みどりのはたけ農産物 個別栽培収穫情報
栽培品目
完熟イスキアいちじく
栽培品種
ホワイトイスキア(White Ischia)
<<ひとことプロフィール>>
ちっちゃくてまん丸、ころころのいちじく。
ホワイトイスキアカレンダー
(栽培履歴 2009〜2016)
<<収穫・販売情報>>
2025年も栽培しています、よい物ができたら収穫・販売する予定です。
店頭販売は
風土村にて。
いちじくの樹がカミキリムシの食害に耐え切れず2016年をもっていったん栽培終了しましたが、2022年から再挑戦しています。いまのところ試行錯誤中で収穫量は少なめです。
農薬・化学肥料 |
通年不使用 |
使用肥料 |
米ぬか |
使用資材 |
もみがら ワラ 緑肥(ヘアリーベッチ) |

当園のイスキアいちじくはミキリムシの食害によって壊滅してしまい、2016年で栽培を中止しました。カミキリムシの食害を防ぐのはほとんど不可能なようなので現在は栽培を中止しています。
と思いきや、2022年からいくつか思いたって試行錯誤しながら再挑戦中です。←写真左は再収穫&販売のイスキアパック。
ホワイトイスキアは実がとても良く付きます。幹も枝も細めで葉っぱも大きくなく、枝を沢山だして元気です。実は黄色っぽくピンポン球のようなまん丸で大きさは巨峰1粒くらいです。かなり小さいのではっきり言って皮をむくと食べる部分がほんのちょっと。驚くほどの味ではないし、食べるところも少ないし、あえておススメはしません。
でも庭に1本植えるなら育てやすくて良いですよ。もしお庭にスペースが無く、ベランダなどでいちじくを育ててみたい方にはちょうど良いサイズかもしれません。
※いちじく畑の風景はマスイドーフィンのページにまとめています。
×