ヴァイオリン基礎技術完全ガイド|300年の伝統的奏法|音程・運弓・ビブラート

ヴァイオリンの基礎技術を体系的に学びたいすべての方のための完全ガイド
モバイルでは端末を横長にしてご覧ください)
(iPhoneなどで
端末を横長にして画面の左側にブックマークなどの表示が出る場合は
 画面最上部のアドレスバーの左側の青くなっているブック(本)のマークのアイコンをクリックすると消えます
 
   生徒さんの感想(Googleへのレビュー)

「なぜプロレベルの指導が受けられるのか?」
その秘密を知りたい方は

 ヴァイオリン基礎技術完全ガイド 
― 300年の伝統に基づく正しい奏法とメンテナンス ―
 ヴァイオリンの正しい奏法は、300年の伝統の中で確立されてきました。
 このページでは、運弓・音程・ビブラートなどの基礎技術から、
 楽器のメンテナンスまで、体系的にご紹介します。

 「響き」と「差音」を聴き分ける耳を鍛えることで、
 本当に美しいヴァイオリンの音色を奏でることができるようになります。
 
 基礎演奏技術 
 ヴァイオリンの運弓(ボーイング)の練習 
 ヴァイオリンを美しく豊かに響かせるために
 → 詳細ページへ


 ヴァイオリンのポジション移動の練習 
 ヴァイオリンのポジション移動の練習の際には闇雲に音を取るのではなく取り方があります
 → 詳細ページへ


 ヴァイオリンのビブラート(ヴィブラート)の練習 
 ヴァイオリンにおけるビブラート(ヴィブラート)の真実
 → 詳細ページへ


 ヴァイオリンの音階(スケール)の練習 
 「練習したつもり」と「実際に練習した」の違い
 → 詳細ページへ


 音程感覚の構築 
 ヴァイオリンの音程の取り方 
 ヴァイオリン音程の取り方【響き・差音で習得する300年の伝統的手法】Simon Fischer教材使用
 → 詳細ページへ


 ヴァイオリンの音程 その1 
 ヴァイオリンの音程を取るのにチューナーは使いません
 → 詳細ページへ


 ヴァイオリンの音程 その2 
 ヴァイオリンの音程を取るのにピアノは使いません
 → 詳細ページへ


 ヴァイオリンの正しい調弦方法(バイオリンの正しいチューニング) 
 ヴァイオリンの調弦は[差音]により確定します
 → 詳細ページへ


 上級演奏技術 
 ヴァイオリン協奏曲の表現技法 ― メンデルスゾーンに学ぶ 
 「音」を「音楽」として奏でる―冒頭の音程から表現までの実践的指導
 → 詳細ページへ


 ヴァイオリン協奏曲の音程技法 ― チャイコフスキーに学ぶ 
 重音と単音の音程矛盾を解決する―アウアー先生の系譜が伝える伝統的奏法
 → 詳細ページへ


 ヴァイオリンの運弓 ― 様式と所作による表現力の向上 
 カペー・ロスタル校訂版に学ぶ伝統的運弓法―上級者のための技術深化
 → 詳細ページへ

 楽器のメンテナンス 
 ヴァイオリンの弓の毛(弓毛)の毛替え 
 ヴァイオリンの弓の毛(弓毛)の毛替えの時期の判断には考慮すべき点があります
 → 詳細ページへ


 ヴァイオリンの弦の寿命 
 ヴァイオリンの弦の寿命には明確な基準があります
 → 詳細ページへ


 よくあるご質問 
 Q&A 
 → 詳細ページへ

 生徒さんの感想(Googleへのレビュー)
ご希望の曜日・時間帯の空き状況は↓でも確認できます
 
ヴァイオリンを奏でる本当の楽しみ    ヴァイオリンの音程の取り方   主な使用教材   レッスン形態 教室の場所 空き状況
プロフィール  レッスンのお問い合わせ   ヴァイオリン関係のお店   ブログ
 
 
ヴァイオリン教室(バイオリン教室) TopPage
TopPage
 
 

 
© 1993 - 2025 Kouichi Iwamoto