
2季連続最下位という悪夢の結果に終わった2001年。苦しかった戦いの中から、新2年となる投手陣では山脇、上野が成長。今年こそ強力打線が復活し他校を蹴散らし上位進出を。最終学年となる長谷川がエース復権となれば優勝も夢ではない。
1.表彰選手・ベストナイン
項目 選手名 大学 学年 最高殊勲選手 木佐貫 洋 亜細亜大 4 最優秀投手 木佐貫 洋 亜細亜大 4 首位打者 早川 辰徳 東洋大 3 投手 木佐貫 洋 亜細亜大 4 捕手 小山 良男 亜細亜大 4 一塁手 該当なし 二塁手 該当なし 三塁手 松田 宣浩 亜細亜大 1 遊撃手 小窪 裕 中央大 4 外野手 早川 辰徳 東洋大 3 外野手 荒川 大輔 亜細亜大 2 外野手 亀井 義行 中央大 2 指名打者 該当なし
2.個人成績
【打撃成績】
【投手成績】
選手名 大学名 学年 打率 試合数 打数 安打 打点 本塁打 早川 東洋大 3 .392 15 51 20 4 0 荒川 亜細亜大 2 .389 15 54 21 4 0 北道 駒澤大 3 .368 11 38 14 4 1 小窪 中央大 4 .354 13 48 17 4 1 小山 亜細亜大 4 .333 15 54 18 6 0 佐々木 亜細亜大 4 .322 15 59 19 2 0 平田 駒澤大 2 .318 13 44 14 4 1 亀井 中央大 2 .313 13 48 15 8 1 新田 中央大 2 .292 13 48 14 4 1 岩館 東洋大 3 .286 15 56 16 7 3
選手名 大学名 学年 防御率 回数 試合 勝 負 自責点 清水 青山学院 3 1.16 31 13 2 1 4 豊島 青山学院 2 1.17 38 1/3 9 1 2 5 木佐貫 亜細亜大 4 1.24 72 2/3 10 5 2 10 山岸 青山学院 3 1.57 57 1/3 11 3 4 10 山脇 東洋大 2 1.76 56 1/3 12 4 3 11 芦川 中央大 4 1.86 67 2/3 10 5 3 14 畠山 日本大 1 1.88 38 1/3 9 2 1 8 堤内 日本大 4 2.01 44 2/3 9 2 2 10 坂上 駒澤大 2 2.05 44 9 3 4 10 古岡 中央大 4 2.16 33 1/3 6 2 2 8
3.東洋大個人成績(※個人集計のため誤りありの場合はご容赦を。)
【打撃成績・規定打席47打席以上】
氏名 学年 出身校 打率 試合数 打数 安打 打点 本塁打 早川 3 東海大相模 .392 15 51 20 4 0 岩館 3 成田 .286 15 56 16 7 3 飯田 4 愛工大名電 .278 15 54 15 6 1 上岡 1 太田商 .234 14 47 11 3 0 小板 4 浦和学院 .214 15 42 9 2 0 大広 2 桐生第一 .170 15 53 9 6 2 小西 4 桐生第一 .293 14 41 12 8 1 高谷 4 土浦日大 .206 14 34 7 4 0 浜田 3 京都西 .154 13 26 4 1 0 中野 4 柳ケ浦 .375 7 8 3 2 0 山崎 3 浦和学院 .056 10 18 1 2 0 大槻 1 徳島商 .214 9 14 3 0 0 田口 4 長崎日大 .231 12 13 3 0 0 若林 4 前橋工 .125 8 8 1 0 0 秋山 4 浦和学院 1.000 12 1 1 0 0 岡田 1 浦和学院 .000 4 8 0 0 0 荘野 2 PL学園 .000 7 7 0 1 0 山下 4 東洋大姫路 .000 5 2 0 0 0 名田 1 東洋大姫路 .000 3 1 0 0 0 内藤 4 作新学院 .000 3 1 0 0 0 松田 3 東亜学園 .000 1 2 0 0 0 瀧 2 桐蔭学園 .000 1 3 0 0 0 花井 3 北海 .000 1 0 0 0 0 合計 .235 490 115 46 7
【投手成績・規定投球回数30回以上】
選手名 学年 出身校 防御率 回数 試合 勝 負 自責点 山脇 2 東洋大姫路 1.77 56 1/3 12 4 3 11 上野 2 帝京 3.52 38 1/3 9 1 3 15 愛甲 2 東洋大姫路 2.25 16 9 1 0 4 杉浦 2 愛工大名電 0.00 10 1/3 7 0 0 0 松沼 2 川越商 3.24 8 1/3 2 1 0 3 網中 1 波崎柳川 0.00 4 4 0 0 0 長谷川 4 東洋大姫路 6.75 2 2/3 2 0 0 2
3.星取表
駒大 亜大 中大 日大 青学 東洋 勝 負 分 勝ち点 勝率 順位 駒大 * ●1-2
●0-7●3-6
○6-2
●1-2●2-4
○3-2
○4-3●4-7
●0-2●0-2
○3-2
○6-05 8 0 2 .385 6 亜大 ○2-1
○7-0* ●0‐1
○5-4
●4-6○2-1
○3-0●3-4
△1-1
△3-3
○3-0
○3-0○4-0
●5-8
●2-58 5 2 3 .615 優勝 中大 ○6-3
●2-6
○2-1○1‐0
●4-5
○6-4* ●0-4
○6-2
●2‐5○2-0
○4-0●4-5
●3-107 6 0 3 .538 2 日大 ○4-2
●2-3
●3-4●1-2
●0-3○4-0
●2-6
○5-2* ●0-1
○1-0
●2-5○4-2
△2-2
△0-0
○4-36 7 2 2 .462 4 青学 ○7-4
○2-0○4-3
△1-1
△3-3
●0-3
●0-3●0-2
●0-4○1-0
●0-1
○5-2* ●1-2
○5-4
●2-36 7 2 2 .462 4 東洋 ○2-0
●2-3
●0-6●0-4
○8-5
○5-2○5-4
○10-3●2-4
△2-2
△0-0
●3-4○2-1
●4-5
○3-2* 7 6 2 3 .538 2
4.日程表
【試合開始時間】
12時 一試合の場合は13時
カード左側が先攻三塁側
※印のプロ野球併用日は11時 一試合は12時
5月21日・22日は10時試合開始
月 日 第一試合 第二試合 第三試合 4月9日
(火)駒澤大−青学大 中央大−東洋大 − 4月10日
(水)東洋大−中央大 青学大−駒澤大 − ※4月16日
(火)亜細亜大−青学大 日本大−東洋大 − ※4月17日
(水)東洋大−日本大 青学大−亜細亜大 − ※4月18日
(木)亜細亜大−青学大 日本大−東洋大 − 4月19日
(金)東洋大−日本大 青学大−亜細亜大 − ※4月24日
(水)駒澤大−日本大 亜細亜大−中央大 − ※4月25日
(木)中央大−亜細亜大 日本大−駒澤大 − 4月26日
(金)駒澤大−日本大 亜細亜大−中央大 − 5月1日
(水)駒澤大−東洋大 中央大−青学大 − 5月2日
(木)青学大−中央大 東洋大−駒澤大 − ※5月3日
(金)駒澤大−東洋大 − − 5月9日
(木)亜細亜大−東洋大 日本大−青学大 − 5月10日
(金)青学大−日本大
(雨天中止)東洋大−亜細亜大
(雨天中止)− 5月14日
(火)駒澤大−中央大 亜細亜大−日本大 − 5月15日
(水)日本大−亜細亜大 中央大−駒澤大 − 5月16日
(木)駒澤大−中央大 − − 5月17日
(金)亜細亜大−青学大 − − 5月21日
(火)中央大−日本大 青学大−東洋大 駒澤大−亜細亜大 5月22日
(水)東洋大−青学大 日本大−中央大 亜細亜大−駒澤大 5月23日
(木)中央大−日本大 青学大−東洋大 − ※5月28日
(火)青学大−日本大 東洋大−亜細亜大 − ※5月29日
(水)亜細亜大−東洋大 日本大−青学大 −
リーグ戦の戦跡・観戦記へ戻る