ダイレクトジャンプ | |
釣 行 日 |
場 所 |
アングラーズエリア・HOOK | |
中禅寺湖 | |
中禅寺湖 | |
芦ノ湖 | |
芦ノ湖 | |
アングラーズエリア・HOOK | |
神流湖 |
凡例
年.月.日(曜日)時間 | 釣行先 |
天候・状況 | |
釣果 | |
ヒットルアー他 | |
詳細報告・参考蛇足 |
アングラーズエリアHOOK |
|
曇り(強風) |
|
レインボー 25〜30cm 11尾 |
|
自作ジャドースプーン |
|
久しぶりに管理釣り場でのんびりと釣りをしてみたくなった。 殆どの釣り場で「ナイター」とか「イブニング」と言う料金メニューを持っているが自宅からの距離と釣りができる時間が多い条件から選ぶとHOOKになる。 HOOKに着いたのは16時30分。ナイター開始までの30分釣り場の様子を観察すると、シンキングラインをカウントダウンし早引きしているフライマンがコンスタントに釣り上げていた。 イブニング時間になるとルアーの客も1号池に下りて来て釣り始めたが、何故か皆表層をトレースしている。 18時頃から急に風が強くなり、ラインが風の抵抗を受けてルアーが飛んで行かない。 くろさわは強風下で当りを取るために終始重いジャドースプーンのカラーローテーションでなんとか数を伸ばすことができた。
クローズの21時近くになってようやく風も弱くなり、小さな当りも取れるようになってきたのだが今回はここまで。 |
中禅寺湖 |
|
曇り時々雨 水温13℃前後 |
|
ボ |
|
無 |
|
ロスコさんが再度中禅寺湖に釣行すると聞いて日程を調整してご一緒させていただくこととなった。 1時30分公共駐車場に到着。 イロハ坂を上っている時に何層かの霧に遭遇したが、湖畔に出ると意外にも丸山付近まで見渡せる。 目を覚ますと誰かが運転席側の窓を叩いている。 準備を済ませロスコさんよりも一足先に湖面へ。 中央の表層仕掛けと右舷の白蝶3色を流し終え、左舷のラインを流そうとするのだがなかなかラインが出て行かない。 無理矢理繰り出したラインを一旦回収しないと復旧できないので、ラインを手繰り始めると、中央のロッドにヒット。 このやり取りで手繰り寄せた左舷ラインは足下で更に絡み合い手が着けられない状態になってしまったのでいやむなくモノフィラ部から切断する羽目になってしまった。 国道側をだるま石まで行くが、前回より少なくなったとは言え岸よりには点々とフライマンがロッドを振っていて近づけない。 6時を回ったところで大尻に向かいレイク狙いのズル引きにチャレンジ。 レイクを諦めて再度本マス狙いのルアーに交換。2本目のルアーをハリスに結びボート脇の湖面にヒョイっと投げた時???ルアーはやけに離れた所に着水するし、ボート内にはロッドからのハリスが残っているし・・・。 その後、13番〜松ヶ崎〜八丁と反時計回りに湖を1週して見るが、途中2回の当りが有った。 一周するとちょうど昼時だったのでロスコ艇を探して、レーク岡甚の食堂で昼食となった。
ロスコさんはくろさわにつきあってノーフィッシュ。 しかし、その後も手持ちの釣具で考えられることはやり尽くしたと思える程やってはみたが、湖の神様は手を差し伸べてくれなかった。 |
中禅寺湖 |
|
快晴 水温13℃前後 |
|
本マス 38cm 30cm |
|
夜光スプーン ・ HMミノー |
|
月曜日の週間予定によれば29日(木)は予定も未処理の業務も無し! ラッキー! 出発前に掲示板に「言って来ます」と書きこむと、10分程してまさやんさんから電話があり、先日釣行した時の様子や持っている情報を惜しげ無く披露してくれました。 1時過ぎに民宿の駐車場に着き、早速自艇へ荷物の積み込みを終えて他艇の旗に括り付けてある名前を見ると、いたいたかつまるさんだ。 3時前には準備をする音が目を覚ませてくれた。 湖形に慣れないくろさわは国道側で夜が明けきるまで本マスを狙い、他艇がはっきり確認できるようになったら大尻へ戻りズル引きにチャレンジと決め込んでいた。 流し初めて約30分、大崎と丸山の間で中央のロッドに当たり。 だるま石付近まで来ると岸釣りの人影が多いのに気が付き、岸寄りの本マス狙いができないので、大尻のレイク狙いにチェンジ。 人気の高い大尻も多くの釣り舟がいたが、ルアーを変えながらタイミングをはかって大崎側から時計回りで突入。 水深7mを5色でデッドスローで引く。 一旦ズル引きをやめて、再び本マスのタックルに変更し、湖を1週して見ることにした。
金谷ワンドに入ると東側の岸でワカサギらしき小魚が無数に跳ねているのが見えた。そこに居た餌釣り師の独壇場だ。 松ヶ崎〜大日崎〜上野島〜小寺ヶ崎〜八丁出島〜本つがと回ったが全く当りらしきものが無い。 午後は幾分雲も多くなったが相変らず暖かい。 午後は夕方まで本マスを狙い、その後再度レイク狙いのズル引きにチャレンジすることにした。 岸釣り師との間隔を確保しながらだるま石まで流したが、相変らず反応無し。
フランス大使館前まで戻ってレイク狙いのHMミノーを流してしばらくしているとロッドが小さなあたりを捕らえている。 チョッピリ迷いも有ったがそのままズル引きに突入。
19時過ぎ、街灯や桟橋の照明を頼らざるを得なくなったので、他艇とのトラブルを回避し、納竿とした。
民宿で清算しながらかつまるさんの釣果を尋ねると「○○さんはいつも最後!まだ釣ってるね〜」とご主人。 |
芦ノ湖 |
|
晴れ/曇り 水温13.8〜14.0℃ |
|
ブラウン 35cm 1尾 レインボー 25〜38cm 6尾 |
|
ロスコミノースプーン ・ 角 ・ 白蝶貝 |
|
「目を覚ますと、そこは芦ノ湖だった」な〜んてオープニングだったりする・・・・ ・・・・5月8日は待望のロスコさんと仲間で芦ノ湖へトローリング釣行のはずだった。 釣行の準備は一通り済んでいるし、ルアーもいっぱい作ったし、ロスコさんのルアーも試して見たい。 箱根湾で最も早く出船させてくれるのはすずきボートだと思う。 桟橋から離れると、先ほどのボートが忘れ物でも取りに戻ったのかくろさわ艇とすれ違った。 朝マズメのサクラは箱根湾の中央〜入り口の表層で餌を追っているだろうと決めうちして、2本の表層タックルの5ヤードには白蝶貝スプーン、そしてと20ヤードにはお約束のミノースプーンを付け・・・ランニングライン30mを流し終えてロッドホルダーにセットするとほぼ同時に「ギー」と緩めにチューニングしたドラグを滑らせる当たり。 次のヒットは海賊船桟橋前の5ヤードになんとブラウンがヒット。 その後湾内を2周して、関所側の湾で出口でまたミノースプーンにヒット。 話題のミノースプーン:これからは有力な武器になりそう その後はミノースプーン40ヤードをベースにして、もう1本のロッドのルアーや深さを次々に変えながら大島〜トリカブト〜箒の鼻付近を流して30cm前後のレインボーを5尾追加した。 時刻は12時ちょっと前。 やまのホテル側の大島沖で、まさやんさん艇と向き合ったところでまさやん艇にヒット。 ファイティング中のまさやんさん 奈落の底から引き上げたのは40cm大の綺麗なレインボー(?)でした。 使ったルアーはまさやんさんオリジナルのメキシコ(?)アワビの耳の部分。
午後からは東風が強まり体感温度低下、更に風上に船首を向けると眼鏡に霧雨状の水滴が付き思うように操船できず、一旦風裏の関所下に退避。 くろさわの釣果 メダカの学校?
30分程後、大島沖に向かったが状況は好転せず、風に流されるように三ツ石沖まできたところで納竿。 |
芦ノ湖 |
|
晴れ/曇り 水温5.4〜5.8℃ |
|
ブラウン 30cm 1尾 レインボー 25cm 2尾 |
|
自作ミノー ・ マベ貝 |
|
今回は2つのミッションを引っさげての遠征。 日程は、かつまるさんの釣行日にまさやんさん、石渡さんも行けそうとの事だったので三人に現地で合流できるのが楽しみだった。 仕事が思うように捗らず12日は諦め13日の釣行となったがねまさやんさん、石渡さんも13日の方が都合が良さそう。 12日の16時頃かつまるさんに電話で状況を聞いて見ると数は出るものの大物は陰を潜めているとの事で状況は厳しいようです。 出発直前まで準備に追われながら、自宅を23時出発し、2時30分に無事箱根湾の駐車場に到着。 早速車内でガイドにラインを通し、ルアーを結ぶとほっとしたのか仮眠に突入。 この時点でかつまるさんの姿を見なかったので、状況が好転しないものと諦めて帰宅したもよう。 5時出港。水位はほぼ満水。風は殆ど無し。気温−?℃。水温5.4℃。 やむを得ず湾を出て大島を目指した。 ボートを水中尾根に平行して進めていると、小島付近で左舷のリールをカチッと鳴らす当たり。 その後恩賜公園下〜元箱根湾を回ったが当たり無し。 山のホテル下からミッション(1)を敢行。 続いてミッション(2)は対岸の百貫の鼻へ向かいながらのダウンリガーをテスト。
レットコアの標準タックルに戻し、百貫から白浜を目指そうと箒ヶ鼻沖を漁労中、まさやんさんから電話が入る。 まさやんさんからの情報によると「湖尻のほうが活性は高いようだ」との事なので、早速2本のラインを巻き上げ、フルスロットルで湖尻に直行。 「3色前後が良い」とのことだったので早速ラインを出す。 しかし、食いが浅くなかなかフッキングしない。 それでも水深10〜15mラインをレットコア20〜30ヤードで、キャンプ場沖と早川水門沖で1尾づつチビニジをキャッチ。
湖尻で2時間程遊ばせてもらったが、時計を見ると14時近かったので一旦ラインを巻き上げ、小杉の鼻手前のワンドで釣っていたまさやんさんと、カラー魚探や今年の芦ノ湖の状況などしばし歓談させていただいた。
母港へ帰港し、15時には片付けを終え、石渡さんに会おうと元箱根湾の駐車場に車を滑りこませると目の前で餌釣り師が70cmのレインボーを取り込んでいた。大物が居ることは間違い無いようだが食った餌を間違えたのがこの魚の運命を変えた。「くろさわのルアーなら難なく逃げれたろうに・・」と言ってみる。 石渡さんは数時間前に上がり、車内で爆睡中でした。起こさないで帰ろうとも思ったのですが、またいつお会いできるか分からないので窓をノックし起こしたのですが、相当お疲れのようで眼はしばらく眠ったままだった。 車内でお茶を飲みながら角やシェルの話しをしていると、今までチラチラ舞っていた雪が本降りになってきたので、再会を約し転がるように急いでR1を下りた。
|
アングラーズエリアHOOK |
|
晴れ(微風) |
|
レインボー 25〜30cm 30尾 |
|
ベビークランク, ピュア, 自作ジャドースプーン |
|
我が家の冷蔵庫からニジマスの姿が消えて何ヶ月経ったろう。 目的地は赤城山南麓の「HOOK」。 早速遊魚券の購入とオーナーに挨拶してルアー池へ。 池の状態は、この季節にしては透明度が低く、ササ濁りで池の中央部にいつもは見えていた岩や魚が確認できません。 人間は完全防寒ができますが、さすがにガイドを防寒することは出来ず、リトリーブ中のラインがガイドを通過すると雫がガイドの内側から凍り着き、5、6投毎にロッドティップを池に漬けながらのキャスティングです。 放流こそありませんでしたが、ルアーローテーションでぼちぼちとアタリがあり25〜30cmのチビマスが上がってきます。
気を取りなおして今回初投入の黒毛和牛の真っ黒なスプーン。 面白かったのは、ベビークランクと言うプラグでの釣り方でした。 天気も良く風も穏やかでのんびりと、しかも休日だと言うのに人も少なくプライベートレイクのように120度くらいの範囲を投げまくった1日でしたが、計30尾程を釣り上げ14時納竿としました。 帰り際オナーとの話で、大物に出会えなかった事を話すと、この時期採卵や湖・河川の解禁に備えた放流で大形の魚を入手することが困難とのことでした。 |
神流湖 |
|
晴れ(微風) ・ 表層水温 6℃前後 |
|
釣果:ボウズ |
|
ヒットルアー:無し |
|
昨年は管理釣り場で、そして今年は神流湖での初釣りとなりました。 今回の目的は、ロッドホルダーとダウンリガーのテスト、そしてロスコさんから預かったルアーのスイムテスト、更にヨシローさんとの釣行を想定したカヌーの下ろし場の確認をしながらちゃっかりサクラマスを釣っちゃおうと盛りだくさんの計画でした。 それに今回はtaigaさんもジュニアを同行してサクラとワカサギにチャレンジすると言うことなので現地での合流が楽しみです。 自宅から約1時間を掛けて6時30分頃、観光ボート桟橋に到着。 早速試作のロッドホルダーを取り付けてみると、クランプもしっかりと船べりを掴み、リールがストッパーになってロッドも安定しています。 左舷に30ヤード+アワビ、右舷に50ヤード+白蝶のラインを出し、時計方向にダムサイトを左に見ながらひょうたん島へ向かった。 ひょうたん島は満水時は水中に没する危険な水中島ですが、渇水期のこの時期は露出します。
魚探を見ながら慎重にひょうたん島をかわし、埼玉県側の岸と平行にボートを進めながらワカサギのポイントになっている琴平橋に向かいました。 この湖の湖底はほぼ45度の角度で谷状になっているので、岸からの距離がそのまま深さの目安にできます。 回りが明るくなるにつれ、雨の影響も考えられないのに水の濁りがきついことに気がつきました。 この時点で9時頃だったか? 魚探にはたまに魚の反応はあるものの泳層が定まらず、コイなのか、バスなのか?
琴平橋は両岸が壁状に切り立った崖の上に架けてあり、水面下はそのまま30〜40mまで落ち込んでいる。 また、橋の上流部群馬側の湖底はテーブル状に水深20mまで立ちあがっている。 この橋の埼玉県側がワカサギのポイントになっていて、下流側に1艇、上流側に2艇がアンカーを下ろしていた(たぶんワカサギポイントの湖底は10mくらい)が、釣り上げている様子は無い。 そうこうしている内にtaigaさんから電話が入りサクラマスは空振りに終わり、ワカサギ釣りに切り替えたとのこと。 こちらも安物ダウンリガーのテストに切り替え、橋の下流部の広い場所に出て左舷にダウンリガーをセット。 1.8kgもあるキャノンボールを細いワイヤーで持つと指が痛くなるほどで、くろさわのトローリングピッチで入水角度は70〜80度で水面に突き刺さる。 魚探の反応が良い橋の下を通って上流側で旋回するとダウンリガーのワイヤーがブーンと音を立てます。 再度橋の下流側に出ると100フィートのワイヤーを数巻き残し、同じコースで上流に向かい、テーブル状の湖底の真上を通過している時、左舷がガタガタ音を立てて振動しているではありませんか。 時計を見ると既に11時。怖い経験にすっかり意気消沈したことも手伝って、釣りながらの帰港となりました。 途中ロスコさんから預かっていた夜光と山羊角から削りだしたミノータイプの新型ルアーを画像を撮りながらスイムテストをしているとtaigaさんから再度電話が入り、帰り支度に入ったとのこと。 ひょうたん島付近で浅場に近づき過ぎ、あえなく根掛かり。 taigaさんは帰ったものとばかり思っていたので、桟橋で荷物を下ろしている時に声を掛けてくる人がtaigaさんであることに気付くのにしばらく時間がかかってしまいました。 taigaさんとジュニアは桟橋の近くでワカサギ釣りに再チャレンジしていたのだそうです。 サクラマスはからぶったようですが、カジカの仲間とワカサギを各1尾釣ったようなのでボウズは免れたようです。
そして、可愛いジュニアの名前はタイガ君で、taigaさんのハンドルネームの由来が解りました。 |
最終更新日 2006年01月15日 22:28