6月7日(月) | |
この牧郷ラボ、なかなか楽しい場所になりつつある。 |
|
![]() |
![]() |
|
6月11日(金) | |
![]() |
合併よりも自立の町政を提案する団体『藤野町を愛する会』のチラシ(写真左)を新聞屋が折り込みをしてくれないので、手分けして各家庭のポストにチラシを配っているらしい。大変な事だ。 6月16日の勉強会では、ゲストに長野県泰阜(やすおか)村の村長がやってくる。この村では過疎の寒村にもかかわらず、良質な医療を実現しているそうな。(詳細は以下のページです>>) ある町議たちが、その支持者たちに『住民投票に行くな』と釘を刺しているという話を聞いた。町や議会にしてみれば、合併に賛成だろうと反対だろうと、住民運動が盛り上がる事自体に嫌悪感を持っているらしい。 |
![]() |
住民投票をやっても、有効投票数を下回るような投票しか得られずに住民投票自体が無効になってしまえば、『住民運動の勢力なんて、町全体から見れば微々たるものだ』という形になり、町や議会の面子は立つというわけだ。 フジノには江戸時代さながらの村社会の掟がまかり通る。カボチャの花が咲いていた。 |