| |||||||
劉備が漢中王になり蜀という国が安定してきた頃に事件は起こった。 赤壁の大戦後、荊州の地を劉備に掠め取られた孫権は虎視眈々とその地を狙っていた。 その頃荊州の守備を任されていた関羽は、呉との国境に見張り台を設けてその動向を伺っていた。 互いに睨み合いが続く中、呉の謀略戦が始まった。 荊州との国境に新人の陸遜を司令官として赴任させ、臆病者の振りをさせたのである。 自尊心の強い関羽は、相手を見縊り国境の警備を甘くしてしまう。 呉はその隙を見逃さず、荊州へ攻め入り次々と城を陥落させていった。 事態の重大さに気付いた関羽は、馬良と伊籍を劉備の所へ援軍要請に出した。 しかし、援軍の届く前に荊州最後の地である「麦城」へと追い込まれてしまう。 関羽は麦城に立て篭もり、廖化を一番近くにいる劉封と孟達の所へ援軍要請に行かせた。 しかし、劉封と孟達に援軍要請を断られてしまい、廖化は劉備の所まで行くことになってしまった。 援軍は間に合わず、麦城は落城し関羽は打ち首になってしまうのである。 後にこのことが原因で、孟達は出奔して魏へ走り、劉封は責任をとって打ち首にされます。 また、義兄弟の契りを結んでいた劉備・張飛は怒り狂い、仇討ちに出陣することに・・・→夷陵 | |||||||
↑ 敵陣 ↑ | ↑ 敵陣 ↑ |
廖化 | ||||
関平 | 周倉 | |||
関羽 | 伊籍 |
城門 |
No | 武将名 | 字名 | 勢力 | 性別 | コスト | 武力 | 知力 | 兵科 | 伏 | 柵 | 勇 | 魅 | 活 | イラスト |
計略名 | 士気 | 効果時間 | 計略の効果 | |||||||||||
46 | 伊籍 | 機伯 | 蜀 | 男性 | 1 | 2 | 6 | 弓兵 | 夢路キリコ | |||||
援軍 | 6 | 一瞬 | 範囲内の味方の兵力を回復する。 | |||||||||||
49 | 関羽 | 雲長 | 蜀 | 男性 | 3 | 9 | 7 | 槍兵 | ○ | ○ | 川原正敏 | |||
車輪の大号令 | 6 | 知力時間 | 範囲内の味方の槍兵の武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。 | |||||||||||
52 | 関平 | 蜀 | 男性 | 1.5 | 5 | 4 | 槍兵 | 夢路キリコ | ||||||
大車輪戦法 | 4 | 知力時間 | 自身の武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。 | |||||||||||
62 | 周倉 | 蜀 | 男性 | 1.5 | 6 | 3 | 槍兵 | 伊藤サトシ | ||||||
大車輪戦法 | 4 | 知力時間 | 自身の武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。 | |||||||||||
91 | 廖化 | 元倹 | 蜀 | 男性 | 1 | 3 | 4 | 騎兵 | YOOTH | |||||
強化戦法 | 4 | 知力時間 | 自身の武力が上がる。 | |||||||||||
蜀 | 8 | |||||||||||||
Copyright(C) 2005 姜維, All rights reservrd. |