モバイルでは端末を横長にしてご覧ください)
(iPhoneなどで
端末を横長にして画面の左側にブックマークなどの表示が出る場合は
 画面最上部のアドレスバーの左側の青くなっているブック(本)のマークのアイコンをクリックすると消えます
  
 生徒さんの感想(Googleへのレビュー) 

「なぜプロレベルの指導が受けられるのか?」
その秘密を知りたい方は

 主な使用教材  

~DONT 24 Etudes or Caprices, Op.35~
(ドント Op.35)

ドント 24のエチュードとカプリース Op. 35 DONT 24 Etudes or Caprices, Op.35 

ドント Op.35
DONT 24 Etudes or Caprices, Op.35

💡 このエチュードの効果的な活用法は、個人のレベルによって大きく異なります。
 イワモト ヴァイオリン教室では、30年以上の経験から最適な練習法を指導しています。



エチュードの難易度として
クロイツェル教本』や
ローデ/24のカプリース』を学習し終えた段階の学習者達において
ヴァイオリンのより一層高度な技術習得のために必ず学習されているエチュード
ドントのOp.35』です。
また
『ドントのOp.37』が「ドントの易しいほう」
ドントのOp.35』は「ドントの難しいほう」
ドントのOp.35』の1番を
「ドントの最初の難しい和音の」などと言われることがあります。

そして
ローデ/24のカプリース』が抒情的であったのに対して
ドントのOp.35』は、その音常に機能的に書かれているため
このエチュードをメカニックに捉え
確実演奏できるようにレッスンをすること
次の段階のエチュードである
パガニーニ/24のカプリース』に学習を進めるためには不可欠です。

その際
このエチュードにおいても複数の版が出版されています
ショットから出版されているロスタル先生の校訂譜では
運弓では、弓のどの箇所で、どのような奏法で奏でるべきかという点や
運指では、予め音を準備しておく箇所や、指を一定の位置で保持すること
左手が安定させられる方法などが楽譜上に細かく記載されているので
ショットから出版されているロスタル校訂譜でレッスン行っています
 
(『ローデ/24のカプリース』が旋律的な面に重きを置いた教材ですが
 『ドントのOp.35』は機能的な面に重きを置いた教材であることから
 ロスタル先生の校訂譜では、
 そうした機能的な面にかかわる詳細な指示が記載されています
 そして既出の
 『カール・フレッシュ/スケールシステム』 ならびに
 『ローデ/24のカプリース』の項目でも書いたように
 私が師事した鷲見四郎先生は
 ロスタル先生や関係者と交流があったことから
 ロスタル先生の校訂内容に関して色々な観点から学ぶことができました。
 そうしたことから
 ロスタル先生の校訂譜における詳細な指示を踏襲するだけでなく
 その指示の根底に流れる基本的な考え方を踏まえるようにすること
 さらに高度な演奏技術にも対応できるようにレッスンしています。)


 
このエチュードでお悩みですか?

「どう練習すればいいかわからない」
「効果的な練習法を学びたい」という方は、下記よりお問い合わせください。


📖 あわせて読みたい
なぜ99%のヴァイオリン学習者が上達しないのか?
 ↑ 教材を手に入れても上達しない根本的な理由を解説

 
 生徒さんの感想(Googleへのレビュー)
ご希望の曜日・時間帯の空き状況は↓でも確認できます
 

(前の一覧のページに戻る)
 
 
TopPage イワモト ヴァイオリン教室(バイオリン教室) ヴァイオリン レッスン 東京都 神奈川県 調布 つつじヶ丘 仙川 狛江 成城学園 登戸
TopPage
 

 
© 1993 - 2025 Kouichi Iwamoto