三国志大戦
蜀侵攻
荊州を制した劉備軍は、諸葛亮の掲げる天下三分の計を実現するべく蜀へ侵攻することになります。
蜀侵攻に際し、劉備軍は3つに分割されました。
3隊はそれぞれ劉備・ホウ統・諸葛亮が大将となり、劉備・ホウ統隊が蜀へ侵攻して諸葛亮隊が荊州の守りにつきました。
当初は劉璋軍への援軍『蜀援軍』という形をとりましたが、本当の目的は・・・

蜀侵攻隊は二手に分かれ、ホウ統隊は『落ホウ破』で書いた通りの道を歩み、劉備隊は張飛を先方として進軍しました。
途中張飛は、厳顔が守る城で厳顔の武人としての男気に惚れ込み、厳顔を説き伏せて味方に加えました。
危な気無く進軍する劉備隊は、ホウ統隊との待ち合わせ場所に向かいますが、ホウ統隊は・・・
↑ 敵陣 ↑ ↑ 敵陣 ↑
厳顔 張飛
孫乾 劉備 夏侯月姫
城門
No 武将名 字名 勢力 性別 コスト 武力 知力 兵科 イラスト
計略名 士気 効果時間 計略の効果
48 夏侯月姫   女性 1 1 7 槍兵         小室和生
落雷 6 一瞬 範囲内に3本の雷を落とし、それぞれいずれかの敵に雷によるダメージをあたえる。ダメージはお互いの知力で上下する。
55 厳顔   男性 1.5 5 4 騎兵         PARE ENGINE
奮起戦法 5 知力時間 自身の武力が上がり、さらに兵力が回復する。
66 孫乾 公祐 男性 1 2 5 槍兵           清宮敦嗣
再出撃 4 一瞬 撤退した味方を一部隊復活させる。2部隊以上の部隊が撤退していた場合はランダムで選択される。復活した部隊は自城内に出現する。
71 張飛 益徳 男性 2.5 9 4 騎兵         川原正敏
火事場の馬鹿力 4 知力時間 自身の武力が上がる。その効果は自分の城ゲージが少ないほど大きい。
88 劉備 玄徳 男性 2 6 7 槍兵       川原正敏
劉備の大徳 6 知力時間 範囲内の蜀の味方すべての武力が上がる。
8
Copyright(C) 2005 姜維, All rights reservrd.