デジカメ持って…撮影記(北海道函館編)
我が家恒例の北海道への里帰りは、いつも往復飛行機で行っていました。今年は志向を変え
て、初めて東京→八戸→函館→札幌まで電車(気動車)を乗り継いで行ってきました。函館に
一泊して次の日には、青函トンネル内の吉岡海底駅にある”ドラえもん海底ワールド”を見学
するスケジュールです。以下に画像を交えて振り返ってみたいと思います。
<旅行1日目>
東京駅で乗車する「はやて」の先頭車両を撮影しようと思いましたが、「こまち」と併合
運転していたため撮影できず。残念でした…
東京駅に入線する「はやて15号」(左) 隣の画像は別のE2系(1000番台)の編成画像
3時間強の乗車後初めて八戸の地を踏みしめました。東北を縦断したのは、生れて初めてで
す。八戸駅に到着後、乗り継ぎの「白鳥号」の写真を撮ろうと余裕をかましていたのですが、
乗り継ぎの時間が短いこと… 結局撮影出来たのは、函館駅に着いてからでした。この車両は、
乗車した1号車前半分がパーテーションで区切られてグリーン車という変った構造でした。
下の写真を撮影後、横浜006の身体に異変が…
八戸からお世話になった485系「白鳥15号」
夏なのに函館は寒かった… 以前行った時はとても暑かったので、余裕をかまして半袖のT
シャツしか持ってきていなかったのです。多分気温は20℃なかったと思う。そのため、もと
もとひいていた風邪が悪化し、この後旅先で夜間急病センターに行くはめになりました。
ホテルの部屋から撮影した青函連絡船「摩周丸」 この後熱が上がりヘロヘロに…
<旅行2日目>
なんとか熱も37℃台に下がり…
今日はドラえもん列車(正しい表現は電車ですよね)に乗って、青函トンネルの吉岡海底
駅にある「ドラえもん海底ワールド」の見学です。青函トンネル開通10周年の記念として
始ったこの企画は北海道新幹線の工事のため、今年の夏でファイナルになります。そのため
家族連れの満員御礼状態でした。
ドラえもん列車(781系改)今後の運命はいかに
40分程の乗車後吉岡海底駅に到着です。幅1mぐらいのホームに降り立ちます。トンネル
の中は、暑くも寒くもなくちょうどよい環境でした。通年で20℃前後の温度だそうです。
あまり湿度も感じることもありませんでした。
青函トンネルは、もともと新幹線を通すことを想定して作られているため、ビル3階建てと
同じ高さがあるそうです。すごくデカイですね〜ぇ 青函トンネルの詳しい情報は、JR北海
道函館支社のHP(
ここ)をご覧ください。作業坑内に掲示されている駅名表示板 作業坑内から本坑方向を望む(30m先が本坑)
さて、肝心の「ドラえもん海底ワールド」ですが、子供たちの?熱気でとても蒸し暑かった
です。海底ワールドを見ない方には、青函トンネル施設の見学という別メニューも用意されて
いました。
ドラえもんキャストが勢揃い(みんなデカイけど…)
見学も終わり、帰りの列車をホーム横の連絡誘導路で待っていると、上り貨物列車が轟音と
ともに通過していきました。本州と本当につながっているんだと実感した瞬間です。
青函トンネル内を本州に向けて疾走するEH500−17号機
到着した「ドラえもん列車」に乗車する前に1枚パシャリ。巨大な空間は闇ばかり…
ホームから本州方向を望む
帰りの列車の中から外を眺めていると、函館駅構内に旧客が留置されているのを見つけまし
た。前後の車両は14系?でしょうか。用途などは不明です。
車内から撮影したもの
函館到着後、3時間弱町中を散策したり撮り鉄をしたりで過ごし、「北斗15号」で函館を
離れて札幌に向かいました…。
789系「スーパー白鳥号」 函館駅に入線する「北斗15号」キハ183系
あとがき
青函トンネル内の見学など非常に貴重な体験が出来ましたが… 何と言っても体調が最悪で
せっかくの魅力が半減でした(美味しいものも食べられなかったし…)。出かける前には体調
を万全にしておきましょう。海底ワールドは無くなってしまいますが、本州側の竜飛海底駅の
見学は今後も続けられるとのことです。海底トンネルは一見の価値はあると思います。
デジカメページのトップへ戻る