モバイルでは端末を横長にしてご覧ください)
(iPhoneなどで
端末を横長にして画面の左側にブックマークなどの表示が出る場合は
 画面最上部のアドレスバーの左側の青くなっているブック(本)のマークのアイコンをクリックすると消えます
 
 主な使用教材  

~ŠEVČÍK OPUS 9~
(セビシック/セヴィシック/セヴシック/セブシック)

SEVCIK(セビシック/セヴィシック/セヴシック)OPUS 9 

ŠEVČÍK OPUS 9

このエチュードには、美しい音色でヴァイオリンを奏でるための大切な課題が含まれています。
しかし、音程が安定しない、弓が思うようにコントロールできないなど、練習で壁にぶつかる方も
多いのではないでしょうか。
イワモト ヴァイオリン教室では、長年の指導経験から得られたノウハウに基づき、
一人ひとりの生徒に合わせた丁寧な指導を行っています。より深くヴァイオリンの技術を習得し、
演奏の幅を広げたいという方は、ぜひ当教室でのレッスンをご検討ください。
 教室の詳細を見る 



既出の
ŠEVČÍK OPUS 8』は
ポジション移動基礎練習のために用いたのに対して
ŠEVČÍK OPUS 9』では
ポジション移動音程重音取ることを学習しますが
ŠEVČÍK OPUS 1 PART 1』と同様に
学習者毎に学ぶべき課題を状況に応じて選び出し
番号単位ではなく小節単位(時には半小節など)で範囲指定しながら
その練習方法を詳細に指導しています

理由は
ŠEVČÍK OPUS 1 PART 1』のページでも書いたように
ŠEVČÍKは、その学習者が学習すべき箇所を抜き出し、それを活用しながら練習する
いわば「辞書」のようなものだからです。
従って
ŠEVČÍKを、番号順に学び進める…などという使い方は、
あたかも国語の授業で辞書を
 あ
 ア
 ああ
 あああ
 ………
などと読み進めてしまっているようなもので
そのような使い方では、つまらなく辛いだけではなく指導の効果も得られません。
ですから
国語で辞書を引き、単語の使い方を説明したり活用しながら授業を進めるのと同じで
学習者毎に学ぶべき課題を状況に応じて選び出し
番号単位ではなく小節単位(時には半小節など)で範囲指定しながら
その練習方法指導する必要があるのです。
そして
ブログの記事の
粒粒審区? ヴァイオリンを正確に演奏するための唯一の練習方法
で書いたように指導することによって、初心者は無理なく上達できるだけではなく
そうした手法を御存知ない先生方に、他の教本も含めて活用方法をお伝えするレッスンも行っています。

その際に
このŠEVČÍK OPUS 9では
既述のように重音における音程を学習するので
ヴァイオリンの旋律と和音では
求めるべき音程が異なる点も十分に配慮しながらレッスンをしています
 
ポジション移動に際しては
 単にその機能的な面に留意しただけでは精緻な音程が得難い面もありますが
 既出の『ŠEVČÍK OPUS 8』が
 ヴァイオリンの、専ら旋律的な表現に直結するとすれば
 この『ŠEVČÍK OPUS 9』は
 ヴァイオリンの、主に和声的な表現に結びつく課題が掲載されています
 そこで
 そうした両面からレッスンを行うこと
 ポジション移動に伴う音程が常に安定することを目指しています。)
 
そして
このŠEVČÍK OPUS 9において重音の音程における基礎をある程度学習した後には
ブログの記事の
バッハ/無伴奏にはシャツ?!
 ヴァイオリンのキチンとしたレッスンが受けられているかどうか』で書いた
バッハ/無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータの練習にも役立つ
別の重音の練習教材であるエチュードを用いるようにしています。
 
なお
このŠEVČÍKの表紙の写真については
ブログの記事の
音大生(音楽大学生)がレッスンを受けに来る理由
 ヴァイオリン指導における専門性とは?』もご覧ください。
 
 

この解説を通して、ヴァイオリン演奏の奥深さを感じていただけたでしょうか。
確かな基礎を身につけ、音楽表現の幅を広げたいとお考えの方は、当教室のレッスンがおすすめです。
確かな技術と深い音楽性を育むため、伝統的なヴァイオリン指導法に基づいたレッスンを提供します。
丁寧な指導により、美しい音色で安定してヴァイオリンを奏でる喜びを体感してください。
 教室の詳細を見る 
 

 お問い合わせはこちら 
 

(前の一覧のページに戻る)
 
 
TopPage イワモト ヴァイオリン教室(バイオリン教室) ヴァイオリン レッスン 東京都 神奈川県 調布 つつじヶ丘 仙川 狛江 成城学園 登戸
TopPage
 

 
© 1993 - 2025 Kouichi Iwamoto