レンズの性能比較について(2018.07.22

  ISSの撮影で、軽量の撮影システムが組めるのではと思い購入したTokina

 Reflex300 mmと、近い価格帯のオリンパス製スタンダードレンズZD18-180 mm

 の写りの比較を実施しました。経緯はツイッターで書いていますが、ピントの

 甘さが気になったのがきっかけです。撮影条件は以下のとおりです。

 同一焦点距離のレンズは所有していないため、できるだけ焦点距離をBに近づける

 ような組み合わせとしました。

 @ZD18-180 mmEC-14(純正テレコン使用:35mm換算で504 mm相当)

 AZD18-180 mm×カメラ本体のデジタルテレコン併用(616 mm相当)

 BTokina Reflex300 mm600 mm相当)

 ボディーはE-M1を使用し、拡大表示で手動ピント合わせを行った。

 感度は同一。絞りとシャッター速度は、できるだけTokinaのレンズに合わせた。

 ズームリングの位置情報の関係で、Aは中途半端な焦点距離になっています。

 ご容赦ください。

 

        撮影比較に使用したカメラ・レンズ群

 <実写結果:全体像>

  全て1024×768にトリミングを行っているが、画像の調整は未実施。

 撮影データ@(ZD18-180 mmEC-14

 

 撮影データA(ZD18-180 mm×カメラ本体のデジタルテレコン併用)

 

 撮影データB(Tokina Reflex300 mm

 

  全体画像を見ると、それほど違いは無い様に見えます。月の下半分を切り

 出してみました。

 <実写結果:一部切り出し画像>

  

     撮影データ@拡大          撮影データA拡大

 

     撮影データB拡大

  切り出し画像を見ると、差が出てきます。Aの画像は輪郭のぼやけが目立ち

 ます。やはりデジタルテレコンの影響でしょう。

 画質の良さは@=B>Aに感じます。

 <まとめ>

  Tokina Reflex300 mmと、価格帯の近いオリンパススタンダードレンズの画質

 比較を実施しました。

 結果としては、テレコン使用のレンズと画質が近いと感じました。

 テレコンを使用すると画質は低下しているはずです。という事は、その組み合わせ

 と近い画質のTokinaのレンズは、これ以上の無理(デジタルテレコンの併用など)

 はしない使い方をしたほうが無難と感じます。

 ISSの撮影では、焦点距離の短さが力不足となりそうです。

 

              デジカメページのトップへ戻る