「で、キミはどうするつもりなの?」
マルチェロ・ミドーラは、コーヒーメーカーから、カップを取り出し、それを口にした。
彼女の唇は、オフホワイトの作業服のせいで余計に赤く輝いて見えた。
マデラーとモイに会ったゲイツは、キリカ・リナに連れられて、マルチェロ・ミドーラの部屋にいた。格納庫で、クルップ・ガルツェが言っていた“いい女”のマルチェロの部屋だ。
「キミ呼ばわりはよしてくれ。ゲイツ・バロンって名前がある」
ゲイツは、ふくれて言った。
「そうね。バロンくんね」
マルチェロは壁に据え付けのデスクに腰掛けた。
「ククッ、“バロンくん”だって」
キリカは、ゲイツがマルチェロにとまどうのがおもしろかった。
「マルチェロ、さん。あなたはどうしてオーディンズにいるんだ」
ゲイツは、手持ち無沙汰のまま訊いた。
「訊いてどうするの?モイだけでなく、マデラーとも話したんでしょ。自分で決めることね」
「決めること、決めること」
マルチェロに続いて、キリカはおちょくるように言った。
「ここには、いろんな理由で、いろんな人間が集まっているわ。でも、目的は一つ。一日も早い平和な暮らし――だから、わたしはここにいる。そういんじゃ、いけないかしら」
「いけなくはないけど……そう思えたから、オレだってここに来たんだ」
「じゃ、がんばりましょうよ。聞いたでしょ。あなたには、私が手塩にかけた大事な“バイソード”に乗ってもらうんだから」
「そうよ、ゲイツ。バイソードはみんなの希望なんだからね」
キリカの目は、真剣なまなざしに変わっていた。
「――わかってる。まずは、ジュピトリウスのメルメソッドを強襲するんだろ」
「そっ。初陣は、レッドスナイパーの敵討ちってワケよね」
キリカが言った。
「レッドスナイパーって……そんなことまで、知ってるのか?」
ゲイツは驚いた。オーディンズは地球連邦軍の機密をどこまでしっているのかと勘ぐる余裕もなかったが、そう言えば、ガイアフォースのメンバーである自分に、尋問らしいことが一切ないにも関わらず、自分より年下の女の子が、レッズの存在を知っていたからだ。
「常識よ。言ったでしょ。連邦軍のデジタル通信は、私が解読したんだって。ゲイツのコトだって何でもしってるわよぉン」
キリカが自慢げに言った。
「そういうこと。キリカを敵にまわさないことね」
マルチェロは嬉しそうに笑みを作った。
「ホント賢いよ、キリカは」ゲイツの正直な感想だった。「見せてくれよ、“バイソード”。マルチェロさんの宝物をさ」
ゲイツは、話題を変えるようにマルチェロに言った。
マルチェロ・ミドーラの整備する機体に乗るという行為が、なぜか、マルチェロ本人と関わりを持つような気にさせるのだった。ゲイツは、それも悪くない感覚だな、と思った。
マデラー・ソジャナーとモイ・ハロルドソンは、ソファに座り、ゲイツと会った感想を話し合っていた。
「いかがでしたか」
軍の支給品とは異なるデザインの戦闘服を着たモイが、コーヒーをすする老人に訊ねた。
「よい青年ではないか。連邦軍にも優れた指導者がいるようだ」
小柄で、左目にアイパッチをした老人、その人こそオーディンズの統括者マデラー・ソジャナーである。
「ゲイツ・バロンは、ガイアフォースの中で最もバランスのとれたパイロットです。有人機による強襲を行い、かつ必ず帰還できる作戦を実行するには、現状では彼しかいないでしょう」モイは目を閉じて続けた。「……はからずも、シグマフィールド耐力も群を抜いています」
「結局、サイコバリアを使うしかない、という辛さはよく分かる。しかし、みな賛成してくれたことだ。キミが悩んでいては、みなが心配するだけですよ」
マデラーは優しく包むように言った。
「そうでした」モイは、ソファから立ち上がり「バイソードのテストの時間です。1週間後には、宇宙に羽ばたくことができるでしょう。――では」と言うと、さっそうとドアに向かった。
「クルップ・ガルツェの目に狂いはないと信じています。あとは、よろしくお願いします」
マデラーは、ゆっくりと立ち上がり、モイを見た。
モイは、振り返り、敬礼をすると、回れ右をして自動ドアを通過した。
ジュピトリウス帝国主力戦艦メルメソッドを中心とする大規模な艦隊が、衛星カリストの軌道から離脱するため、最終調整をしていた。
数十機のラウンドムーバーが、大型輸送艇から、それぞれ、艦隊の各艦の格納庫に収容されていく。その中には、スラスターのふかしすぎでバランスを崩したり、着艦用ナビゲーターがあるにも関わらず、進入コースをとれない機体もあった。
旗艦メルメソッドに向かうラウンドムーバー“ジュウライオウ”のコックピットには、ジカリス・フィューゲルスがいた。
彼は、モニターに映るメルメソッドの第3ブリッジを見た。艦長のゲルデフ・グランティアに話があったからだ。
「こちら、オクトパスキング101。オペレーター、キャプテンを出してくれ」
艦長席には着いていないようだったので、オペレーターを呼んだ。
「オクトパスキング101。聞こえたぞ、何か用か」
画面の横から、ゲルデフが入ってきた。ゲルデフは、左腕の義手を外して、それで、肩をたたいていた。彼のくせである。
「着艦コースを守れないパイロットが多すぎる。俺たちの作戦は、全員で心中することだったか?」
ジカリスは、わざと棘のある言い方をした。
「訓練兵を実践投入している。上層部の決定だ。――戦士は実践でこそ育つものだ、とさ」
ゲルデフも、なかば不満を顕わにした。
「シミュレータでろくな成果もあがらん学生たちを……まったく、これで、人類を導こうというのか、この国は」
「ジカリス。そう言う発言は禁句だぞ。特に俺たちは、完全に信用されているワケではないようだからな」
ゲルデフは、自分たちが、軍の上層部に監視されていることに感づいていたから、わざとあからさまな発言をした。それは、ジカリスも同様であった。
薄暗い部屋は、その広ささえ測ることができないほど、明度が落とされていた。それ故に、卓上の薄型モニターの映像が織りなす色が、それをのぞき込む人々の表情を、薄気味悪く浮き彫りにしていた。
「フ、相変わらずだな。ジカリス・フューゲルスとゲルデフ・グランティア」
「大丈夫なのかこの二人は。わたしは、前から気になって仕方ないのだが」
「我が軍にもたらされた戦果は、ほとんどが彼らによるものだ。一癖あるのは、地球連邦軍に反旗を翻すくらいであるから、しかたがないだろう」
「それに、彼らは歴戦のプロだ。事実、新兵の訓練不足は我々の目にもあまる」
「不動の地球艦隊に一撃食らわすには、人海戦術が一番だ。多少の犠牲はやむを得ない。勝利してこそ、ジュピトリウスの未来があるのだ」
「我々の物資と戦力は圧倒的に連邦よりも強大になった。今勝負に出ることが、地球の将来を左右する分岐点であろう」
「ブレナー総統は、地球圏の奪取を急いでおられる。メルメソッド艦隊を囮とする作戦も、すべてはジュピトリウス帝国繁栄のためだ」
「彼らも喜んで、連邦のバカどもを叩いてくれるだろう」
「そうだな」
老獪な男たちは、唇の端を少しだけ動かし、いやらしく笑った。
眼前に広がる光景は、すでに見慣れた星空だった。
ブルーハウンドで出撃するときのように、射出シリンダーを用いての発進であった。しかし、手元のスロットルは、以前よりも軽く、正面モニターも大きくなり、指揮モニターに映る人物もジェニス・マクギリスとは違っていた。
「ゲイツ」指揮モニターの隣に、割り込み画像が並ぶように広がった。「いよいよだな。――ガイアフォースで鍛えた腕前。とくと拝見させてもらうぞ」
声をかけてきたのは、多少あまのじゃくの気がある、ドーマル・エリガルソンだ。ヘルメットには、オリジナルのヘビをあしらったペイントが描かれていた。
「ドーマルさんあっての作戦です。サポート、頼みます」
ゲイツは、謙虚にいった。
「そのとおりだ。よくわかってるじゃないか」
ドーマルは居丈高に言った。
「ドーマル。あんまりゲイツをいじめるなよ」ドーマルの画面を覆うように現れたのは、クルップ・ガルツェだ。その声は、諫めると言うよりは楽しそうに聞こえた。「ゲイツ、ああ見えても腕は一流だ。オーディンズでは、キミの次だろう」
「クルップ、そりゃないぜ。このドーマル様を捕まえて」
ドーマルが間髪入れず割り込んだ。
「往生際が悪いよ。ドーマルは、あたしのバロンくんを護ってくれればいいのさ」
マルチェロが、格納庫の壁側に作られた官制用シェルターからマイクをとった。
「マルチェロのお願いじゃ、しょうがねぇな。――子守りのわりには、ちょっと大きいけどな。ハハハ」
「マルチェロさん、“バロンくん”はやめてくださいよ」
ゲイツは、照れながら言った。
「よし、無駄話はそこまでだ」モイ・ハロルドソンの凛とした声だ。「ブリーフィングでも言ったとおり、我々には時間も金もない。しかし、強い魂がある。この作戦は、“強い魂”が直接武器になる。また、互いを信ずる団結こそが成功の鍵だ。――ジュピトリウスの主力を叩くこのチャンスは、君たちに託すしかない。しかし、必ず帰ってくること、作戦の成功は、その上で完遂するのだ」
(――ジェファソン隊長と同じだ――)
ゲイツは、懐かしい恩師を思い浮かべた。
「RM各機。発進準備完了」オペレーターが言った。「セイレーン射出!」
「クルップ・ガルツェ。セイレーン、出る!」
「ブラックウルフ射出!」
「ドーマル・エリガルソン。ブラックウルフ、行くぜ!」
「バイソード射出!」
「ゲイツ・バロン。バイソード、出ます!」
宇宙空間に3条の小さな軌跡が放たれた。
偽装された大型の隕石から飛び立ったその光は、タキオンドライブ特有の始動時に発生するイオンの発光である。その光は短く尾を引いて、すぐに暗闇に掠れていく。
3機のラウンドムーバーは、3方向に展開していった。
オーディンズの切り札として。
作品はここまでです。