東京湾奥シーバス(セイゴ)狙い (ヤリました)日記 。


03/02/03

興奮の一撃



じつは おととい 2/1も適当に寒いなか 攻めました。
ダメでした。
03/01/31
 1月も終わり。
本日夕方に攻めようと 考えたが・・・  寒い
ヘタレ気味だ。 どうせ行っても・・・・・・ って感じ。

最初は 鮎の遡上を知るために
 まず、天敵の動きを察知し いち早く 鮎の動きを知る!!!
等と考えていたが、 ハマッテ いっている シーバス釣り。 
でも 釣れなきゃ 遡上もなにも分かりません。

どうしよう?これから行こうかなぁ。 やめようかなぁ。

03/01/28
 東雲水門まわり
潮はひき。
 出勤前フィッシング。 鮎カラーのバイブレーションを投げる。
底部をスローリトリーブ。

リール に 異音あり。
03/01/26
 調査   東雲水門 
ここら辺が 噂のポイントなのだろうか?!
 シーバスサイトだったら 写真載せるなヨッ! って言われるようなポイントだったりして?

「ボス。 侵入(不法でしょ)経路も確認OKっす。」
「時間帯が重要かと 思われます。」

本日風も無く、暖かい。    魚影は見られませんでした。 撒餌の出番か?
03/01/25
 勤務後レクリエーション ということで 雨さんと出撃。
目指せ 豊海埠頭。 
そしてそこは ラヴスポット でした。
 土曜の夜 ということもあり テクトロ すべく 護岸周りは
路ちゅ〜車 多数。       そして こっちは 寒い。
豊海ふ頭 〜 芝浦を

21:30 〜 22:30 

 開始 20分そこそこで 寒さで 指先は カチカチ。
(車内では竿先がカチカチ  アッ 下ネタ厳禁だった)

ストラクチャーが多く 雰囲気は良い。レインボーブリッジを眺める景色もナイス。
カメラマンも多数おりました。
シーバスアングラーは ゼロ。
 インチキ・釣れない シーバス釣りヤロー が 二人。

  いつも通りの結果です。

暗闇を 低い姿勢で あやしく攻める。 A氏

03/01/24
 12:00〜14:00
家の近所 運河というか 川というか
ダメだとは分かっていても 攻めてみた。
 暖かい時期には 人が結構居るみたいだが。

ここら辺にも 居着きはいるはず と???
まあ、キャスティングの練習もかねて。

堤防堰堤 の上を歩くのは 慎重に・・・・
緊張する  落ちたら やばいでしょ。
でも一回 アタリらしいのが あったが?? 布かロープかなんかだろう?

マンションの影にはいると すっげー寒かった。
浜崎橋の下。
03/01/23
午前中 雪が降ったそうです。
寝てましたが。
 PMからは雨。 久々に乾いた土地を湿らせてくれました。
明日は休み最終日。 釣りしに行こっっと。



1/22
 釣り的にはダメ。
「魚の顔を早く見てみたい」 という声がでたので

とりあえず    ”すずき” 
却下っすか?!

 やっぱ、超スローリトリーブにて底部を攻めないとダメなのか?
03/01/19
16:50〜17:40
17:20から小雨。 冷える。
ここは深い。 ヘチをテクトロ。
 底近くをワーム&ラバージグ で探る。

あ〜 ダメ。 このポイントは良さそうよっ。
03/01/18 
18:40〜19:50
晴海埠頭。
色々訳有りだけど。
出勤前,雨さんと釣行。 訳有りで山あつも拉致。(彼も出勤前)

寒い。今日は寒い。
だが土曜日,この寒い中,アツアツのカップルは居た。
流石は,ナイトデートスポットの名所。

だけど,我らの竿には反応無し。

とまっている実習船からの明かりが綺麗。レインボーブリッジも綺麗に見える。
屋形船・遊覧船も楽しそうに湾を横切る。


でも,みんなでの釣りは楽しい。

”山あつ”は さすがBASS男。 キャスティングが上手い。
「もうちょっと暖かくなったらまたやろうね!」 そう言いながら全員出勤。

潮が引き過ぎ。シーバスが居ない? まぁ,本日もダメです。
03/01/17
19:00 〜 20:00

永代橋上流 日本橋川合流点に責められる。
今日は大潮。流れが強い。もう結構潮はひいていた。
ラバージグ&ちびワーム攻撃で数回投げていると ゴボッツっとライズ(ボイル)
速攻で「ラパラレッドヘッド」に替え、キャスト・・・・・
別に反応はありません。
支流合流 流れの変化の有る箇所、レンジを変えつつ引くも 反応"無"。

景色は良いです。 月が綺麗でした。

そんなに寒く無かった、無風。

今日はスピニングに糸を巻き変えた、明日からスピニングリール出動。
竿は買えないから、ベイトロッドを逆さまにして使用。

18日は大潮の満月。 さ〜てっ・・・

まだまだ懲りません。 セイゴでもなんでもいいから 絶対に掛けてやる。
条件:湾奥の奥 陸っぱりから適当に・・・
03/01/14
17:00〜17:40
有明西ふ頭公園  ビックサイトの裏
潮の引き際。 ヘチをテクトロ。

今日もラパラを失う。  
職場のK氏が言っていた。
ゴルフに行った時、U字溝の蓋をあけたら ボールが30個くらい入ってた!
それとおんなじで、ひっかかったとこに潜れば いっぱいルアーが
有るはず!
 
潜ろうか!
それより 釣れない。
03/01/13
19:30〜20:30
 隅田川 中央大橋下 
 だメッス。 ルアーを3つもなくして 悲しい
その後、相生橋へ。
橋の向こう側に ルアーを投げる人発見
釣れるのか?

ググっと鈍いあたり。
引き上げて??? 引き抜くと  でっかい缶。 情けな・・・・・・
03/01/12
バーベQ を行いに 夢の島へ

 ここはポイントとして良さそうか?
調査のみ。
でっかいボラがいました。

こんど ここ行くよ!  雨さん  山あつ。。。。
03/01/10

 昼 10:30〜 12:00まで  不発の釣行
ラバージグで攻める。
錘の感覚をつかむのに 良い釣りだ。
 
どういう引きをしますか? のコンテンツに役立てよう。
底を感じて 引く!
くらげ は ふわふわ 自由に泳ぐ。
03/01/08
 鴨川のクリテンから 携帯で写したと思われる
goodな映像が届きました。
 40cmオーバーのサヨリです。 「数は出ないが デカイ!」
とのことです。
 シーワールド to サヨリ  ってのはいかがでしょうか!!

魚との比較(タバコ)が ガラムってのが。。。 渋い。
03/01/07

釣に行くときは そんなに寒さは気にならない
会社に出掛けるときは すっごく寒い
なぜだろう?

 昼間に行ってみた 潮が引いてたので ストラクチャーの確認も兼ね。

不発。
03/01/04
 竿始め 竿おろし  なんだ? 今年初の釣りだ。 
18:00〜19:30

 豊洲運河  汐見運河 を攻める。
北風冷たく強い  非常に辛い状況。

カウントダウンミノーを最大に沈めたり 色々と。
橋脚部ギリギリへのキャスティングが甘い。 鍛えないと。


22:00〜22:20

 隅田川 中央大橋下  もうだいぶ潮が下がっていた。
大潮だ。

 ん〜〜

とにかく寒い。




戻る