際は、住所・氏名及び連絡先の電話番号を明記して下さい。

3月16日(水)

 氷溶け去り 蘆は角ぐむ、と言うのはこんな風景を言うのかな(写真は蘆の芽じゃないけど)。 
 昨日までは、しんしんと冷え込む日々が続いた。春の訪れもちょっと足踏み状態。

 先日、こんなチラシと署名用紙が来た。全文はこちら>>

 ようやく顔を出したテングチョウ。チョウがひらひら飛んでいるだけでも、どこか風景が春めいてくる。
 2月28日のところで紹介した団体のチラシで、私とは意見の食い違う所もあるけど、とりあえず「相模原との合併は望まない」という立場は一致しているので、署名に協力することにした。
 

 藤野町の議会に法定合併協議会の設置を否決するように要望するにあたり、賛同してくれる人に署名を募っている。この団体、立ち上げがあまりにものんびりして遅くなったために、3月22日までに4000人の署名を集めようと豪語したわりには時間との戦いに苦戦しているらしい。

 もし、このホームページを見ている人で、藤野町在住の16歳以上の方で「私も署名してやってもいい」とお考えになってくれる方は、用紙を送りますので御連絡下さい。PDF形式で用紙をダウンロードできます。
詳しくはこちら>>

 2日後、私は次のような『おわび』をする事になりました。

おわび
3月16日の所で「署名用紙をファックスで送っても可」と書いてしまいましたが、ダウンロードしてプリントした署名用紙自体は使えますが、それをファックスで送られた署名用紙は無効だと判りました。誤った情報を流してしまい、申し訳ありません。

 けれど、既にファックスで送られた署名も、この署名に賛同していただける人数と名前の確認には大変役立ちました。
 ファックスで送られた署名は、近日中に、こちらから回収に伺います。

 無知とは怖いもので、この時はいろいろ反省しました。

次へ