(モバイルでは端末を横長にしてご覧ください) (iPhoneなどで端末を横長にして画面の左側にブックマークなどの表示が出る場合は 画面最上部のアドレスバーの左側の青くなっているブック(本)のマークのアイコンをクリックすると消えます) |
![]() |
~新しいバイオリン教本 2(音楽之友社)~ |
![]() |
新しいバイオリン教本 2(音楽之友社) |
以下は イワモト ヴァイオリン教室(岩本浩一)で使用する このエチュードに対する私の考え方を記述したもので このエチュードの使い方が学べるものではありません。 イワモト ヴァイオリン教室のレッスンを申し込まれる判断材料として レッスン方針・レッスン形態のページなどとも併せてご覧ください。 |
|
前の一覧のページで既出の 『新しいバイオリン教本 1』で身に付けた一定の指の間隔を元に 『新しいバイオリン教本 2』では 様々な調の指の間隔を段階的に学んで行きます。 その際に 指の間隔を調性毎に系統的に配列出来るようにレッスンすることで 更に様々な調性や臨時記号においても ヴァイオリンの音程が確実に取れるようになります。 |
(前の一覧のページで既出の 『新しいバイオリン教本 1』の項目でも書いたように この教本の編者のお一人が鷲見先生ということもあり 紙面には必ずしも織り込まれなかった それぞれの課題の目的や留意点なども直接お伺いしています。 そして この教本は一見すると複数の調性を順次学習していくように見えますが 鷲見先生から伺った観点から得られる一貫性を踏まえることで 様々な調性に対して安定して演奏出来るようにレッスンを行っています。) |
![]() |
![]() (前の一覧のページに戻る) |
![]() TopPage |
|
© 1993 - 2023 Kouichi Iwamoto |