ダイレクトジャンプ | |
釣 行 日 |
場 所 |
芦ノ湖 | |
丸沼 | |
紀行:北海道 屈斜路湖 | |
危機一髪:中禅寺湖 |
凡例
年.月.日(曜日)時間 | 釣行先 |
天候・状況 | |
釣果 | |
ヒットルアー他 | |
詳細報告・参考蛇足 |
芦ノ湖 |
|
雨(水温15.3℃前後) |
|
サクラマス45cm×1尾 レインボー 35cm×1尾 |
|
ハンドメイドミノー |
|
肩慣らしの丸沼釣行からは日は浅いが、roscoさんの他皆さんからの誘いもあって今回は本気モードで釣行した。 箱根湾の駐車場に着いたのが2時30分。 防寒着の上に雨具を重ね着し、タックルを抱えて1年振りの桟橋に乗った。 エンジンはすこぶる静かで振動も少なく、排気も以前より気にならない。 湖面の見通しが利きく6時を過ぎた頃に箱根湾を出て、大島に向う。 表層を諦め、途中良形の魚影を確認した大島の東面15〜20mラインを引いて見るがカスりもしない。 1本は表層引きに戻し、ルアーを変えながら北上。 水深20mラインを50ヤードにメキシコアワビ、60ヤードにハンドメイドミノーを付けワカサギボートを縫うように引く。
ボートを先ほどのコースに戻しながら体制を整え、1往復。 1尾目のファイトの名残でまだ腕の痛みが取れていないが、今回の形は左程ではなさそうだ。 暫くして、まさやん艇を発見。近づいてサクラマスの報告をし、三度コースに戻った。 間もなくroscoさんも戻ったので報告すると「やったじゃん」とやっかみ半分で喜んでくれた。 まさやんさんも来たので昼食にしようと釣師郎さんときむらさんに連絡したのだが、なかなか帰ってこない。 40〜50分して釣師郎艇が帰ってきたと思ったら釣具を撤収しだした。風雨が強く続投は断念したようだ。 本日釣行の全員がそろったところで峠のラーメン屋さんで遅い昼食をとった。疲れた体と空腹が手伝って美味しかった〜。 水も魚も綺麗で、これからの芦ノ湖からは目が離せない。
|
丸沼 |
|
曇り(水温15.5℃前後) |
|
レインボー 45〜30cm×6尾 |
|
白蝶貝スプーン |
|
8月から9月にかけて色々な事があって釣具に触る事もできなかった・・・と言うより、自粛していた。 10月に入ると流石に耐え切れなくなり、許しを得て釣行することにした。 屈斜路湖の余韻を呼び戻し、前々日の夜にフライを巻いてフラッシャーと共に作ったばかりのタックルボックスに放り込んだ。 季節も天気も良いので、ボート確保のために早めの22時に出発。 5時30分遊魚の手続きを済ませ、ボートに向った。 既にフライマンが腰まで立ちこんでキャストを繰り返している。その横を静かにボートを漕ぎ出した。 仕掛けの1本は3色+白蝶貝スプーン、そしてもう1本はサクラ狙いの8色+真鍮貼りアワビスプーン。速度は2速と3速(約1.5〜1.8km/h)を風向きによって使い分け。 湖心中央からやや西側のコースで3色に当たりがある。南側の国道下も丹念に引いてみたのだが当たりはない。 フラッシャー+フライに付け替え、深さを変えて試して見たのだが全く反応がない。 結局、バッテリーが無くなる12時までに2〜3色で白蝶貝スプーンをメインにレインボーのみ5尾をゲット。 荷物を車に積み終えた後、一輪車は環湖荘に寄贈した。 観光組の報告では、戦場ヶ原の紅葉は丸沼と同じくらいだそうだ。 帰途白根温泉に入り、女房殿の運転で夢の中無事帰宅。 |
紀行:北海道 |
|
曇り/強風 |
|
アメマス 48〜30cm×5尾 ヒメマス 30cm×1尾 |
|
フラッシャー+フライによるトローリング |
|
今回の休暇は会社からもらった特別の休暇なので自分のために使おうと思ったのだが、長年勤められたのも少なからず家族が支えてくれた部分も認めざるを得ない。 一、釣りを最優先する。 8月1日【1日目】 女房殿が持ち物検査に3回引っかかった以外はスムーズである。どうやら体脂肪が厚く探知機が透視できなかったようだ。 釧路駅の南に和商市場と言う一つ屋根の市場がある。
加工品は店によって少しづつ味付けが異なる。
せっかく釧路に降り立ったのだから釧路湿原を見なければ罰が当たりそうだ・・・と言うより屈斜路湖へ行くには湿原の脇を通らざるを得ない。
今晩の野営地を探しながら、道道53を更に北上。17時近くに鶴居村に入った。
早くも子供の寝息。
8月2日【2日目】 車を降りチップ川沿いに湖畔に出ると「フィッシングランド阿寒」と言うフィッシングガイドのオフィースがあった。
町が目を覚ますまでは時間が有るので、雌阿寒岳近くのオンネトーに行って見た。
エゾマツの原生林に囲まれた沼は時間も早いのか何処までも静かで限りなく透明に近いブルーを呈していた。
再度阿寒の町に戻るとアイヌコタン(木彫り等の土産屋さんの集落)が店を開けていた。 有名な阿寒湖のマリモに手っ取り早くお目にかかるには、温泉街の端にある「阿寒湖エコミュージアムセンター」がお奨め。 R241を東に下ると、弟子屈町内を流れる釧路川に辿り着く。 R241とR391が合流する摩周付近は市街地になっていてアウトドア用品や食料の仕入れができた。 R391から摩周湖までは登坂10km、車で20分程で着く。 再びR391に戻り今回の旅の目的地「屈斜路湖」を目指した。と言っても摩周からは20分程で湖畔が見えてくる。 散歩コースを半島の途中まで行ってみた。当時は無かった様な立派な歩道や露天風呂が有った。当時露天風呂は半島先端にしか無かったような気がする。 途中探しておいた宴会場候補地は定刻で閉鎖したらしく、入り口は鎖で入ることができない。 8月3日【3日目】 3時50分長男を起こし、タックル一式をもって桟橋に向った。 仕掛けは事前に聞いていた通りレッドコア+フラッシャー+フライだ。 後は流すだけの状態まで準備が整うと、離岸して強風の湖面にボートを進めた。 2基掛けの船外機のメインエンジンで15分程走ると白波が消えた。 魚探を覗き込むとモヤモヤしたものが画面に映し出されている。「何か?」と聞くと「?、魚ではない」と言う。
再度ラインを流し、漁場の中央部当たりでロッドが大きく絞り込まれた。 Yasuさんが一発でランディング。 釣師郎さんによると支笏湖に巨大魚伝説があり、その正体はアメマスが最有力だったようです。
再びフライを投入しようとすると8号も有ろうかと思われる太いハリスがカールしている。 「鹿が泳いでますよ」指差す方向に目を凝らすが分からない。双眼鏡を覗いた時には中島に上陸して2頭がサッと茂みに消える瞬間だった。数秒置いて甲高い鹿の声が湖面を渡ってきた。対岸の仲間に無事渡りきったことを伝えたのだろうか。 改めて伺うと、2時間の行程で釧路からボートを牽引して4時前にプリンスホテルのスロープからボートを出したのだそうだ。 時々ラインを巻き上げてゴミを取りながら長細い8の字を描くように風裏を往復する。 また、マイロッド・・・いや手元のロッドに当たり。1尾目と同じサイズが上がってきた。 せっかく持ってきたのだからとフライロッド+タイプV+夜光貝スプーンで表層を流して見た。 その後9時までに、二人でアメマス3尾、ヒメマス1尾をヒットさせた。 体が冷えトイレに行きたくなったのでYasuさんに伝えると中島に上陸すると言う。
釣りのタイムリミットは10時である。 ヒットの追加は無く10時になったところで納竿。
駐車場には別働隊の女房と娘が観光から戻っていた。 まだ昼前なのでホテルにも入れない。
屈斜路湖は九州の阿蘇カルデラをしのぐ、日本最大の屈斜路カルデラのなかに有り、周囲57km(ほぼ全周が原生林)、面積79.3平方キロメートル、最大深度117.5mの日本で6番目(カルデラ湖で1番)の大きさを誇るカルデラ湖とのことだ。 昭和13年に和琴半島の火山活動により、水質が酸性化し、殆どの水生生物が絶滅したらしい。 しかし、規制の無いことを良いことに、一部の心無い人々により、刺し網や産卵期に河川に遡上した親魚を大量に捕獲、また、冬期間は全面凍結するため穴釣りで多くの大物を持ち帰ってしまう等、人為的な減少傾向にあるとのことだ。悲しいことである。 ホテルに着くと早速洗濯を始めた。荷物を減らすために着替えを極力減らしたので折り返しの今日は洗濯の日である。 8月4日【4日目】
当たりは無いが、静かで気持ちが良い。 昨日見た天気予報どおり、快晴となった。 世界一級の透明度を誇る摩周湖は、「霧の摩周湖」と呼ばれるほどその姿をなかなか現さない神秘の湖だが、一度霧が晴れると鮮やかな「摩周ブルー」が全てを染め上げるという。
その摩周ブルーにカムイッシュ島がくっきりと浮かんでいた。 噴煙上がる硫黄山を左に見ながR391を北上。野上峠を越え、斜里の街でオホーツク海に出る。
R334を東に走り、知床は羅臼を目指した。 知床半島付け根辺りからR334はオホーツクの海岸沿いを走る。
宇登呂の手前10km程の所にオシンコシンの滝が有る。 宇登呂は25年ほど前に立ち寄った街の一つだ。しかし、港を除いて、街並みは当時の面影は無かった。 マイカー規制になっているカムイワッカ湯の滝もパスしてオホーツク海を背にした。
とにかく道は一本である。 ナビの地図にR244に出られる近道があった。 ようやくR244に出てほっとした。信号も無い車もそれほど走ってない。
斜里の街に出る手前で良い公園を発見した。
食べ過ぎてしばし動きが鈍ったが、蚊の襲撃がしつこいので綺麗に清掃して寝床の車に戻った。 8月5日【5日目】
その釣り方は、流線型の大型の浮きに殆ど直結するように7〜8cmの大きなスプーンそしてそのフックには紅で染めたイカの短冊やタコベイトが付いていた。 市場は6時開店だった。 市場内の食堂で朝食を済ませ、実物の網走刑務所と観光用の網走監獄を見て回った。 15時、女満別空港でレンタカーを返し、空路帰途に着いた。
|
危機一髪! |
|
晴れ/強風 |
|
ちびヒメマス×1尾 ちびブラウン×1尾 |
|
夜光貝スプーン、白蝶貝スプーン |
|
いつもの仲間による中禅寺湖合宿が1週間後に迫り、皆の士気は上がっているのだが、残念ながら現地からは厳しい情報しか入って来ない。 くろさわが立ち木観音の駐車場に滑り込むと、既に他のメンバーは円陣を組んで策を練っていた(ように見えた)。 早速円陣に割って入ると、くろさわにとっては初対面の方もいて、また一段と輪が広くなったようだ。 4時、それぞれの描いたメニューをこなすべく、予約した桟橋から三々五々湖面に散っていった。 くろさわは、相変わらず朝一本マス狙いの国道側、夜が明けたところでレイクのズル引きの計画だ。 3色白蝶貝スプーンと4色角スプーンで2往復流してみたが6時まで、ブラウン30cm1尾のみ。 本マスや〜めた、レイクに切り替え。 ルアーの位置を想定して、来い!来い!と期待に胸を膨らませてロッドを握る体勢はとるのだが、フー!と毎回腰を落とすばかりである。
フランス沖の尾根を大きく回り込んだ所でチビヒメマスをキャッチ。 すっかりレイクに遊ばれてあっと言う間に昼食の時間になった。 雲が厚くなってきたので、早めにもう一勝負と各自ボートに戻った。 突然の嵐の襲来にくろさわは避難し遅れてしまった。 地獄じゃ〜! 悪夢じゃ〜! 思わずライフジャケットのベルトやバックルを手探りでチェック。 青息吐息で桟橋に逃げ帰った。 約1時間、衣類を乾かしながら嵐のおさまるのを待った。
宿の風呂に浸かり、夕食後の反省会が始まった。 反省会では嵐のことが話題になり、釣師郎が竿2本ラインを出したままで桟橋横のスロープに胴体着陸同然のトローラーを助けたことや、白鳥ボートがぐらぐらしながら逃げ帰っていたことや、レガシーの中でまさやんさんがくつろいでいたとか・・。 すっかり酔いが回ったくろさわは、今度は遅れまいと布団に緊急避難と相成った。お休み!
|
最終更新日 2008年05月31日 13:22