|  | フェラーリF93A これ、タミヤ製の「ミニF1」なんですけど、「ミニF1」って、皆さん、ご存知ですか?
 当時、大ブレイクしていた「ミニ4駆」の子供達を模型
 の世界に取り込もうとしていた商品です。
 通常、スロット・カーは専用のシャーシがあるのですが、
 この「ミニF1」はシャーシもそのままで、ガイドと呼ばれる
 コースの溝に入れるパーツの取り付け金具のみをセット
 してスロット・カー化しておりました。
 作例はフェラーリですが、キットにフェラーリは無く、
 ベースはティレル020です。
 このボディを加工してフェラーリF93A風にしてみました。
 | 
    
      |  | レイトンハウスCG911 これもタミヤの「ミニF1」です。やはり、レイトンハウスなど、キットは無く、ジョーダンを
 加工して作りました。
 当時はバブルの絶頂期ですかね、いたるトコで
 レイトンハウスのロゴを見ましたね。
 サーキットでも非常に目立つ、カラーリングでした。
 その他、仕様はフェラーリとまったく同じです。
 | 
    
      |  | ロータス107 これもタミヤの「ミニF1」です。やはり、ロータス107など、キットは無く、
 ジョーダン191を加工して作りました。
 モノコックなど、カーボン・デカールなんですけど、
 見えるかな?
 その他、仕様はフェラーリとまったく同じです。
 | 
    
      |  | リジェJS これもタミヤの「ミニF1」ですやはり、リジェなど、キットは無く、ウイリアムズを
 加工して作りました。
 当時のリジェはウイリアムズと同じルノーエンジンで
 ボディも似ていたんですね。
 ドライバーは今でも日本のJGTCで活躍している
 エリック・コマス選手です。
 その他、仕様はフェラーリとまったく同じです。
 | 
    
      |  | ナビコネクション・トムス マニアックなF3です。当時、東京都世田谷のコースオーナーが
 全国統一戦用にメーカーに特注し、実際に
 主だったサーキットから選抜戦を行い、
 日本一決定戦を行いました。
 このクルマはその日本一決定戦を走り、
 2位だったのですが、1位のS君が飛行機嫌い
 のため、章典であったマカオグランプリ観戦
 ツアーに参加することができた記念のクルマです。
 | 
    
      |  | スリムビューティーハウス・トムス 上記とまったく同じ仕様です。フォーミュラ・スロットカーはタイヤがむき出しのため、
 クラッシュ→破損→大ダメージのリスクを避けるため、
 本番のTカーとして持ち込みました。
 地方選抜戦をこのクルマで戦い、1勝しかできません
 でしたが、ポイント換算で神奈川と千葉でシリーズ1位
 となり、上記、本番へ臨みました。
 | 
    
      |  | レイトンハウスCG911 この車両はかなり高度なセッティングが可能な「ハイテク・フォーミュラ」なるシャーシを使っています。
 ベースはハセガワ製ラルース・ランボルギーニの
 加工ボディです。
 このクルマは神奈川県横須賀市にありました
 シグマホビー・サーキットにて開催されたフォーミュラ・
 シリーズにエントリーし、2勝し最終戦まで
 ポイントリーダーだったのですが、逆転され、
 シリーズ2位に終わりました。
 |