2005.11(下旬)〜2006.1(中旬)
11月23日数日前からの寒気がようやく緩んだ日だったが、夜が明けるとそこは冬景色だった。
国道下(ダムサイト)
エラ沢の表層から誘い出したタイガートラウト 45cm
2005.11(上旬)〜11(下旬)
11月6日、利根大堰のシャケ遡上調査を見学しました。
観察室からガラス窓越しに魚道を見る。
大小10尾くらいが確認できました。
魚道上部はネットが有り、この調査をパスしないと堰を超えることはできません。
この白鮭は80cm 5.0kgありました。
2005.10(下旬)〜11(上旬)
久しぶりにオカッパリの釣りに行ってきました。
今回の場所は、くろさわも初めての群馬県西部に有る野反湖。
10月21日早朝の気温は約4℃。
周囲の山は紅葉の終期。枯葉が舞っていました。
ダム頂部からニシブタワンド方面を見る
第二キャンプ場下。当たり無し。寒い。
対岸の緑は熊笹。byくろさわ
2005.9(下旬)〜10(下旬)
丸沼
9月20日曇り時々雨
表面水温18.3℃釣果は、レインボー×2尾
フィッシュイーターはワカサギに夢中のようでルアーへの反応はイマイチでした。紅葉の見ごろは10月の中頃でしょうか。
手前右の流れ込みにはペアリング行動のレインボーが遡上準備に入っていました。
byくろさわ
2005.8(下旬)〜9(下旬)
手前の白いボックスは8年程前から使っていたスチール製のスモーカーです。
元は不要になったキッチンストッカーの上部ですが、いたるところが腐食してきたため、世代交代です。
新しいスモーカーは5〜6倍の容積があるので今までより一杯魚を釣って来なければなりません。
この後、少しばかり飾りつけをして完成です。
燻製の出来栄えは、後日釣行報告等に掲載したいと考えています。
作成過程は右の画像か「手作り品のgallery」からご覧ください。
byくろさわ
2005.7(下旬)〜8(下旬)
7月23日 中禅寺湖にて
ハイパー レイク
レイクトラウト 50cm
9時頃 大崎沖 トローリングペッパーによるズル引き
うっかり冷水性のレイクを生簀に入れたまま釣りを続けていたため絶命させてしまった。
申し訳ないことをした。次回からは気をつけたい。
釣り上げた時は、小魚をいっぱい飲み込んでただお腹が大きいのかなと思ったのですが、体高の有る完璧な魚体。
byくろさわ
2005.6(下旬)〜7(下旬)
6月25日 中禅寺湖
何故か激渋の一日でした。
唯一国道側に魚影を確認できる程度。
日光白根山に陽が傾くまで粘ってみたのですが、ついに活性は上がらぬまま・・・
byくろさわ
2005.6(上旬)〜6(下旬)
6月4日 沢に雪渓が残る銀山湖に釣行しました。
仕入れ出会いから銀山平方面を見る。正面は荒沢岳。
仕入れ沢入り口に長く突き出た岬 仕入れ沢正面の岩山
byくろさわ
2005.4(中旬)〜5(上旬)
5月3日Cabela'sで買ったラバーネットを使ってみました。
Cabela'sで買ったのはネット部だけ。○州屋で売っているΦ600の枠に装着して行きました。
自重 約1.5s・・これだけでも脇に抱えないと片腕では操作できない。
水中で魚をすくう時はボートを停止させ、ロッドで魚をネットに誘導しないと水抵抗が大きくネットは動かせない。
1尾すくっただけで嫌になりました。
専属のランディング担当者でも居ないと一人では、すくうどころか魚を救うことになりかねません。海外ではこれをどう使っているのだろう?
byくろさわ
2005.4(中旬)〜5(上旬)
’05タイプミノー
何とか湿度が高くなるまでに間に合わせた。
作ってはみたものの、役に立つのか?
とにかく使ってみるしかない。
本体には十分な浮力を持たせ、ラインが受ける水抵抗でサスペンドし藻の上を泳がせることをイメージしている。
シェル、角は殆ど昨年作った物を削り直した物。
厚みの有るものは、実績の多い形に近づけた。
byくろさわ
2005.3(中旬)〜4(中旬)
格好悪いんですが、シェルと真鍮プレートの剥離防止策です。
真鍮プレートにタップを切って2mmのビスで留めました。
今まで瞬間接着剤だけで貼りつれていましたが膨張率の差か、作った内3割くらいが剥離してしまいます。暫く試して問題なければもう少し頭を削って接着剤と併用しようとおもっています。(この方法は数年前掲示板で何方かに教えていただいたものです。ありがとうございました。)
byくろさわ
2004.12(中旬)〜12(下旬)
ROSCO杯いただきました。
今年1年のメイン釣果をニ部門に登録し、写真とABU7500C3をいただきました。
ありがとうございました。
↓締めくくりの釣りはズッコケましたけど、今年一年大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
芦ノ湖キャンプ村での納会を終えて
2004.10(下旬)〜11(中旬)
2004.10(下旬)〜11(中旬)
サクラマス、釣っちゃった♪
サクラマス;45cm
10/30 9時頃
芦ノ湖 プリンスホテル沖
レットコア:6色
推定速度:2km/h
ハンドメイドミノー
ワカサギ釣りボートの周りをしつこく攻めようやく誘い出した。
胃袋の中は数日前に捕食したと思われるワカサギが数尾入っていました。
2004.10(中旬)〜10(下旬)
紅葉が見頃を迎えています。戦場ヶ原も同じくらいだそうです。
来週末がピークでしょう。
表面水温15℃、透明度4〜5m。
虹鱒は2〜3色で貝系ルアーに反応有り。
多分サクラは25m前後、ブラウンは岸寄り。
今年はワカサギが当たり年でしょうか。
ボート付け場寄り15〜20前後の底から5m位にボール状の反応がいくつも確認できました。
釣果も良かったようです。
皆さんも是非行って見てください。
しかし、寒いですよ〜、早朝ボート表面は凍っていました。
念のため冬装備が賢明です。
2004.10(上旬)〜10(下旬)
機能性重視の
今まで、ルアーや小物用のタックルボックスと魚探用を収納するボックスを別々にしていた。
しかし、個々のボックスは互いに無駄なスペースを作ってしまう。
その結果、荷物を多くしてしまうし、船上では足元が雑然としてしまう。
そこで、一つのプラボックスを使い、最小限の仕切りで共有スペースを確保し、機能を付加した、システムタックルボックスを作って見た。
作成コンセプト
・魚探用のバッテリーを底中央に置き箱全体の安定を図った。
・魚探のコードを小さく巻き取らずに収納可能にした。
・魚探はユニバーサルマウントで固定し、撤収時は倒すことで容易に収納可能にした。
・蓋は二分割とし、一方は魚探の庇と兼用した。
・小物用のトレーは取り外し可能にし、そのままボックス内に収納することにした。
・ロッドスタンドも取り外しを容易にし、運搬時の省スペース化を図った。
しかし、未使用である。
更に機能を付して進化するのか、ただの箱に戻るのかは実釣での評価次第できまる。
by くろさわ
2004.8(上旬)〜10(上旬)
アメマス、釣っちゃった♪
アメマス;48cm
8/3 7時10分頃
屈斜路湖 中島の北西沖
レットコア:5色
想定速度:2km/h
フラッシャー+フライ
中島をバックに至福の図 10時、無事桟橋に接岸。後方はYasuさん
台風崩れの低気圧の影響を受けて南東からの強風下、ボーズを覚悟していたのですが、ガイド(Yasuさん)の適切な判断で4時から10時の間で、当たり8回、内5尾をランディングできました。
48cmと47cm(何とこれでレギュラーサイズとは・・)のアメマスをキープし、他はノンネットでリリースしました。
残念ながら大型レインボー(ダイアナ)には会えませんでしたが大満足の屈斜路釣行となりました。
by くろさわ
2004.7(上旬)〜8(上旬)
debuyaさんの自作ミノー
debuyaさんから自作ミノーの画像をいただきました。
完成度が高く、釣具屋さんのショーケースを覗いているのかと錯覚するくらいです。
右の鮎カラーは、河口〜上流部まで淡水でも期待できそうですよね。
以下debuyaさんからのメールを編集させていただきました。
東京の下町で2年ほど前からルアーを作成しながら、東京湾奥でシーバスを狙っています。
右上:鮎ミノー
材質は米ヒバです。未完成でこれからリップを装着するところです。
左:バルサミノー各種
とあるメイキングの本を参考に作ってみました。
(小さいのだけアガチスです。)
右:リップレス(バルサ)
はじめて自作ルアーで釣れた獲物です。
かなり興奮しました。
その他イロイロ製作してますが実績はイマイチです。
この時期、ルアー作りにはシンドイのですが、地道にやっております。
debuyaさん、ルアー作りは秋までお休みですね。
その間にガンガン釣ってください。
そして、改良型のルアーや大物が釣れたら、また画像を送ってください。楽しみにしています。
2004.6(中旬)〜7(上旬)
レイク、釣っちゃった♪
レイク;66cm
6/12 18時20分頃
八丁出島〜小寺ヶ崎間
レットコア:10色
想定速度:2.5km/h
ルアー;夜光貝
午前中、大尻で40cm弱のレイクをゴミと間違えてランディング。
それがくろさわにとって釣り上げた初のレイクでした。
まさか、その日の夕方に2尾目のレイクが釣れるとは思いもしませんでした。それも偶然に・・
2004.5(中旬)〜6(中旬)
5月8日 丸沼でミノーのスイムテストをしてきました。
フックを付けた物が今回テストしたものです。
|
|
と言うことで半分ニンマリ、半分ガッカリでした。じゃんじゃん♪
2004.2(上旬)〜3(上旬)
やり残したことがあったり完成度はイマイチですが、とりあえずプロトタイプとして3種類8本作りました。
用途はズル引き。
ズル引きに下向きリップは不向きなので上に付けることにしました。 動きを良くして少しでも魚にアピールできればよいのですが・・・
浮力は0.95?背中がわずかに見える程度。
右の画像は側面後方やや下からの画像です。
リップの位置や角度、大きさは確定できていないので仮止めの状態です。
手持ちのポリカーボネイトは濁りが入っているので最終的にアクリルのリップにする予定です。
デットスローで10m先のレットコアから1m浮上するリップ角度を見つけ出すのが当面の課題のようです。
プロトタイプは白木製ですが、ウエイトを埋め込んだ「桐」製が出番を待っています。
桜の開花頃に間に合えばと・・・
2003.11(上旬)〜11(下旬)
by くろさわ
2003.10(中旬)〜11(下旬)
10月12日 丸沼に行ってきました。
丸沼は魚も紅葉もベストコンディションです。
サクラマス(♂)婚姻色の鼻曲がりでした。(約40cm)
ハンドメイドミノー9cmに来ました。
ちょっと小ぶりの♀は夜光貝スプーンに。
by くろさわ
2003.8(中旬)〜9(中旬)
立川さんからいただいた黒俣第2ダム湖です。
正確な日付は不明ですが、7月中旬頃だと思われます。
原生林も鮮やかな緑にすっぽり覆われて黒俣も初夏を迎えていますね。
くろさわは釣行した事が無いのですが、行ったことの有る方は想い出されるのではないでしょうか。
残念ながらサクラ、イワナ狙いのトローリングは空振りに終わったようですが、立川さん以外に殆ど釣り人はおらず大自然を独り占めできたとのことで、リフレッシュできたのではないでしょうか。
見ているだけでわくわくしたり、癒されるきがしますよね。
立川さんは28日から八木沢ダムに釣行するとのことです。
昨年の今ごろ綺麗なサクラの画像をいただきました。
今回も頑張ってほしいですね。
健闘を祈っています。
2003.7(下旬)〜8(中旬)
7月21日 芦ノ湖にてまさやんさんが釣り上げたレインボーはなんと67.5cm。
今シーズンなかなか納得の行く釣りができなかったとのことですが、ついに快心の形を上げてくれました。
以下メールからの引用です
昼前から雨が降り出し1日の予定を変更し、午前中のみ釣行でした。
釣果はレインボー2本だけで、40pぐらいの1匹と久々の大物と言える1匹でした。(ヒメらしき魚も何匹か掛かりましたが途中でみんなバレてしまいました。)
※更にブラウン狙いでズル引きもしていたので、スプーンだけを引っぱっていればもう少し数が伸びたかもしれません。
40pは10色の5km/h(早引き)、デカイのは8色の4.2km/h(やや早引き)です。両方とも同じオリジナル角の64oでした。
ポイントは40は庭石沖、大物は箒の鼻です。
(セカンドステージ登録済み)
2003.7(中旬)〜7(下旬)
7月9日 中禅寺湖でロスコさんが釣った本マス。 →
48.2cm
狙ってもなかなか出る大きさじゃないですよね。
この本マスはセカンドステージのプレゼントとして紹介した極秘ミノーで釣り上げました。
くろさわも見たことの無い新型ロスコミノー。楽しみですね。
(セカンドステージ登録済み)
※ロスコさんがトップの場合は別の賞品を用意します。
2003.7(中旬)
な、なんじゃ〜 コリャー!
くろさわが一息しようと桟橋にボートを着けていると、後から滑りこんできたボートの生簀からこんなものを引き出していました。
レイク、全長90cm。
どうやって生簀に入れたんだろうとかランディングネット壊れなかった?と関係無いことまで考えてしまいます。
本マスでムーチング?
ワカサギやヒメマスのムーチングは聞いたこと有りますが・・・
釣りに常識は無用ですね。
2003.5(下旬)〜6(下旬)
5月23日中禅寺湖に遠征したtaigaさんからの釣果報告です。(メールより引用)
朝イチで大石〜丸山間を流していた時にきました。
ルアーは新作のアクリル(ピンク)+アワビで、あわよくばヒメもと思いドジャー付きの仕掛けでした。
朝イチで直ぐに釣れてしまったため、今日はイケル!!と思ったんですが、そんなに甘くはなかったです。
また行きたいっす!!
「本マス 46cm」→
この本マスにルアーをすっぽり飲み込まれたそうです。
針外しで瀕死の重傷。その後の硬直で少し縮んでいるでしょうね。
NTK-カップにも登録させていただきました。
2003.5(中旬)〜5(下旬)
5月8日 ロスコさんを囲んでの歓談。(石渡マリンにて・石渡さん撮影)
右からヨシローさん・ロスコさん・hayasiさん・くろさわ
ロスコさん手作りのみごとなルアーを拝見しながらの釣り談義。
昼食も忘れるほど楽しい会話で時間の経過が速いこと
ちゃっかりルアーをいただいてしまいました。
お返しに差し上げるものがありませんでしたが、いただいたルアーのフィールドテスターとして恩返しできればと考えています。
【5月7日芦ノ湖にてサクラマス47cm】 【5月10日中禅寺湖 大尻方面からの朝日】
2003.4(中旬)〜5(中旬)
(以下メールからの抜粋)
まだリップつけてません。
どれに付けるかはまだ決めてませんが・・・
そのうち自分のフォルムも出来てくればと思います。
上の2本がドジョウっぽく。
左の4本はズル引き。
逆さの3つは上2つがヒメ(?)下がウグイ。
一番下は??5月からの早引き用。
とりあえずは今週末日光で使ってみようかと思ってます。(時間のムダかも)
2003.4(中旬)
23cmビッグスプーン(by くろさわ)
今年は皆さんビッグなルアーを用意されているようなので、くろさわも置いて行かれないようにとスプーンを作ってみました。
素材は100円ショップのお香立て。
ちょぴり力を加えて形を整え、グラインダーと耐水ペーパーで磨き出しただけ。
手前の白いのがアルミ製で23cm・50g。
ゴールドは真鍮製で15cm・50g。模様が彫ってあり削り落とせない。
緑の小さいスプーンは管釣り用の3cmです。
ビッグスプーンはとてもキャスティングは出来そうにありません。
どんな動きをするのか未確認です。何が釣れるのかも未確認です。
釣れなかったらドジャーにでもするか。
2003.3(上旬)〜4(中旬)
ロスコさんが早速やってくれました。いきなりこのサイズでは刺激が強すぎますね。
以下は掲示板からの引用です。
今日九頭竜川へ行ってきました雪もほとんど無く水位はやや多めで寒かったけど釣り人は見ませんでした。
朝5時頃とうちゃんポイントに入り待つこと子一時間、オニギリをほうばりながら時の来るのを待つだけです、何時ものポイントなのでほぼ90パーセント以上の確率で釣れるのですサクラ鱒が。
そろそろ時間かなとキャストを開始して・・・・
四十分ぐらいたったかな・・ おっと来た来た良いサイズが、 流芯に乗ってグングンラインを出して12ポンドラインが糸鳴りしながら水面に刺さってその下でギラギラとサクラの真っ白の腹が光っていますリールを巻きながら下流へと10mぐらい下りようやく岸に引きずり上げました。
メジャーで計ると60cmピッタリのメスで小さい筋子が入っていました、解禁時は最長68.5cmの記録があったそうです。
ヤッパリとうちゃんポイントは確実につれますね〜 このポイントは他の釣り人が見落としている場所なのです、なんのヘンテツも無いただの小さいポイントなんですけどサクラが移動するとき必ず通る道だからキャストを繰り返しているとサクラが通れば必ず釣れるのです。
明日の晩はルイべとスモークで一杯やりますか、 今回のタックルはスピニングでルアーはブオノ6アワビ張りでしたがミノージグでも何でも釣れますよ。
「NTKカップ・トラウトフィッシング・トーナメント」を開催します。 |
下記要領に従って気軽にエントリーしてください。 |
1.魚種は次のとおりです。 |
魚 種 | 補正率:(100/a)% | 平均値:(a) |
レインボー・トラウト | 1.767 | 56.6(芦ノ湖) |
ブラウン・トラウト | 2.114 | 47.3(芦ノ湖) |
レイク・トラウト | 1.650 | 60.6(中禅寺湖) |
本マス | 2.320 | 43.1(中禅寺湖) |
サクラマス | 1.916 | 52.2(銀山湖) |
イワナ | 2.169 | 46.1(銀山湖) |
なお、トーナメントは魚体の全長(頭端〜尾端)で競うこととし、魚種間の |
2.期間は下記2期。 ファーストステージ:2003.3.1〜 6.30 セカンドステージ :2003.7.1〜12.26 |
3.エントリー方法は日時・場所・魚種名・ルアー名と大きさが証明できる画像または証明者の名前を書き添えてメールで送ってください。 他のトーナメントに重複してのエントリーはご遠慮ください。また、いわゆる管理釣り場での釣果は対象外とさせていただきます。 |
4.優勝者には賞品をプレゼントさせていただきます。また、特別賞(くろさわの独断で)もあります。 |
※シャレ半分でやっていますので気軽にエントリーしてください。お待ちしております。 皆さんの虚栄心と自己満足だけが頼りです。 |
セカンドステージ結果 | |||||
日 時 | 場 所 | 氏 名 | 魚 種 |
実 長(cm) |
補正後ポイント |
2003.07.09 | 中禅寺湖 | ロスコ | 本マス | 48.2 |
111.8 |
2003.07.21 | 芦ノ湖 | まさやん | レインボー | 67.5 |
119.3 |
「NTKカップ・トラウトフィッシング・トーナメント」(セカンドステージ)
結果発表
★優勝者はまさやんさん 19cmのビックミノー(ロスコさん提供)
★特別賞はロスコさん レットコアライン18lb200yd
皆さんご協力ありがとうございました。
ファーストステージ結果 | |||||
日 時 | 場 所 | 氏 名 | 魚 種 |
実 長(cm) |
補正後ポイント |
2003.05.07 | 芦ノ湖 | ロスコ | サクラマス | 47 |
90.05 |
2003.05.10 | 中禅寺湖 | ロスコ | 本マス | 42 |
97.44 |
2003.05.17 | 芦ノ湖 | くろさわ | レインボー | 38 |
67.15 |
2003.05.23 | 中禅寺湖 | taiga | 本マス | 46 |
106.72 |
2003.06.12 | 中禅寺湖 | 上原 | レイクトラウト | 63 |
103.95 |
「NTKカップ・トラウトフィッシング・トーナメント」(ファーストステージ) ★優勝者はtaigaさん レットコアライン18lb200yd 皆さんご協力ありがとうございました。 |
2003.2(上旬〜下旬)
ロスコさんからまた凄い画像をお借りしました。
くろさわの魚探もロスコさんと同じイーグル社製なのでとても参考になります。
結構同じ悩み持っている方いると思います。 くろさわも欲しい一品です。
以下 ロスコさんの創作コンセプト
イーグル社のトライファインダーについて来る吸盤は一個なので安定が悪くてすぐに横に向いてしまいます。 そこで、しかたなく自作しました。
吸盤を2個に変更、アルミ板にヒンジを付け、スクリューボルトでアームの角度が変えられます。(ボートのトランサムの角度に合わせる)
流木などに当たったときにダンパーがのびてショックを吸収してトランデューサーの破損、脱落を軽減します。
これは銀山では必需品なのです。
レーシングカーのパーツ等製作、加工している友人がいて、その工場におしかけて勝手に作ってきます。
ジュラルミンやマテリアルが一杯あるので助かってます。
「また仕事の邪魔をしにきたのか」と言いながらもアドバイスしてくれる三十年来の親友です。 ほんとに有り難い友でしょう。
中央のボルトは角度調整用のスクリューボルトです 角度調整用のスクリューボルトを外した状態
この当たりは経験者ならではの工夫ですね
2003.2(上旬)
カベラズで購入した樹脂製のロッドホルダーを板とアルミ製のクランプ2個を木ネジで止めました。
立て方向と横方向に差しこみ口があり、好みのセットができます。
運搬時は差しこみ部から分割して荷物のスペースも縮小化できます。
ロッドホルダー2組分
・カベラズロッドホルダー $17j×2組
・アルミクランプ 250円×2個×2組
・板 只×2枚
2002.12
ロスコさんの談・・回想
銀山仕様のサーフェイス、25cmジョイントミノーです、 これでキャスティングしようとしたらバス用の7.6ft 3/8〜2ozのカチンカチンのロッドでしょうね。
雨の日なんかは片貝沢と本流の出会いでこのデッカイ ミノーを浮かべておくんですよ。そして時々ジッターバグやクレイジークローラーのように水音をたてていると出てくるんですよ奴が・・・・銀山の岩魚は二種類いて、濃いオレンジの斑点があるのと白っぽいのと・・だけど70cm位に成ってくると無班になってくる奴がいるんです。
今でも奴の顔が脳裏から離れません、中禅寺のレイクも凄いけど銀山の岩魚は凄すぎる・・音も無く何時の間にかミノーに忍び寄ってくる姿を見れば身震いして硬直してしまいます。
とうちゃんが身震いしたのは1mもあったんですよ。
雨の日の5時ごろ誰もいない湖であんな奴に出会ったらゾットしますよ、奴と目があったときリーリングするのも忘れてボートの下を潜って何事もなく静かに反転していく奴がもう一度ギョロリとこちらを睨んで去っていったのです。
恥ずかしい話ですがとうちゃんはブルブル震えて立っているだけでした。
2002.12
今年は色々な方にめぐり合うことができ、収穫の多い年でした。
皆さん、お世話になりました。 また一緒に行きましょう
02.10.08 芦ノ湖にて 02.11.16 芦ノ湖にて
02.11.28 丸沼にて
2002.11〜12
11月16日芦ノ湖にて
サクラマス(♀) 40cm 釣り人:NTK-くろさわ
お腹の中は数日前に摂ったと思われるワカサギが入っていました。
ルアー外しと撮影の時に暴れて鱗が剥がれてしまいました。
以前の石渡さんのサクラ(下の画像)とほぼ同サイズですがちょっぴ
り大きかったので更新させていただきました。
2002.10〜11
石渡さんから送っていただいた画像です。
芦ノ湖のサクラマス。
サイズは40弱とのことですが、精悍な顔・まぶしいほどの銀鱗
お腹の中にはワカサギ以外の餌は入っていなかったそうです。
このサイズ位からいいクリック音が聞けるでしょうね。