(モバイルでは端末を横長にしてご覧ください) (iPhoneなどで端末を横長にして画面の左側にブックマークなどの表示が出る場合は 画面最上部のアドレスバーの左側の青くなっているブック(本)のマークのアイコンをクリックすると消えます) |
主な使用教材 |
~Scales by Simon Fischer~
|
サイモン・フィッシャー
|
このエチュードには、美しい音色でヴァイオリンを奏でるための大切な課題が含まれています。 しかし、音程が安定しない、弓が思うようにコントロールできないなど、練習で壁にぶつかる方も 多いのではないでしょうか。 イワモト ヴァイオリン教室では、長年の指導経験から得られたノウハウに基づき、 一人ひとりの生徒に合わせた丁寧な指導を行っています。より深くヴァイオリンの技術を習得し、 演奏の幅を広げたいという方は、ぜひ当教室でのレッスンをご検討ください。 教室の詳細を見る |
|
Scales by Simon Fischer(サイモン・フィッシャー/スケールズ)は ヴァイオリンの音階教本として 新たな観点で綴られた教本というよりも 従来からの奏法をまとめた教本といえます。 それは その本編においては ヴァイオリンにおける音階の練習方法が色々と綴られていますが いずれも伝統的なレッスンでのやり方を踏襲しているからです。 ところが 通常の音階教本においては ブログの記事の『走馬看過!? ヴァイオリンの音程の取り方に気づかない』 でも書いたように ヴァイオリンをヴァイオリンとして奏でるための音形が並んでいるだけで ヴァイオリンをヴァイオリンとして奏でるための音程の取り方や練習方法は 書かれていません。 その結果 ヴァイオリンの音階教本としては 初心者には『小野アンナ/ヴァイオリン音階教本』 上級者には『カール・フレッシュ/スケール・システム』が用いられ 時にはスラーを分割して弾かせる以外は ただ単に譜面通りに運指や運弓を行わせる教本としてのみ用いられ ヴァイオリンとしての音程の取り方や練習方法が指導されないばかりか ヴァイオリンとしての音程の取り方や練習方法を知らない指導者まで 現れ始めてしまいました。 そうしたなか サイモン・フィッシャー氏が著したこの音階教本においては 特にその最初のHow to tune each note of the scaleの項目に 特殊な記号を用いてまでヴァイオリンの音程の取り方としての ルールが示されていますが (上掲の譜例の画像はHow to tune each note of the scaleの一部です) 上記の書籍を購入してみたところで、ヴァイオリンの音程の取り方がわかっていなければ その意味するところのみならず、その指示する響きを実際に奏でることは困難であるうえに 上記の書籍で示されたヴァイオリンの音程の取り方は最低限のルールでしかありません。 詳しくはブログの記事の 『ドの音はドうするのか?ヴァイオリンの正しい音程の取り方』をご覧ください。 そこで ヴァイオリンの音程の取り方のページにも記したように 趣味で習う一般の方だけでなく、専門家を目指す方や 音大生 演奏者 指導者の方へのレッスンにおいても Scales by Simon Fischerの本編で綴られた 従来からの様々な音階の練習方法などを踏まえつつ “ルール”としての上掲の基準を踏まえたうえでの音程の取り方を示しながら “最低限”としての上掲の基準の先の更なる細かい音程の最終的な確定方法を 譜面に基づき一音いちおん説明・確認しながらレッスンしています。 よろしければ、こちらもご覧ください。 『ヴァイオリン音階教本』を練習しても音程が改善しない本当の理由 小野アンナ、カール・フレッシュ『スケールシステム』はこう使う |
|
この解説を通して、ヴァイオリン演奏の奥深さを感じていただけたでしょうか。 確かな基礎を身につけ、音楽表現の幅を広げたいとお考えの方は、当教室のレッスンがおすすめです。 確かな技術と深い音楽性を育むため、伝統的なヴァイオリン指導法に基づいたレッスンを提供します。 丁寧な指導により、美しい音色で安定してヴァイオリンを奏でる喜びを体感してください。 教室の詳細を見る |
お問い合わせはこちら |
(前の一覧のページに戻る) |
TopPage |
|
© 1993 - 2025 Kouichi Iwamoto |