私たち歯科医は一本でも多くの歯を抜かずに残す努力を続けていますが、残念ながらどうしても残せない場合があります。それは以下のような場合です。
虫歯の進行が骨の中にまで及んでいて有効な歯質が残っていない場合
歯が縦に割れている場合
歯周病が進行して歯を支える骨の吸収が歯根の3/4を超えている場合
歯周病の治療をしても歯の上下動が止まらない場合
膿胞が大きすぎて治癒が望めない場合
根管治療で排膿が止まらない難治性の場合
異所萌出して機能しない歯
器具が届かず治療困難な場所の歯
噛み合わせや歯並びを悪くする原因の歯
歯周病を悪くする原因の歯
矯正治療のために抜歯と判定された歯
中でも重度の歯周病にかかった歯を抜きたくないからといって無理に残すとその歯だけでなく周囲の歯にまで影響が及び他の歯の寿命まで短くしてしまいます。
なんでも抜いてしまう歯医者さんも困りものですが、抜くタイミングを逸して他の良い歯まで巻き添えにしてしまうのは避けたいですね。
|