6月12日(日) | |
![]() 田んぼに水が張られたら、早速シュレ−ゲルアオガエルが卵塊を水辺に産みつけていました(写真左下)。 ようやく梅雨らしい湿度を感じる天候になってきたようです。 |
|
![]() 『藤野町が単独で残ったら、ゴミの収集に来てくれなくなる………』 またこんな根も葉も無い事を言って、「合併しないと大変な事になる」と住民の恐怖心を煽ろうとしているんだな。この行動パターン、去年から強引な活動が目立つ某合併推進団体の臭いを感じる。 一番驚いたのが、『役場の職員の○○さんが、藤野町の財政は3年後には破綻すると言っていた』と彼等が言いふらしていた事。 |
|
早速、その○○さんに真偽を聞いてみたら、 田植えの後に、軽い宴会があった。きっと昔の村人たちも、田植えの終わった日は祭りで騒いだと思う。まずは一献。 |
![]() |
![]() |
この宴会で、1年間アメリカでコミュニティの視察をしてきた方の発表会があった。かの地でも、人々が寄り集まって共同で暮らし、自然や環境を損なわない生き方を模索する運動が盛んになってきているという。 あまりにも人間を『勝ち組・負け組』に分けてしまう社会に対する批判もあるんだろうな。 |
6月14日(火) | |
良く見るとトカゲってカワイイ顔をしてるね。人間よりもずっと善良に見える。合併問題や町長選挙の話ばかりで、私も少し人間嫌いになったわけではあるまいな。 実は今回も難しくもナマナマしい話。済まぬ。 |
|
先日の日曜日、隣の相模湖町で議会の解散を求めた投票が行われた。この町、昨年の住民投票では相模原市との合併を望まない民意が、僅差とは言え勝ったのだが、町長はその結果を無視して合併の方針を打ち出した。 これに反発した住民が署名を集め、今回の投票にまでこぎつけたのだが、結果は議会の解散には反対の票が多数だった。 |
得票数 相模湖町のあちこちに、議会解散に賛成、反対の立場の団体の看板が立てられました。 |
面白い現象だなァと思った。今までの町政にハラを立てている町民は多いが、この候補から選挙戦の助力を頼まれて応じた人達も、同様に今までの町政にハラを立てていて『町には今までのような事はさせない』と言い切る人達なのだ。 |