2010.09.21 浅草 |
浅草へ行く前にちょっと寄り道 ホントはこっちがメインイベントで段取り始めたんだけどね すっかり寄り道扱いです 両国にあります 回向院 「えこういん」 と読みます ![]() ここは江戸時代の大泥棒 鼠小僧次郎吉のお墓がありまして なにやら ギャンブル運が上がる だの 試験をスリ抜ける だのと なんだか都合のイイご利益だらけのようです ![]() この前立て(代理墓石) を削って持ち帰ると良いのらしいんですが 備え付け?の石で墓石を削るのは一苦労 ![]() なかなか集まりません そこで オレ、車のキーホルダー代わりに使用している ビクトリノクスの缶切でガリガリガリガリ・・・ やっぱね石より金属です 効率イイよね♪ ・ ・ ・ ・ ・ 実は翌週 川崎のナイター競馬に行く予定だたんですが 雨でしてね、行くの中止になりました 横着すると ご利益ないようです (涙) でもって浅草に移動 ![]() 3連休明けなんで 空いていると思ったら 意外と混んでました 過去に2回ほど来てますが こんなに人がいたのは初めてです さて、ここからはB級グルメのスタートです ええ、別に浅草寺はどうでもいいんです まずは きび団子&抹茶 ![]() きな粉好きにはたまらない1品 抹茶も甘くて飲みやすい 暑かったアノ日には嬉しい冷たさでした その次は ちょうちん最中 ![]() 隣の揚げまんじゅうと悩んだ末に 最中にしました これもオイシイ1品 で、コレを食べてる時に気がついたんだけどね 「ご飲食は買われた店の前でお願いします・・・」 ってアナウンスされてるんだけど さんざんテレビでレポーターに食べ歩きさせといて いまさら何言ってんだか 仲見世を通り抜けた先にありますんで せっかくなんで 燻されておきます ![]() 一応 本堂もお参りしました 流石に本堂内で小隊長の写真は撮っちゃマズイかな と思ってましたら 観光かなんだか分からないけど 明らかに一般人扱いのお坊さんが 記念撮影しましくってました 撮っていいんだ・・・ 最初の予定では月島へ行くのも考えてたんだけど さすがに小隊長を連れまわすのもシンドイんで 浅草でもんじゃを食します ネットで調べておいた店は 個人サイトで確認しといた場所の地図があてにならなかった上に 意外と人気店だったらしく行列ができてたんでパス 見かけた空いてる店に入りました どうせ もんじゃの味の違いなんか分からねぇしな、オレ ![]() 画的には・・・ だけど まぁ、でもウマかったです、もんじゃ焼 ついでに 牛スジ入り焼そばも ![]() こっちは店員さんが焼いてきてくれます このお店から仲見世通りに戻る途中に狸小路がありまして 道路の両サイドに12体のの狸が鎮座しております その狸を撫でるとご利益があるそうです と たまたま通りかかった人力車の人が お客さんに説明してました でも 12体も撫でて回るのは面倒なんで もっとも重要っぽいヤツだけ撫でてきました ![]() ![]() これで小隊長の将来は安泰です♪ さて 食後のデザートは 甘味処の某名店です ![]() ![]() ものすごい活況で若干の行列もできてました 20数年前に来た時は、もっと落ち着いた店って印象だったんだけどね 流れ作業のように 注文(前金)→着席→飲食→退席 と 慌ただしいったらありゃしない しかも会計の店員さん(そうとうなベテランふうな方) オレ、商品名を間違えたらしく 「そんな商品はありませんっ!」 って、なんだかね ちょっと商品名を間違えただけで そんな言い方あるかよ(怒) と思いつつも 店頭のショーケースに戻って商品名を確認してきた 一瞬、店を出ちゃおうかとも思ったけど 若い店員さんのベビーカーの配慮に救われました 再び仲見世を通って 最後はお土産を兼ねて 人形焼き ![]() 浅草の王道です コレを買う前に お土産は雷おこしとどっちにしようか迷ったんですが ふっと餡子が苦手な会社の先輩の顔が浮かび上がったんで 人形焼きに決定です(苦笑 いや、別にその先輩がキライな分けじゃないんだけどね また行きたいけど もっと閑散期にしないとダメだね オレ、人ごみ・行列大っきらいだから |