(モバイルでは端末を横長にしてご覧ください) (iPhoneなどで端末を横長にして画面の左側にブックマークなどの表示が出る場合は 画面最上部のアドレスバーの左側の青くなっているブック(本)のマークのアイコンをクリックすると消えます) |
~CARL FLESCH SCALE SYSTEM~
|
カール・フレッシュ
|
このエチュードの解説は、イワモト ヴァイオリン教室での指導に基づいています。 詳細な使い方や効果的な練習法を直接学びたい方は、ぜひレッスンをご検討ください。 詳しくはレッスン方針をご覧ください。 教室の詳細を見る |
|
カール・フレッシュ/スケール・システム(CARL FLESCH SCALE SYSTEM)は 最も長大にして、最も有名な音階教本で 機能和声の観点で優れた音階練習教本として 多くの音楽大学での入試や定期試験の課題とされるだけでなく 殆どのプロ奏者が学びかつ鍛え続けている音階練習教本です。 しかし 機能和声の観点でシステマティックで緻密に創られているが故に その総てを縦断的に練習することは物理的に長大な時間を要するだけでなく その一部を反復練習していたのでは技術的な偏重も生じかねません。 そのため そのように機能和声の観点から編まれていることに留意しつつ フレッシュの助手も務めたロスタル先生の校訂内容も参照しながら ŠEVČÍKの項目でも書いたやり方と同様に課題を選択して その学習者毎に苦手とする音形を選択して重点的にレッスンをすることで 既述のような、時間的な制約や、技術的な偏重が生じることなく 効率的で確実な音階練習ができるようにしています。 |
(私が師事した鷲見四郎先生は ロスタル先生や関係者と交流があったことから ロスタル先生の校訂内容に関して色々な観点から学ぶことができました。 そうしたことから フレッシュの伝統的な記述内容に対する ロスタル先生の校訂内容の相違だけでなく フレッシュのアシスタントであったロスタル先生の考え方を通すことで より一層、フレッシュ自身の目指したところが見えてくる部分もあり そうした内容も踏まえて このスケールを効率的に活用するようにしています。) |
もっとも ブログの記事の『走馬看過!? ヴァイオリンの音程の取り方に気づかない』や 『サイモン・フィッシャー/スケールズ』のページやでも書いたように 音階教本においては ヴァイオリンをヴァイオリンとして奏でるための音形が並んでいるだけで ヴァイオリンをヴァイオリンとして奏でるための音程の取り方や練習方法は 書かれていません。 そのため 時にはスラーを分割して弾かせる以外は ただ単に譜面通りに運指や運弓を行わせる教本としてのみ用いられ ヴァイオリンとしての音程の取り方や練習方法が指導されないばかりか ヴァイオリンとしての音程の取り方や練習方法を知らない指導者まで 現れ始めてしまいました。 そうしたことから ヴァイオリンの音程の取り方のページで記した音程の取り方を踏まえて 音階教本のレッスンをすることにより あらゆる曲の演奏に役立つ基礎の習得を目指しています。 よろしければ、こちらもご覧ください。 『実は誰も練習していない?! カール・フレッシュ/スケールシステム(CARL FLESCH SCALE SYSTEM)』 『ヴァイオリンの[音階練習]で留意すべき2つのポイントとは?』 ヴァイオリンで音階練習が大切だとよく言われます。 では一体、何がどのように大切なのでしょうか? そもそも、あなたのしている音階練習は、 本当にヴァイオリンの音階練習なのでしょうか? |
|
この解説を効果的に活用するためには、適切な指導が欠かせません。 もしこの記事に共感し、さらに確かな技術や深い音楽表現を追求したい とお考えなら、当教室での指導をぜひご検討ください。 詳細は以下のページからご覧いただけます。 教室の詳細を見る |
(前の一覧のページに戻る) |
TopPage |
|
© 1993 - 2024 Kouichi Iwamoto |