このまま合併してもいいですか? 平成17年3月7日 私達は、合併を否定するものではありません。 2月24日発行の「広報ふじの号外版」を見られた方も、多数いらっしゃることと思いますが、その中に、藤野町は相模原市と、来年の3月31日までに合併することを目標に「法定合併協議会の設置及ぴ合併協議に関わる合意書」に調印したとあります。また、詳細は「紙面の都合により割愛させていただきます」という言葉に濁されていて、5年先のことは「協議の上で決定する」という、部分が隠されています。 3月7日の「広報ふじの号外版」では、合併に対する不安を解消していただく為に、とありますが吸収合併される藤野町が文面どおりに協議を進めることができるのでしょうか。一方町民の意志を反映する唯一の機関である藤野町議会では3月の定例議会で審議することとなっておりますが、各議員も賛否両論に分かれ、当然結論は出しておりません。合併は、私達町民の暮らしに、重大な影響が及ぶ大問題です。行政の独断専行はゆるされません。 「法定合併協議会」設置の為に、2000万円もの予算を組んでいます。 |
★合併特例債の優遇処置が受けられないのに急ぐ必要は無い。 ★藤野町が合併しなくても救急・消防・ゴミ間題は現状のままです。 ★藤野町の財政は、危機的状態では無い。 ★将来の合併の相手先について、八王子市もありうる。 ★相模原との合併協議では藤野町独自の主張がとおらない。 ★合併後は、藤野町民の市政への要望が届きにくい。 ★町行政・町民が進めてきた地域振興の継承ができない。 ★合併後、介護保険事業のサービスは現状維持、負担は増加する。 ★現状の合併では将来行政サービスが低下する。 ★隣接市町村の状況。(今年2月13目上野原市誕生) |