![]() |
||||||||
(モバイルでは端末を横長にしてご覧ください) (iPhoneなどで端末を横長にして画面の左側にブックマークなどの表示が出る場合は 画面最上部のアドレスバーの左側の青くなっているブック(本)のマークのアイコンをクリックすると消えます) |
||||||||
生徒さんの感想(Googleへのレビュー) | ||||||||
ヴァイオリンを奏でる本当の楽しみ 「ヴァイオリンを弾いてみたい」 そう思われた方は、ヴァイオリンの持つ魅力的な音色に心を奪われ 自分もそのような音を奏でてみたいと憧れているのではないでしょうか。 当教室では、そのように願う方々のためのレッスンを提供しています。 ヴァイオリンの魅力とは では、ヴァイオリンの本当の魅力とは何でしょうか? そして、それを引き出すためにはどうすれば良いのでしょうか? 実は、その答えは非常にシンプルです。 ヴァイオリンをヴァイオリンとして響かせること。これに尽きます。 そしてヴァイオリンをヴァイオリンらしく響かせるには、正確な音程が不可欠です。 正確な音程は“響き”を引き出す鍵であり、ヴァイオリンは正しい音程で最も 美しい音色を奏でます。ピアノや電子チューナーではヴァイオリンの“響き”に基づく 音程は取れません。大切なのは、自分の耳で“響き”を聴き、美しい“響き”を 引き出すことです。 美しい音を生むための工夫 『ヴァイオリン演奏に必要なのは“音感”ではなく“質感”!? ヴァイオリンを正しい音程の美しい音で朗々と奏でるために』に書いたように ヴァイオリンを美しく響かせるためには、楽器自体の状態を整えることはもちろん 弓や各種パーツへの細やかな配慮が必要です。 ![]() そして、ヴァイオリンの音程の取り方のページにも記載しているように ヴァイオリンは正しい音程で弾かれたときに、最も美しい音を奏でる楽器です。 当教室では、一音いちおん耳を澄ませ、ヴァイオリンならではの音程を丁寧に 習得するお手伝いをしています。 それにより、楽器が一層美しく響き自然な調和を実現することができます。 あなたの可能性を引き出すレッスン 「最初は大雑把でいい」「そのうち上手くなる」――そのような考えでは、 ヴァイオリンの本当の楽しみを味わう道のりは遠くなります。 なぜこうした考え方が上達を阻むのか、詳しくは 『なぜ99%のヴァイオリン学習者が上達しないのか?』をご覧ください。 一音いちおん、正しい音程で美しい響きを追求する練習を重ねることで、 上達への近道を歩むことができます。 当教室では、ヴァイオリンを本気で楽しみたいという方を対象に、基本的な技術の 取り組み直しから、より高度な演奏技術の習得まで、それぞれのレベルや目標に 応じた丁寧なレッスンを行っています。 これまで弾いてきた曲はもちろん、憧れの協奏曲や難曲も、正しい音程と美しい 響きで無理なく演奏できるようになります。 音大生、演奏者、指導者の方へのサポート 当教室では、専門的な技術を必要とする音大生、演奏者、指導者の方に向けた レッスンも行っています。それぞれの目標や演奏スタイルに応じた教材を用い 音程の正確さや表現力を磨くサポートを行っています。 音大生の方には演奏技術のブラッシュアップや受験対策を、演奏者の方には より高度な表現力と安定感のある技術を、指導者の方には指導力向上のための 具体的なアプローチを提供しています。さらに、プロの指導者の方々には、 私の指導法を学び、ご自身の指導に活かしていただくことも可能です。 「音大生 演奏者 指導者の方へのレッスン」のページをご覧ください。 経験豊かな方であっても、基礎に立ち返る学び直しは新たな発見をもたらし さらなる向上につながります。 「音」から「音楽」へ ヴァイオリンを奏でる本当の楽しみ――それは正しい音程の美しい音色で 思いを表現できる素晴らしさにあるのではないでしょうか。そして、それは 誰にでも手に入れることができるものです。 ヴァイオリンを本来の音色で美しく響かせ、「音」が「音楽」ににな瞬間を体感 してみませんか。お待ちしております! (『カラヤン録音参加経験者が教える『本当に評価されるヴァイオリン演奏』3つの要素』 で詳しくご紹介) よろしければ、Q&Aのページや以下の記事もご覧ください。 『なぜ99%のヴァイオリン学習者が上達しないのか?』 『[睡眠]とヴァイオリンの練習に必要なものは[量]より[質]!』 レッスンの詳細を確認する |
||||||||
生徒さんの感想(Googleへのレビュー) | ||||||||
|
||||||||
![]() TopPage |
||||||||
|
||||||||
© 1993 - 2025 Kouichi Iwamoto | ||||||||