0系 編成表

 0系の歴史は、使途の分離や編成の延長・短縮、延伸に伴う食堂車組み込みなど、非常に複雑な組み換えの歴史でもあります。ここでは0系の編成について解説していきます。車両形式の横にある下付きの数字は番台の百の位を現しています。

開業時(1964年)

 開業時は「ひかり」「こだま」共に共通編成となっており、列車の車両は同一のメーカーで編成され、メーカー別に編成記号がついていました。Nは日本車輌、Rは川崎車輌、Sは近畿車輌、Kは汽車会社、Hは日立車輌となっていました。1次、2次車で構成され、各メーカーを合わせて合計30本が製造されました。翌年さらに3次車10本が追加投入されました。

編成記号 1号車 2号車 3号車 4号車 5号車 6号車 7号車 8号車 9号車 10号車 11号車 12号車
メーカー別 21 26 25 262 35 262 15 16 35 26 25 22

 

1966年

 「こだま」の一等車の利用が芳しくない半面、二等車は盛況だったため、オール二等車の12両編成を製造して、既存の編成から一等車を1両入れ替える形をとって、「こだま」用の12両編成を組成しました。4次車・5次車で一等車を持たない10編成を10本新製し、既存の3次車10本と一等車のユニットの片側を入れ替える形をとりました。これにより、「ひかり」が30本、「こだま」が20本の編成に分離されました。

編成記号 1号車 2号車 3号車 4号車 5号車 6号車 7号車 8号車 9号車 10号車 11号車 12号車
正規編成 21 26 25 262 35 262 252 16 35 26 25 22
変則編成 21 26 25 262 35 262 15 264 35 26 25 22

 この後、0系は「こだま」正規編成が増備されていきます。

戻る