(C)Two-Way/障害児教育/知的障害/小学部/ TOSSランドへ
特別支援教育小学部 実践プラン集(※知的障害を主とする)
TOSS茨城 河村要和
子ども達を目の前にし,授業を行う時,どのような流れで行うか。様々な発達の段階にある子ども達を意識した授業の提案です。クラスの子ども達の実態に合わせて配慮を加え,生かしていただければと思います。 |
他/高等部プラン集
1 初めの 3日間 | 2 各教科 | H19.8.18 NEW |
学年の初め | 体育 | (学年最初の体育・アンパンマンタッチリレー・くるくる競走・おに遊び 他) |
2学期初め | 音楽 | (学年最初の音楽・ストーリーで楽しむリトミック・体ほぐしいろいろ 他) |
3学期初め | 図工 | (学年最初の図工・こいのぼり・背景が涼しい魚の絵 他) |
遊び | (電車ごっこ宝さがし・砂遊び・転がし遊び 他) | |
生活単元 | (生き物を育てよう・ザリガニ洗い・カメ洗い・草花の水やり 他) | |
調理学習 | (ホットケーキ作り・芋ちゃきん作り・蒸しパンケーキ作り 他) | |
漢字学習 | (朝の会で漢字を学ぶ・帰りの時間に漢字を学ぶ) | |
3 交流学習 養護学校と小学校との交流実践例 | ||
4 微細技術いろいろ | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
5 お母さんと家庭で学べる学習ページ | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
6 リンク集 | ||
![]() ![]() ![]() |
ー(C)TOSS motokazu.kawamura All right reserved. ー