PVEXPO2011・第4回国際太陽電池展 2011年3月2日〜3月4日に東京ビッグサイトで開催された、PVEXPO2011・第4回国際太陽電池展です。今年は昨年にも増して出展数が多く凄い迫力でした。太陽光発電に関連したメーカーが中心に約900団体の出展がありました。
第2回国際二次電池展・エコハウス&エコビルディングEXPO 太陽光発電、水素・燃料電池、バッテリーだけでなく、今年からエコハウス&エコビルディングEXPOが追加され会場も2箇所に別れていました。屋根に太陽光発電パネルを設置する方法もいろいろな工夫が見受けられました。
会場の様子1 昨年にも増して海外からの出展数が増えたこともあり、大型展示ブースが減り小さなブースが増えたので、息苦しささえ感じられましたが面白い展示内容も増えていました。特に激しいアジア勢の攻勢が感じられました。
会場の様子2 屋根等の上に従来のガラスを使った重い太陽光発電パネルを設置する方法から、軽量のシート状の薄型発電パネルを使うタイプも増えてきました。また昨年から登場した球状の発電体を使った薄型発電パネルを貼りつけた屋根もいち早く出展されていました。
球状シリコン太陽電池(クリーンベンチャー21+Jserさん) 通常のシリコン等を塗った太陽電池と違い、球状シリコンの周りに集光する反射鏡を取り付けた太陽電池です。
太陽電池部分が球状の形をしているので、太陽光の角度が変わっても効率的に発電することができます。また集光反射鏡が球状シリコンを囲んでいるので、より多くの太陽光を集めることが可能となっています。
薄型軽量な為曲面の屋根等にも設置できるので利用範囲が広がります。細型パネルをつなげているので破損等の交換もし易いのが便利です。
太陽電池一体型防水(田島ルーフィングさん) 薄型の太陽電池を使い屋根等の防水と一体化したものです。発電効率は下りますが、屋上等のフラットな面に防水層と一体に貼ることができるので、屋上等をスッキリ施工することができます。
太陽電池と防水を組み合わせるには漏水の心配が付きまといますが、防水メーカーならではの施工技術により払拭されています。既存の屋上防水改修の際に太陽電池を設置する場合でも、専用の架台を組み立てる必要がなく、積載加重の心配が軽減されます。
色素増感太陽電池(フジクラさん) 太陽電池部分に増感色素を使うことにより低い照度でも高い発電性能を実現したものです。従来製品とくらべ複雑な製造工程を必要としないので地球に優しい新型太陽電池のようです。
印刷で作るのでサイズや形などを自由にデザインできるのも魅力のひつとです。また原材料が安価で豊富にあることも特徴です。
デザインソーラーパネル(エコフューチャーさん) 昼間に発電した電力を利用し、夜間になるといろいろな文字や図形が自動的に光る遊び心のあるサインボードです。発電するパネルにデザインを施すものは以前からありましたが、LEDライトを組み込みデザイン画部
分を光らせて見せるのが特徴です。発電した電力は充電池に蓄積されるので電気工事が不要なのも魅力です。店舗の看板から公共施設、住宅にも幅広く利用できそうです。
瓦用太陽光パネル取付システム(若井産業さん) 太陽光パネルを瓦屋根に取り付ける場合のシステム工法です。太陽光パネルを取り付ける部分を瓦メーカーと共同で開発しています。
依然屋根瓦派へ対応したもので、瓦に直接加重が伝わらないように工夫しているのが特徴です。太陽光パネルを取り付ける部分の瓦の中央に穴が開いていて、パネルの加重は穴を通して直接建物に伝わるようになっています。
専用カバーを取り付けた上に太陽光パネルを取り付ければ瓦をいためることなく設置が完了します。あらかじめ突起物を付けた瓦に太陽光パネルを取り付けるタイプは以前からありましたが、接続部分を分離していることが特徴です。
純水洗浄装置(日本フォームサービスさん) 太陽光パネルを洗浄する装置です。太陽光パネルが汚れると発電効率が下るので、洗浄する装置も必要になってきているようです。
水道水内の有機物を除去した純水を使用することにより水垢を残さず洗浄できるのが特徴です。残った水垢も発電効率を下げる要因らしいので、先端の回転ブラシを使って、よりクリアーな発電パネルに仕上げられるそうです。