養護学校/知的障害児教育/3学期/3日間/小学部/ TOSSランドへ
知的障害児養護学校 2年生3学期初めの3日間 3年生3学期初めの3日間
TOSS茨城ML 河村要和
1日目 落ち葉かけ遊び / 2日目 体育 お話を聞こう/ 3日目
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
前日の準備 |
・ 教室内の整理整頓
・ 教室内の清掃(床を履く,机や棚を拭く)
・ 教室回り(外・廊下)の点検(危険物がないか,ゴミなどが落ちていないか。)
・ 水道の水の匂い味を確かめる。
・ 担任の役割分担(3人で,朝の会と帰りの会,連絡帳,給食準備のローテーション確認)
・ 黒板に子ども達を迎える絵と言葉。
・ 教室に子ども達を迎える花
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1日目 |
8:50 スクールバス到着
・ 子ども達を出迎える。昇降口から教室に誘導
・ トイレを済ませる。
・ かばんの整理
・ 冬休みの課題集め。(写真日記,毎日の記録,シール貼りカレンダー)
(トイレを済ませる)
9:20 始業式
10:00 朝の会
・ イスを黒板の前に持ってきて座る。(黒板から1Mくらいのところにやや弧の字を描いて)
・ 日直の児童だけ黒板を背にし,友達の方を向いて前に座る
・ 起立しておはようのあいさつ
・ 写真カードで友達の名前を呼ぶ
・ 写真カードで先生の名前を呼ぶ
・ 友達の数を数える,数字を書く
・ 先生の数を数える,数字を書く
・ 今日の日付をカレンダーで確認しシールを貼る
・ 絵カードで今日の一日の予定を確認
・始業式
・朝の会
・冬休みの思いでを話そう
・自由あそび
・帰りの会
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
10:10 冬休みの思いでを話そう
・ 丸くなってイスに座る。
・ 1人1人,持って来た夏休みの日記,絵,作品を見ながら,
みんなでお話をする。
☆ このとき写真はたいへん有効である。
気が散ってしまう児童でも,写真が出てくると身を乗り出してくる。
その写真や絵日記に合わせて教師が持ち主の児童に質問したり,わかったことをみんなに説明する形で,話を進める。
10:20 自由あそび (この時間に連絡帳担当教師は連絡帳を書く)
この日は「落ち葉かけあそび」を行った。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
学校に木や植え込みがあれば,冬休みもあけると落ち葉で一杯になる。この落ち葉を利用する。
子ども達は追いかけっこが好き 自閉的な傾向を持つ児童も落ち葉が舞う様子を好む |
以上のことから,追いかけっこをしながらの落ち葉かけ遊びは,新学期早々みんなで遊ぶにはもってこいである。
落ち葉が落ちている場所にみんなで行く。
(1)「それ!」と言いながら教師から落ち葉かけを始める。
(2)次に教師がバケツに落ち葉を集めて子ども達を追いかけながら落ち葉かけをする。
(3)子ども達も1人1個バケツを持って落ち葉を集める。
(4)「よーいスタート。」で落ち葉かけを始める。
自閉的な児童は,@落ち葉を集めるA友達を追いかけるBバケツの落ち葉をかける
ということをすべて結び付けて楽しむことは難しい。積極的に教師が目の前でひらひらさせたり,追いかけたり,他の子ども達にも声をかけて,その児童の近くに落ち葉かけをさせながらどの子も参加できるようにする。
その他にも子どもたちが1人でも楽しめる遊びを道具なども合わせて用意しておく。
・ 音楽テープをかける
・ 中庭でサッカーをする
・ ハーモニカを吹く
・ 芝生の草いじり
・ 砂いじり
・ くすぐりっこ
・ 本読み
・ お絵かき
・ 数の勉強
10:40 帰りの用意,トイレ,帰りの会
・ かばんの整理
・ トイレに行くか児童に聞く
・ 今日あったことの確認と明日の予定を話す
11:05 スクールバスに乗り下校
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
放課後
@明日の授業の準備
・ (体育)体育館に行って用具と授業での配置確認
・ (生活単元)「お話を聞こう」の授業の進め方確認
A研究紀要・指導案 読み合わせ日程確認
・ 何日にどこまで進めていくか ページのTOPへもどる
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2日目(水曜日) |
8:50 スクールバス到着
・ 子ども達を出迎える。昇降口から教室に誘導
・ トイレを済ませる。
・ かばんの整理
9:30 体重測定(身長・体重)
9:40 朝の会
(1)クラスの目標確認「はしって,つくって,がんばるクラス」
(2)係確認(カメのえさ係,かめ・ザリガニ水槽洗いかかり,保健カード,生き物植物係,牛乳係)
・ クラスの目標を確認(「はしって,つくって,がんばるクラス」の掲示した目標を見せながら,
走る動作,両手を握って上下にとんとんする動作,筋肉モリモリのがんばる動作,最後にぐうで万歳の動きをする。)
・ 係の確認。1学期の係でよいか,帰りの会にまた聞くよ。と伝えておく。
※3学期は短いので混乱のないよう2学期と同じ係にする。あらたに必要な係のみやりたい児童を募る。)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
10:00 体育「マット運動」
(1)音楽に合わせて歩く・走る ※歩く,走るに合わせた曲を選んでおく。
(2)新しいダンス「ハム太郎ダンス」 ※教師が考えたもの
(3)マット運動
@ロングマットを体育館の中央に2本並べておく。(1本でこぼこコースを作っておく。)
A平らな方の1本に座る。
B2人組を作る
C柔軟体操をする。(一人が座り,1人が背中から押す。うまくできない児童には先生が介助する。)
D1人ずつ順番にでこぼこコースに挑戦する。(最初なので,待っている児童はマットに座ったまま自分の順番がくるまで見学する。)
(4)体育館の床にあるバスケット用の円に集まり,終わりのあいさつをする。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
10:45 お話を聞こう
@イスのみを残しクラスの机を廊下に出す。(児童分6個)
A黒板に向けてコの字型にイスを並べて座る。隣のクラスの児童はイスのみを持ってくる。
(その後,先生が1人1人用意した出し物をする。)
BT1の教師が何人かの児童に「どの先生のお話が聞きたい?」と質問していき,
順番に行う。
・ 「あけましておめでとう」の本
・ 「ドーナツの本」
・ クラリネット演奏
・ 「時計のほんのお話」
・ 「エプロンシアター」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
帰りの会
11:30給食準備
12:00給食
13:00掃除
13:30帰りの会
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3日目(月曜日) |
8:50
・ スクールバスを迎える。
・ トイレ,かばんの整理,
自由時間
9:30 朝の会
・ イスを黒板の前にもってきて座る。
・ 出席,日にち,予定を確認
10:00 書きぞめ
10:45 体育
11:30給食準備
12:00給食
13:00 トイレを済ませ,体育館へ移動
13:20 音楽会(先生の演奏,オペラ)
2:10 帰りの用意
2:30 帰りの会
・ 今日会ったこと
・ 明日あること
2:50 下校バス発車
以上3学期初めの3日間 ページのトップへもどる