池をつくろう!
@ 2006年10月28日(土)

第一回ふれあいサタデー トンボ池をつくろう!Part1

観察池の横の堆肥箱を移動した跡地に穴を掘りました






A  2006年12月3日(土)
トンボ池をつくろう!Part2

防水シートを敷いて、土をかぶせました






B  2007年2月17日(土)
トンボ池をつくろう!Part3

水漏れを防ぐため、底と側面に荒木田土を塗りました。
周りに雑草を植え付けました。




側面は、ネットを張ってから土を塗ったので、
しっかり付きました


トンボ池の水が減った時に、観察池の水道を出して
水を補充するための水路もつくりました




C  2007年5月28日(月)
カブトムシ・トンボ大作戦

池の周りに雑草を移植して、橋をかけました

    



トンボが羽化しやすいように、枝を沈めました



観察池に羽化したばかりのトンボと、
カエルがいました

カブトムシ・トンボ大作戦!のページに戻る



D  その後のトンボ池のようす

* 2007年10月 *

草が茂ってきて、自然の池に近くなってきました


水が澄んで、藻が生えてきました




* 2007年12月 *

冬がきて、草が枯れ、落ち葉が沈んでいます



* 2008年3月 *

藻が茂りすぎて、取り除きながら生き物をさがすと・・・

  
ヤゴや貝が次々にみつかりました

こみちづくりPart3 緑のカーテンの土おこしのページに戻る




* 2008年5月1日 *

3月下旬に、近所の池からいただいた、ヒキガエルの卵を池に入れました。
4月にオタマジャクシが生まれて、元気に育っています。
まだ足は出ていません。



* 2008年5月9日 *

後ろ足がはえてきました





* 2009年3月5日 *


トンボ池で、ヒキガエルが、初めて産卵しました!!




* 2009年3月12日 *


トンボ池で、ヒキガエルの産卵がまたありました!
今度は、真ん中に沈めた枝に巻きついています。




* 2009年3月21日 *


観察池横の田んぼの整備中に、大きなヒキガエルがいました。
産卵したメスでしょうか???

この日、近所のお宅の池のヒキガエルの卵も、
観察池に運んで入れました。
トンボ池の卵は、もうすぐオタマジャクシが
出てきそうになっていました。




* 2009年5月8日 *
ヤンマ系のトンボのヤゴの抜け殻がありました。
まだ5月なのに、もうこんなに大きく育って、
トンボ池は、エサが豊富で自然の池らしくなったということ?

オタマジャクシも元気に泳いでいます。


枝につかまって、羽化した抜け殻
長さ5〜6センチくらい



橋の丸太につかまって羽化した抜け殻も!
これも、6〜7センチくらいです





* 2009年8月30日 *
トンボ池の真ん中に立てた枯れ枝の先に
シオカラトンボが来て、
何度もとまっていました。


池の中は、だいぶ藻が茂っていますが、
水は澄んでいて、メダカが泳いでいます。





学校ビオトープを考える会のトップページに戻る