初心者から音大生・プロ・指導者までヴァイオリンレッスン|カラヤン録音参加経験者の専門指導

本当に上達したい方のためのヴァイオリン教室です
モバイルでは端末を横長にしてご覧ください)
(iPhoneなどで
端末を横長にして画面の左側にブックマークなどの表示が出る場合は
 画面最上部のアドレスバーの左側の青くなっているブック(本)のマークのアイコンをクリックすると消えます
 
 生徒さんの感想(Googleへのレビュー)

「なぜプロレベルの指導が受けられるのか?」
その秘密を知りたい方は

 音大生・演奏者・指導者の方へのレッスン 
~初心者から音大生・演奏者・指導者まで対応の本格指導~
 当教室では、初心者の方からプロフェッショナルを目指す方まで、
 それぞれに最適なレッスンを提供しています。

 対象となる方とレッスンの幅広さ 
 レッスン方針・レッスン形態のページの  レッスン対象  にも掲げたように
 初心者・一般の方
 ・楽器経験があるもののヴァイオリンは初めての方
 ・趣味として基礎からしっかり学びたい方
 ・コンクールや発表会での演奏向上を目指す方
 音大生・既卒者、演奏者、指導者の方(ヴァイオリンの先生)
 ・音楽大学での学びやプロとしての活動において、基礎の重要性を再認識したい方
 ・演奏技術の向上、または指導方法に新たな視点を求める方
 それぞれの方に最適な個別指導を実施し、さらなる高みを目指すための
 サポートを行っています。

 専門性と基礎へのこだわり 
 当教室では、学習歴や専門性に関わらず、すべての学習者にとって基礎の確認が
 飛躍的な向上のカギになると考えています。ヴァイオリンには、楽器本来の“響き”を
 聴き分けることで正しい音程を取得し、美しい音色を奏でる本来の奏法があります。
 しかし現代では、この根幹となる技術を体系的に学ぶ機会が極めて少なくなっています。

 実際のレッスンでは、「基礎に立ち返ることで新たな発見があった」といったお声を
 多くいただいており、演奏技術の向上だけでなく、指導法や音楽理論の深い理解を
 促すことにも繋がっています。

 当教室の指導は、演奏現場での実体験に基づいています。当教室の指導者は
 世界的指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤンとベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の
 録音セッションに参加した経験を持ち、そこで学んだ
 『カラヤン録音参加経験者が教える『本当に評価されるヴァイオリン演奏』
 3つの要素』を指導に活かしています。演奏現場で求められる技術と音楽性を、
 基礎から体系的にお伝えします。

 指導の根幹となるのは、伝説の名教師レオポルド・アウアーから、その系譜は
 今なお名手を輩出し続けている歴史的名教師鷲見三郎・四郎両先生、
 そして世界的名手に直接学んだ伝統的演奏方法です。さらに四郎先生の
 アシスタント経験に基づく指導方法、そして現在も世界中の指導状況や
 教材を学び続けている最新の知見を融合させた指導を行っています。

 なお、当教室での学習は、現在の師弟関係を尊重し、既存の音楽教育との
 相乗効果を目指すものです。基礎力の向上により、どのような環境においても
 より良い学びを得られるよう支援いたします。

 よくあるお悩みとその解決 
 初心者・一般の方
 「大人から始めたが、上達している実感がない」
→ 年齢に関係なく確実に上達できる、“響き”による音程取得法を基礎から指導。
 大人の学習者特有の課題に配慮した効率的な練習方法をご提供します。

 「子供の練習方法がわからず、親としてどうサポートすべきか悩む」
→ 年齢に応じた適切な練習方法と、ご家庭でのサポート方法を具体的に指導。
 お子様の音楽的成長を効果的に促進する環境づくりをお手伝いします。

 「発表会で緊張してしまい、普段の練習の成果が発揮できない」
→ 本番での安定した演奏を可能にする基礎技術の確立と、
 精神的な安定感を生む確実な技術習得をサポートします。

 「弾き通すことはできるが、録音を聞くと思ったほど上手く弾けていない」
→ この課題は多くの学習者が抱える根本的な問題です。チューナーに頼らない
 ヴァイオリン本来の音程取得法により、客観的にも美しい演奏を実現します。

 「コンクールで思うような結果が出ない」
→ コンクールで評価される演奏の核心である、楽器本来の美しい音色と正確な音程を
 体系的に指導。表面的な技術だけでなく、本質的な演奏力向上を図ります。

 音大生・既卒者の方
 「曲の演奏にばかり注力し、基礎の学習が疎かになっている」
→ 各人の状況に応じて不足している演奏技術を補完。アウアーから鷲見三郎・四郎
 両先生へと受け継がれた伝統的奏法に基づく本来の基礎技術を体系的に指導し、
 演奏力全体の底上げを図ります。

 「3種類のビブラートを使い分けられるようになりたいが、体系的に学ぶ機会がない」
→ 指のビブラート、手首のビブラート、腕のビブラートの技術的メカニズムと
 使い分けを、楽曲の性格や表現意図に応じて体系的に指導。実際の楽曲での
 効果的な使用例も併せてお伝えします。

 「運弓が安定せず、演奏に一貫性が欠ける」
→ 弓の持ち方から弓の配分、圧力のかけ方まで、物理的なメカニズムに基づいた
 伝統的運弓法を指導。音色の一貫性を保つための具体的な練習方法を
 ご提供します。

 「音程は悪くないと言われるが、何か微妙に違和感がある」
→ チューナーやピアノに頼らない、ヴァイオリンの“響き”そのものから
 正しい音程を判別する技術を指導。楽器本来の美しい音色を引き出す
 音程取得法をお伝えします。

 「教授の指導が抽象的・芸術的すぎて、技術的な改善点が不明確」
→ 歴史的名教師の指導法に基づく、具体的で実践的な技術指導を実施。
 抽象的な表現を技術的な要素に分解し、段階的に習得できるよう支援します。

 「自分独自の音楽表現スタイルを確立したいが、方向性が見えない」
→ 歴史と伝統に根差した楽曲解釈の体系的な学習を通じて、確固たる表現の
 基盤を構築。その上で個性的な表現を追求できるよう導きます。

 演奏者の方
 「忙しさの中で基礎練習が後回しになっている」
→ 限られた時間でも効果的に基礎力を維持・向上できる練習方法を個別に指導。
 演奏活動と並行して技術向上を図れるよう支援します。

 「ビブラートの使い方など、専門的な技術の指導機会が少なかった」
→ 3種類のビブラートの技術的習得と楽曲に応じた使い分けを指導。
 世界最高峰の演奏現場でも求められた音を遠達させ響きを豊かにする表現技術を
 お伝えします。

 「演奏活動に追われ、基礎力向上どころか演奏が徐々に荒れてきている」
→ 演奏現場での実体験に基づく、実践的な基礎技術の再構築を実施。
 短時間で効果的に演奏クオリティを回復・向上させる方法をご提供します。

 「楽曲解釈を人に尋ねても抽象的な答えしか得られない」
→ カラヤン録音参加経験とヨーロッパでの演奏研鑽から得た具体的な楽曲解釈法を指導。
 歴史と伝統に基づいた体系的なアプローチで、説得力のある表現を身につけます。

 「歴史と伝統に根差した体系的な楽曲解釈を学んだ経験がない」
→ アウアーから受け継がれた演奏伝統と、世界最高峰の演奏現場で培った
 解釈法を体系的に指導。楽曲の歴史的背景と演奏慣習を踏まえた
 本格的な表現技術をお伝えします。

 指導者の方(ヴァイオリンの先生)
 「教本の正しい使い方や、体系的な音程の取り方を習った経験が不足している」
→ 鷲見四郎先生のアシスタント経験に基づく実践的な指導法を導入。
 教本の効果的な活用方法と“響き”による音程取得法を体系的にお伝えします。

 「教本を順番通りや曖昧な基準で選択しており、明確な使用方法がわからない」
→ 各教本の特性と効果的な使用方法、生徒の習得の段階や状況に応じた選択基準を
 具体的に指導。世界中の教材研究から得た最新の知見も併せてお伝えします。

 「自分が習った方法をそのまま伝えているが、それが正しいかどうか不安」
→ 歴史的名教師から受け継がれた確立された指導法と、現代の教育法を
 融合させた指導技術を習得。自信を持って指導にあたれるよう
 理論と実践の両面から支援します。

 上記も含めた幅広い課題に対応いたします。
 具体的なお悩みや目標がございましたら、ぜひご相談・お問い合わせください。

 実際の変化・成果例 
 当教室では、多くの生徒さんが短期間で劇的な向上を実現されています。
 ※プライバシー保護のため、個人が特定されない範囲でご紹介いたします。

 一般・初心者の方
 大人から始めた方でも、正しい基礎を身につけることで確実な上達を実現。
 コンクールでの入賞や、発表会での堂々とした演奏など、
 それぞれの目標に向かって着実に成果を上げられています。

 音大生の方
 基礎の体系的な見直しにより、演奏技術が飛躍的に向上。周囲からの評価が一変し、
 「まるで別人のような演奏」と言われるほどの変化を実現された方もいらっしゃいます。
 東京藝術大学、桐朋学園大学、ジュリアード音楽院、パリ国立高等音楽院など
 国内外の主要音楽大学の学生・既卒者の方々にご指導させていただいています。

 演奏者の方
 基礎力の再構築により音色が劇的に改善。同僚や関係者から
 「驚くほど美しい音色になった」「素晴らしい演奏表現だ」との評価をいただき、
 従来以上に演奏機会が増加された方もいらっしゃいます。

 指導者の方
 体系的な指導法を習得されることで、生徒さんの上達速度が大幅に向上。
 「生徒の成長が早すぎて、自分も更に研鑽を積まなければ」と嬉しい悲鳴を
 あげられる先生方もいらっしゃいます。

 プライバシーと安全対策 
 皆さまの安心と信頼を第一に、下記の対策を徹底しております。

  お問い合わせ ページは
SST/TLSで保護され、実名登録をお願いしておりますが、
 登録情報や教室通所の事実は外部に一切公開されません。

 連絡先として取得するのはメールアドレスと携帯電話番号のみで、
 連絡はメールを基本とします。
 教室へのアクセス案内のために、最寄り駅やバス停の情報は伺いますが、
 詳細な住所や勤務先はお尋ねしません。

 さらに、レッスン中のやりとりに関する情報が、個人が特定できる形で
 ブログやその他の媒体に掲載されることは一切ありません。
 このスタンスは、全体の個人情報保護への取り組みと一貫しており、
 安心してレッスンを受けていただける環境の実現を目指しています。

 レッスン詳細 
[一般の生徒さん]
 レッスンスケジュール
 毎週のレッスンを原則とします。
 例外として、第5週および年末年始は休講です。
 料金
 月謝制:¥30,000(税込/月、4回のレッスン、70~90分/回)
 レッスン時間帯
 レッスン時間は、前後の生徒さんとのスケジュールが連続する場合がございます。
 発表会
 発表会の開催日時や会場の詳細は、ネット上に告知せずプライバシーを厳守しています。
 発表会への参加は基本的に必須であり、演奏技術向上の大切な機会となります。

[音大生・演奏者・指導者の方]
 レッスンスケジュール
 毎週のレッスンを原則とします。
 例外として、第5週および年末年始は休講です。
 ただし、プロ奏者の方については、毎週レッスンを基本とし、やむを得ない場合には
 第5週または不定期のレッスンにも対応いたします。
 ※ 不定期レッスンの場合は、個別にスケジュール調整いたします。
 料金
 月謝制:¥30,000(税込/月、4回のレッスン、70~90分/回)
 レッスン時間帯
 希望に応じ、前後のレッスンとの間隔を調整するなど、個別対応が可能です。
 発表会
 発表会の開催日時や会場の情報は、ネット上に告知されずプライバシーを守ります。
 参加条件については、匿名での参加も可能です。

 関連リンク・詳細情報 
 Q&Aのページ
 (全ての方向けのよくあるご質問とその回答)
 『すべてのヴァイオリニストへ捧ぐ――本物の奏法が導く究極の美音と劇的上達
 (音大生・演奏者・指導者の方への参考記事)
 『なぜ99%のヴァイオリン学習者が上達しないのか?
 (すべてのヴァイオリン学習者への参考記事)

 おわりに 
 ヴァイオリンには、楽器の“響き”を聴き分けることで正しい音程を取得し、
 美しい音色を奏でる本来の奏法があります。この技術は、初心者から上級者まで
 すべての学習者にとって上達の核心となるものです。

 現代では、インターネットの普及により多くの情報が手に入るようになりましたが、
 その一方で、楽器本来の奏法を体系的に学ぶ機会は逆に少なくなっています。
 文字の書き方を知らずに文学を語れないように、音程の取り方を知らずに
 音楽を奏でることはできません。

 当教室では、初心者の方から音大生、演奏者、指導者の方まで、
 すべての学習者に等しく、このヴァイオリン演奏の根幹となる技術をお伝えしています。
 それは、一人でも多くの方に、ヴァイオリン本来の奏法とその素晴らしさを
 体験していただきたいという想いからです。

 指導の核心と教室の想い 
 これらのレッスンは、皆さまが音楽の技術や指導力を基礎から磨き、
 さらなる高みへと進むためのものです。安心・安全な環境の中で、
 あなたの音楽への情熱と可能性を最大限に引き出すサポートをいたします。

 当教室がなぜ初心者の方から上級者の方まで確実に上達させられるのか、
 その指導の核心となる考え方と300年の伝統的奏法については、
 伸び悩む全てのヴァイオリニストのための世界水準の本格指導のページで
 詳しくご説明しています。
 
 生徒さんの感想(Googleへのレビュー)
 
ヴァイオリンを奏でる本当の楽しみ    ヴァイオリンの音程の取り方   主な使用教材   レッスン形態 教室の場所 空き状況
プロフィール  レッスンのお問い合わせ   ヴァイオリン関係のお店   ブログ
 
ヴァイオリン教室(バイオリン教室) TopPage
TopPage
 
 

 
© 1993 - 2025 Kouichi Iwamoto