7月4日(月) | |
あ〜、また選挙がらみの事を書いてしまう(笑)。合併推進派の候補(町議会の補欠選挙)の配っているチラシに『これはちょっとどうかなァ』と思う記述があった。 |
|
![]() |
そこには合併した場合、町の名前がどうなるかが説明してあるのだけど、今まで「津久井郡藤野町」だったのが「相模原市藤野町」になると書いてある。 初耳だった。つづき>> |
7月6日(水) | |
ヤマトシジミ・・・って、いちいち説明するまでもない、都会でもありふれたチョウですね。晴れたとたんに、猛烈に暑くなってきました。 |
昨日から選挙戦が始まった。 藤野町の相模原市との合併に反対している団体『藤野町を愛する会』が6月29日に、長野県下條村の伊藤村長を講師に招いて講演会を開いたが、早速、合併を推進している陣営がこんなチラシを撒いていた。こちら>> 下條村での取り組みは、藤野町の参考にはならないと彼等は言う。 |
誰だって、あの講演会に参加した人なら、下條村を、単純に『わが町の目指す道標』にしようなんて考えなかったはずだ。参考にすべきものを参考にすればいいと考えていたと思う。 それに彼等が撒いたチラシを見ると、どうも講演会を実際に見た後に作られたものではないらしい。講演会の内容を反映したリアリティーが希薄なのだ。 |
![]() 合併推進派の町長候補のチラシ。文章を書いたのは、支援している「ふじの行政を考える会」だろう。 |
大家さんからニンジンをもらいました。なんか先日のジャガイモといい、もらってばかりだな。 |
なんか彼等、『藤野町を愛する会』が下條村の村長を招いて講演会を開くと聞いて、慌てて下條村について事前に調べて、講演会の前にチラシを作っていたのだろう。 『いやはや、連中も必死だな』と思いつつ、『こいつら批判しかできないのか?、みんないろいろ自分で頭をひねって考えているのに。批判だけなら誰でもできるぞ・・・』とも思った。 |