![]() |
6月上旬 雨に濡れるドクダミの花、 薬草です。 |
(13.6.17) | |
![]() |
6月の上旬のある日。 朝、会社の門柱で、オニヤンマが、脱皮していました。 池から10m近く離れているのに? 不思議でした。どうやって、ここまで来たの? |
(13.6.17) | |
![]() |
これは、「さくらんぼ」では、ありません。 「たわらぐみ」です。 ちょうど、俵のような形をしています。 おいしそうですが、食べると渋いので、「ひよどり」の おやつに、なっています。 |
(13.6.7) | |
![]() |
5月下旬 「あじさい」の、つぼみも梅雨に向かって 準備をしています。 まだ、雨も降らず、この時期は、ほとんど色も ついていません。 |
(13.6.7) | |
![]() |
藤の花1 四月、道端の生垣に咲いていました。 |
(13.5.18) | |
![]() |
藤の花2 手の届くところに咲いていると、 なんとなく親しみを感じてしまいます。 |
(13.5.18) | |
![]() |
この木は、何の木かわかりますか? HPのネタを探していて見つけました。 これは、四月初めの頃です。 |
(13.5.18) | |
![]() |
そして、四月末。 枝の先に花が咲きました。紫色の少し大きめな花です。 |
(13.5.18) | |
![]() |
これが、花と若葉です。 少し見ずらいですが、わかりましたか? そうです。あの、タンスや下駄の材料です。 花札で覚えてた人も正解です。 桐の木です。 まだこの木は、20cmぐらいの太さでした。 でも、街中にこんな木が有るなんて、ビックリでした。 |
(13.5.18) |