モバイルでは端末を横長にしてご覧ください)
(iPhoneなどで
端末を横長にして画面の左側にブックマークなどの表示が出る場合は
 画面最上部のアドレスバーの左側の青くなっているブック(本)のマークのアイコンをクリックすると消えます
 
 主な使用教材  

~小野アンナ/ヴァイオリン音階教本

小野アンナ ヴァイオリン音階教本 

小野アンナ     
ヴァイオリン音階教本

このエチュードには、美しい音色でヴァイオリンを奏でるための大切な課題が含まれています。
しかし、音程が安定しない、弓が思うようにコントロールできないなど、練習で壁にぶつかる方も
多いのではないでしょうか。
イワモト ヴァイオリン教室では、長年の指導経験から得られたノウハウに基づき、
一人ひとりの生徒に合わせた丁寧な指導を行っています。より深くヴァイオリンの技術を習得し、
演奏の幅を広げたいという方は、ぜひ当教室でのレッスンをご検討ください。
 教室の詳細を見る 



音階練習としては
『新しいバイオリン教本 2』の範囲であれば
その教本音階のページの課題で十分ですが
『新しいバイオリン教本 2』を終了した時点で
『フリマリーバイオリン音階教本』を小野アンナが校訂している
小野アンナ/ヴァイオリン音階教本』を使用することもあります。

ちなみに

小野アンナ/ヴァイオリン音階教本』と
『フリマリーバイオリン音階教本』が
異なる音階教本であるかのような記述を見かけることがありますが
『フリマリーバイオリン音階教本』を小野アンナが校訂したものが
小野アンナ/ヴァイオリン音階教本』です。


また
この教本の巻末の小野アンナさんの略歴にも
歴史的名奏者・名教師を多数輩出したレオポルト・アウアーに師事したと書かれており
私が師事した鷲見先生もアウアー直系の演奏方法を学んでいらっしゃいます
そうしたことから
『新しいバイオリン教本』の編者のお一人でいらっしゃる鷲見三郎先生同様
アウアー派ならではの記載が見られるとともに
小野アンナの校訂したアウアー派ならではの観点についても詳しく伺っているので
そうした内容も踏まえつつ確実基礎習得のために活用する目的で

『フリマリーバイオリン音階教本』ではなく
小野アンナ/ヴァイオリン音階教本』を使用
しています。


そして
『新しいバイオリン教本 2』におけるスケールの練習もそうであるように
スケールにおける運指(上昇と下降での指の配列の手順や方法の違い)や
アルペジオにおける運指(指の維持と離脱におけるスケールとの違い)などに
常に留意しながらレッスンを行っています。

(ただし
 最近では海外で出版されたより一層優れた音階教本もあるため
 生徒さんの状況によってそうした音階教本を用いて
 レッスンを行うことが増えています。)


もっとも
ブログの記事の『走馬看過!? ヴァイオリンの音程の取り方に気づかない』や
サイモン・フィッシャー/スケールズ』のページやでも書いたように

音階教本においては
ヴァイオリンをヴァイオリンとして奏でるための音形が並んでいるだけで
ヴァイオリンヴァイオリンとして奏でるための音程の取り方練習方法
書かれていません。
そのため
時にはスラーを分割して弾かせる以外は
ただ単に譜面通りに運指や運弓を行わせる教本としてのみ用いられ
ヴァイオリンとしての音程の取り方練習方法指導されないばかりか
ヴァイオリンとしての音程の取り方練習方法知らない指導者まで
現れ始めてしまいました。

そうしたことから
ヴァイオリンの音程の取り方のページで記した音程の取り方を踏まえて
音階教本のレッスンをすることにより
あらゆる曲の演奏に役立つ基礎の習得を目指しています。

よろしければ、こちらもご覧ください。
『ヴァイオリン音階教本』を練習しても音程が改善しない本当の理由
 小野アンナ、カール・フレッシュ『スケールシステム』はこう使う

 
 
この解説を通して、ヴァイオリン演奏の奥深さを感じていただけたでしょうか。
確かな基礎を身につけ、音楽表現の幅を広げたいとお考えの方は、当教室のレッスンがおすすめです。
確かな技術と深い音楽性を育むため、伝統的なヴァイオリン指導法に基づいたレッスンを提供します。
丁寧な指導により、美しい音色で安定してヴァイオリンを奏でる喜びを体感してください。
 教室の詳細を見る 
 
 お問い合わせはこちら 
 

(前の一覧のページに戻る)
 
 
TopPage イワモト ヴァイオリン教室(バイオリン教室) ヴァイオリン レッスン 東京都 神奈川県 調布 つつじヶ丘 仙川 狛江 成城学園 登戸
TopPage
 

 
© 1993 - 2024 Kouichi Iwamoto